シャイ爺のへっぽこ登山
YAMAPプレミアム
ユーザーID: 1880626
- 京都, 滋賀, 福井で活動
- 京都にお住い
- 男性
- + 3枚832
滋賀県の梅ノ木キャンプ場に友人3人で行って来ました♪ このキャンプ場の特徴は安くて土日でも比較的空いています♪自販機、飲料可能な洗い場、格安で薪や炭も販売されています。 国道沿いなので日中はツーリングされているバイクの音が聞こえます。何より問題なのはトイレがキャンプ場内に無く、国道を横切り2〜3分程歩き、お墓の手間にあるトイレに行くことですねっ。お風呂やシャワーもありません、車で15分ほどの所に「朽木温泉てんくう」があります。 炭の灰は洗い場の横に捨てる事が出来ます。その他のゴミは全て持ち帰りです。 その為か、とっても綺麗なのですがトイレとゴミ持ち帰りな為、迷惑なDQNキャンパーやパリピーな方は居ないのでマナーの良いソロキャンパーや常連さんには人気です♪ チェックイン適当、チェックアウトは朝9時です。9時を過ぎるとテント1張りに付き1,000円だけ追加となります。 静かで綺麗なキャンプ場ですのでこれからもマナーを守れる方に利用して頂きたいですねっ。
- 237
パタゴニア フーディニ 体感温度がおかしい私・・・いつもTシャツやロンTで登山しているのですが、山頂付近の稜線で強風に晒されると流石に寒い時があります。 「ん〜、軽くてコンパクトな風避けになる上着はないかしら?」っと、ショップで探していたらペラペラの上着を発見!タグの名前を見たら、フーディニって書いてある・・・。「コレがあの有名なフーディニか〜!」 店員さん「毎度おおきに〜、フーディニですか?ええでしょっ!」 私「これペランペランやけど風避けになるん?」 店員さん「風避けになりますよー、フードも付いていますので、完全防水では無いですがパラパラ位の雨なら大丈夫です♪サイズにもよりますが100g前後で軽いのでリュックのウエストポケットに入るので着ない時でも邪魔になりませんよー」「今回新色が出たんです♪」 私「かっ、買います♬」 後から店員さんから教えて頂いたのですが、胸のポケットに適当に詰めてジッパーを閉じたら小さく収納出来るんですね〜。とってもお気に入りのグッズが又増えました♪
- 335
コールマン ガソリンランタンの改造の続きです。前から何が変わったでしょうか?グローブ(ガラス)を変更しました。前回のグローブは白字でメイドインチャイナって書いてあるんだけど・・・これがイヤだったので、今は正規販売していない赤文字のパイレックス製に交換しました。 ヤフオクで何度も入札で負けちゃって苦労しました。やっと落札出来たけどめっちゃ高かったです。まぁ、ビンテージ商品なので仕方ありませんねっ。商品を見比べるとやっぱり違うんです。パイレックス製は、ガラスに厚みがあって良い意味で手作り感があり透明感もあります。古きメイドインUSAの雰囲気がします。赤文字もナイスです♪ 私はあんまり詳しくは無いのですが、赤文字の印字も製造された年によって表記が違うらしく、コレはレアなものらしく印字も欠け無しでくっきりとしていて未使用品なので珍品らしいです。 さてと、まだまだ完成してませんよ〜!改造は続きます。笑
- + 1枚630
コールマン ガソリンランタン カスタムしました。 最近買ったガソリンランタン・・・。赤くて可愛いんですが、ガラスが真っ直ぐの円筒形なんです、本当はシーズンズランタンが欲しいんですが、毎年予約してもハズレで全く購入出来ません。 なので、シーズンズランタン風にカスタムしました。交換したパーツは、丸ガラス・受皿・傘・取っ手・ヒートガードです。 丸いガラスがとっても可愛い❤️・・・でも、点火する時に、取っ手・傘・ガラスを全て外してからライターで着火しないとダメになってしまいました。(超面倒くさいwww) 先日、キャンプで使用したんですが、着火時に風で、マントルが・・・ポロリ!(泣) 実用的で無いので、点火装置を取り付けました♪コールマン純正のランタン スパーク イグナイターです。純正品なのですが、ステーを曲げたり、ガラス受皿を削ったりと結構大変でしたが完成しました。 コレでガラスを外さなくても簡単に着火出来るようなりました。着火する石は、モッサイので、ジッポーの石と交換しました。
- + 1枚637
ペツル ヘルメット メテオ 安全な登山・トレッキングの為に買っちゃいました。今迄使ってる物もあったのですがかなり昔のヘルメットで通気性が悪くしかも重い! 3,000mを超える登山や岩山、クライミング等はヘルメットは必要ですが、低山でも急登の九十九折りで先行者からの小石の落石や転倒など、やっぱり頭は守らないと危険です。 このヘルメット、サイズはML、重量240gでした。購入時に色々なメーカーのヘルメットを試着したのですが、私の頭に一番フィットしたのでコレにしました。もっと軽い物もあったのですが、しっくりしませんでした。 モデルはバンバンバウンス キリンさんです♪ヘッドライトも装着してみました。 ●ペツル メテオ ヘルメット 重量S/M225g M/L240g バンドサイズS/M48~58cm・M/L53~61 S/Mcm 素材: ポリカーボネート (シェル)、EPS フォーム (ライナー)、ポリエステル (ウェビング) 認証: CE EN 12492, CE スキーツーリング用ヘルメット (PCSR-002), UIAA カラー(オレンジ・ブラック)
- 330
登山テント泊に向けて着々と準備を進めている今日この頃、今回はヘッドランプです♪お店に行って店員さんに「いっちゃん軽いのちょ〜だい!」って言ったら「コレですなぁ〜」って進めていただきました。重量わずか35g・・・かっ軽い! サンプルを、おデコに装着しても付けている感覚が無い! 私「こっコレにします」 店員さん「毎度おおきに〜。色が、オレンジ・ブルー・ブラックがありますよ、皆様軽いので予備としてよく2個買われますねー」 私「オレンジでとりあえず1個だけで」汗💦 明るさ6ルーメンなら50時間持つが、流石に暗いので登山では100ルーメンが丁度良さそうですが3時間となるとちょっと不安です。後日もう1個買って、1個目が充電が切れたらモバイルバッテリーで充電しながら2個目を使用もありかも? このヘッドランプ、もし充電が切れてもモバイルバッテリーで充電しながらでも100lmで使用出来ます。コレは凄い事ですね。 デコに取り付け以外に首からぶら下げても使用出来ます。デコは汗💦でビチャビチャなので、私は多分首からぶら下げて使用します。(モデルはバンバンバウンスキリンさんです) ●PETZL BINDI 白色光3段階(1クリック毎で明さ切替常時点灯と点滅モード) 赤色光2パターン(常時点灯と点滅モード) 明るさ(ルーメン)/照射距離/使用可能時間 6lm/6m/50時間 100lm/23m/3時間 200lm/36m/2時間 充電式、ペツル製リチウムイオンリチャージャブルバッテリー内蔵(容量680mAhフル充電時間約4時間)USBケーブル付属、IPX4 重量/35g 定価6,930円(税込)
- + 1枚621
山が白くなって来ましたねっ!春になるまで登山はお休みです・・・。いやいやそんなの待てません、そこで安全な積雪トレッキングに向けて軽アイゼンとスパッツを導入しました♪ モンベルショップに装着を考えているトレッキングシューズを履いて行きます。私のシューズはメレル モアブ2 ミッドカット(サイズ25.5cm)です。 カタログ表記では、 ・S(20.5〜23.5cm)オレンジ/280g ・M(23.0〜26.0cm)ライトグレー/325g ・L(25.5〜28.5cm)ライトグレー/360g ・XL(28.0〜31.0cm)ライトグレー/405g 重量はペアで、Sサイズのみオレンジ色です。 ん〜、25.5cmってM・Lどっちを買ったら良いんだろうか??? 悩んでると店員さんがやってきて「今お履きの靴に装着されるなら実際に両方のサイズを装着してみましょう!」「はい、お願いします。」なんて神対応な店員さん。 結果、私のシューズはMでは少し小さい事が判明しました。Lはガバガバかと予想していましたが装着してみるとピッタリでした。 皆さんもチェーンスパイクを購入される時は、靴を持参したほうがいいですよ〜。靴メーカーによって外観サイズは微妙に違いますから。 あ〜! 積雪トレッキング! ワクワクしてきました。 ●モンベル チェーンスパイク サイズL/360g(ペア) ●モンベル ライトスパッツ セミロング サイズM/130g(ペア)
- 129
登山泊に向けて、装備品の軽量化計画が着々と進んでおります♪ 今回はシュラフです。今までは化繊のモンベルバロウバック#3(1050g)でしたが遂にダウンを導入します。モンベルシームレスダウンハガー800#2(703g)コンフォート0°リミット-5°です。 #2に変更した訳は、高山での使用を考慮しました。体感温度が私は少しおかしいのかリミット温度がコンフォート温度なんですよっ・・・。しかも真冬でも半袖Tシャツ短パンでシュラフに入って寝ております。(本当はTシャツを脱ぎたいのですが皮脂汚れが嫌なので仕方なく・・・) 化繊の時は入った瞬間生地が冷たいんですが、ダウンの使用感は中に入った瞬間から暖かくてビックリしました。サイズは化繊の#3より少し小さいくらいでした。 これで約350gの軽量が出来ました。着々と軽量化計画が進んでおります写真左がダウンの#2右が化繊の#3です。(もこもこ感が違いますよー) しかし、部屋が道具で散らかっておりますwww年末に向けて整理しないと💦
- 213
登山やキャンプの虫やヒル対策 登山やキャンプなど野外活動で悩まされるのが、ブヨ・アブ・蚊、そしてヒルですよねっ。そこで、私が使っている対策グッズを紹介します。 サラテクトリッチリッチ プッシュスプレー式で効能は、蚊・ブヨ・アブ・ノミ・マダニ・サシバエ、ヒルにも効果ありです。ディート成分が市販規定値ギリギリの30%も入っているので効果アリです。 私は小さなスプレーボトルに入れて携帯しています。コレがあればハッカ油いりません。小さな子供には使用出来ません。 アース押すだけノーマットスプレー コレはテントの中に1秒ワンプッシュしておくだけで、中に入って来た虫は全て死んでしまいます。 私は、夜にテントの入り口開けたまま、中で照明を点灯してます。色んな虫が入って来ても、しばらくすると虫はポタポタと落ちます。効果抜群ですよっ!
- 1