やす
ユーザーID: 1629047
- 北海道で活動
- 1976年生まれ
- 男性
- 10年未満
- + 4枚
9
8
8月13日 5号線の旅 6日目最終日完結 いよいよ目的地札幌へ 朝、テントの前には絶景が。最終日にふさわしい朝となりました。 朝0430に仁木を出発し余市を経由して小樽に入ってからが長い長い。小樽の張碓の登り坂はこたえたな。しかも暑いこと。かなりうなだれてる感出してたんで、前方バス停付近に1台の車が。横通ったらクラクション鳴らされ、おじさんが乗っていきな、と声をかけてくれ、どこまで行くの?札幌です。函館から歩いてきました。ごめんなさい、歩いて行きます。わざわざ止まっていただいてありがとうございます。と、乗って行く?乗って行きますってなったら今までのが。断ってしまって申し訳ないけど、そうなっちゃいます。何とか1900前に札幌到着することができました。個別に応援メールいただいたり等ありがとうございました。 出発前日には妻と娘が、わざわざ北海道神宮に行ってくれたらしく御守りもらい常に御守りを胸に歩んできました。こんなことに理解をし、送りだしてくれる家族に感謝です。 今回、一生に一度しか会わないであろう沿道の方からの何気ない一言で勇気をもらい、一生に一度しか歩まないであろう道をひたすらに前へ進み、知らないうちにふだんのありがたみ大切さを改めて知る旅となりました。 自分の憧れのプロアドベンチャーレーサー、田中陽希さんも全国人力走破3年目に入り間もなく北海道入りするでしょう。300名山制覇するため移動は全て徒歩、カヤック、スキー等を駆使する強者。安全を祈念します。ほんの少しだけ彼に近づけたかな。 これをもって5号線の旅完結。
- + 4枚
9
7
8月12日 5号線の旅 本日5日目 今日朝ニセコを0430に出発し、しばらくして早々に昨日まで痛めている左足首痛に悩まされて、ロングソックスに履き替えたらだいぶ緩和され、倶知安から共和までの峠が長いこと長いこと。全然進んでない感じがしました。本日も羊蹄山は見ることできず残念でした。 共和から仁木に抜ける稲穂峠はさすがに距離長くトンネルもありJR沿線からも離れるので、また自分の足の状態では責任も持てないので共和の小沢という駅から仁木の銀山まで1区間JR使用しました。小沢駅の連絡通路にスズメバチ注意ってヤバ。次の銀山駅というところまで長いこと長いこと。10分以上乗りしかもトンネルが長い。軽く寝てしまった。降りた銀山駅もすごいところだったなぁ。午後からは日差し強くて再び足も痛くなり、このまま厳しいなと思い仁木の大江地区というところからバス乗って帰ろうと思って時間みたら1時間後。これだったら次まで歩くかと。意外とまだ何とか歩けたので次きのこ王国できのこ汁食べて帰ろうと。したら、あれまだいけるかも。しかし余市予定が手前仁木に変更して今日は余市川河川敷に宿泊。ほぼ余市との境界。明日は最終日。いよいよ札幌。明日が1番距離的に長くなるので今の足の状態から札幌市の看板くぐったらゴールとします。本当は駅まで行く予定でしたが。そこまでも行けるか心配ですが。
- + 4枚
9
6
8月11日 5号線の旅 4日目 ニセコ到着異状なし 今日の朝はほぼ7割は断念しようという気持ちでした 昨日は結構良い感じで足が痛いというのもあり、朝雨降ってたら気持ち的にもダダ下がりで起床も0300に合わせてましたが断念すること気持ちが勝ってたので、そのまま眠り、0400過ぎにセミの鳴き声で強制的に目覚めテントから出ると気持ち良いくらいに天気がよく、足の具合もある程度良くなっており、まだ決断するのは早いなと、もう少しやるだけやって、もしかしたらニセコに着いたら美しい山々に魅せられ癒されるかなと、そう思ったら迷うことなく少し遅めに出発し19時くらいにニセコ到着しました。途中、見慣れた飲料水の会社があり、こんな何もないところにあったんだとビックリしました。ニセコではたまたま通ったところに土地売ってたんで考えてる人買った方良いですよ。とてつもなく広いです。いくらかわからないけど。ニセコ到着し、羊蹄山は残念ながら雲に隠れてしまってましたが、やはり山々に癒され、さすがにニセコまでくると、あーやっとここまで来たなと実感し、また明日から頑張ろうと思いました。本来であれば今日が山の日でしたが山々からエネルギーをもらいました。また明日以降どうなるかは未知ですが続く。
- + 3枚
8
7
8月10日 5号線の旅 本日3日目 八雲を0400出発し長万部経由の黒松内 今日はほぼ雨の、さらに海岸から山道突入 結構良い感じで路側帯が狭く路外の草むらの上を歩いて、それが足にきいたね。良い感じで足が痛い(moon troubled) しかしホントどの車も相当とばすね。自分が取り締まったら全車検挙ですわ。まあ、向こうにしてみたら迷惑なんだろうけど。それはよくわかってますが何回か全身シャワーでした。 黒松内に入ったら突然林の向こうからものすごい地響きのような音が。大地震でも起きるのかと思いきや突然目の前にオスプレイが超低空飛行。写真撮ろうと思ったら水滴でカメラ反応せず。ビックリしたわ。 本日は黒松内、総合公園野球場横に宿泊
- + 2枚
7
7
8月9日 5号線の旅 本日2日目 森町0430スタート 昨日とはまた違ってほぼ街という街はなく、また結構歩道もなし。そして、トンネルも登場。トンネルはさすがに歩道はあるけど。 本日は八雲、総合体育館グランド近傍に宿泊。 2日目にして気付かされること結構あるなぁ。 ちょっとした橋では歩道が結構な確率でないので、最後尾の車が行ったらすぐに次来る車がいないか確認したら猛ダッシュ(走る)いかに短時間で渡るか。 歩道は歩く、歩道が無い場合かつ路側帯が狭い時は走る頻度を増やす。 あとは、目的地に早く着きすぎると時間をもてあます。理由は早くテント張って休みたいけど、そもそもキャンプ場ではないため、公園など本来の利用目的が違うため極力利用している人が居なくなってから張る。としたら結構その時間にあわせて着くのがベスト。しかし、いくつかの候補があるのでそこをまず確認するのも大変。 あとはトイレ、ゴミ問題。ゴミは基本コンビニで捨てさせてもらう。荷物もそれなりの量なんでゴミは持っていけない。荷物自体もあれもこれもとはいかず何を持って何を切り捨てるか。来る前は結構考えたけど、それなりの重さにはなってしまうね。まあ、色々気付かされる日々を送ってます。日々勉強。今日は午後から寒かったなぁ。明日は雨かな。
- 1