- + 4枚91
さて、第3弾は食堂編…って9枚では全然足りないことに気づきまして。あんまし過去の蔵出し続けて浸っててもアレなのでコレでひとまずお終いにしときます~。 一枚目は、下地島空港でまだタッチアンドゴーやってた頃の。食堂編なのだから景色はダメだ、と自粛に努めつつもやっぱり載せときたくなり(笑) ②在りし日の嶺吉食堂さんのてびちそば。てびちと言えばココか、おでん東大さんの焼きてびち。言ってて食べたくなってきました。呑みたくなってきました。 ③ハイウェイ食堂さん(24時間営業)で朝ステーキ。そして泊港からの船に乗るのか那覇空港の朝イチの便に乗るのか忘れましたが、4時くらいに朝ごはん食べに行ってた記憶だけあります(笑) ④波布さん、いつの間にか閉店してた…😭この頃はまだこんな大盛りでも全然いけてました。と、言いながら確か、この時「ご飯少なめ」でお願いしてます(笑) ⑤スナヤマカフェさんの宮古島ぜんざい。千日さんのかき氷を載せるか迷いましたがそっち載せるともれなくネコ写真(近くの若狭公園あたりにいつもたくさんのコたちがいるんですがお色気タウンでもあるので徘徊しづらい)載せたくなってしまうので…いや、こちらももれなくビーチ写真つけたくなるんですけども^^; ⑥で、載せてしまいます奥武山公園で100メートルくらい一緒に歩いたネコ。 ⑦ネコだけでも9枚じゃ足らなくなるからあと一枚にしときます、ということで竹富島の小中学校校門付近で出会ったコたち。いいとこのコなのか、地域ネコなのかみだしなみ整ってました。 ⑧一時期、どこもかしこも花手水置いてる時期がありまして中でも一番可愛いと思ったのんです。ランタナが雑草(というかちょっと困った外来種)とはこの時は思えませんでした。アカバナーやユウナを見かけると「来た」気分になりますね。サガリバナの花筏、いつか見たいです。 ⑨その業界に身を置いてたこともあったので、ツアーやホテルのパンフレット集めるの好きでした。てゆうか行先大き過ぎん?でも海外旅行のパンフもそういえば国単位(ひどいと大陸単位?)か…。 あー…旅行に行きたいっ。
- 25
ラッキーな引寄せしてしまった✨ デポする用に折り畳み自転車を買おうと思ってたんやけど、なんと! 今日のボウリング大会の景品に折り畳み自転車がある! あー、これは絶対に当たる!と思ってたら、当たったのは高級な焼肉ご招待。 もちろんこれもめっちゃ良い景品なんやけど、どうしても自転車が欲しい! そしたら自転車が当たった人が『焼肉が良いから交換しましょう』って事で、焼肉と自転車を交換した。 見事に自転車ゲットしてきました。 買ったら1.5〜2万円はするのでめっちゃ嬉しい😆 やっぱり、ゲーム中もずっと自転車が欲しいって口に出してたんが良かったんやな。 昼間も中学生の部活の大会の写真を撮ってたんやけど、こっちも面白いくらい良いのがバンバン撮れたし、今日はホンマにツイてる1日やった。 幸運の女神様、ありがとうございます😊 1枚目は参考程度に、お店に売ってる自転車。 2枚目が当たった自転車🚲
- + 4枚92
2022年5月14日 長野県伊那市 遠照寺(牡丹寺) 茅野市の諏訪大社上社前宮の近くの安国寺から杖突峠を越えて、伊那市高遠ヘ入ると長い伊那谷が続きます。 遠照寺(牡丹寺)の案内看板に導かれ、林道をそこそこ走り、トンネルを抜けると左に古いお寺が見えます。 開創1200年 御開帳 回向柱が建っていました。 柱に触り、お願い事を。。。 小さな像に甘茶をかけて、お参りしました。 本堂では、写真展が催され折り鶴も展示されていました。 牡丹は50種2000株だそうですが、伺った日は半分ほどが開花したところでした。 牡丹の他にアツモリソウ、エビネ、シャクナゲ、オダマキ、ツツジ、クリンソウ、スミレ。。。沢山の山野草が迎えてくれました。
- + 4枚98
5月17日は、阿蘇へドライブ。 久しぶりに訪れた、大観峰からの眺めが素晴らしかった。阿蘇五岳は、九重連山から眺めることが多いのですが、大観峰からも秀逸だ。なんと言っても、山に登らずに、これほど雄大な景観が楽しめる場所は、あまりないように思います。 旧噴火口内に広がる、町並みと水田の光景は、まさに阿蘇ならでは。目を移せば、九重連山も美しい。まるで北海道を思わせる、緑鮮やかな草原の波が心地よい。 本日の目的は、阿蘇五岳のひとつ、烏帽子岳のミヤマキリシマ鑑賞だったが、大観峰でゆっくりすることに。 とは言いつつ、ラストは草千里まで。 ミヤマキリシマは、少しだけピーク過ぎのようでしたが、遠目には美しく、まさに楽園のような光景が広がっていた。草千里に放し飼いにされている?馬がとてもかわいらしかった。 久しぶりの阿蘇でしたが、やはりよいですね。これからは、たまには阿蘇山へと思いました。
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 13594