- 220
今週末に荷下ろしをご検討の方へ🙂 寒波の影響で寒いですが、丹沢の天気は良さそうですね。 新大日にお越しを検討されている方は下記をご覧いただけますと幸いです☺️ 「荷下ろし」と「荷上げ」がございます。 https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=pfbid02C2qovagVGsZF1rU84YYY7jk4QqNEpjm5vCvkWvHCkmR3FbUwnwh3crSH2MSFaaNWl&id=100087579882309 Facebookの記事を転記しますね。 ↓ 【引き続き、廃材荷下ろし&薪荷揚げのお願いです】 1/21-22の作業をもって解体と整地及び廃材の分別をすべて完了することができました。ご支援とご協力、ありがとうございました。 作業メンバーも驚くくらいの多くの皆さまが荷下ろし隊として応援してくださいましたが、それでもまだまだたくさんの廃材を処理しなければなりません。 引き続き、土嚢袋に詰めてある廃材の荷下ろしとブルーシートで覆ってある木材の小屋までの荷揚げをお願いしたいと思います。 ■ 廃材の荷下ろし隊 現地に積まれた白い土嚢袋を以下の集積場所まで荷下ろしをお願いします。 大きさはあまり変わりませんが、重いもの軽いものそれぞれありますのでご自分にあった重さを選んでください。 ・大倉 バスロータリー前 ・ヤビツ峠 トレイ横 ・戸沢 駐車場横 ヘリポート内 詳しい場所は写真付き現地立て看板をご覧ください。 荷下ろしの際は以下のモノを準備して頂くとスムーズに荷作りできると思います。また、YAMAP・インスタ・ツイッターなどには参加された方の荷下ろし報告が写真付きでたくさんありますのでご参考になると思います。 1. 背負子(ザックでももちろん大丈夫です) 2. 土嚢袋は土などが付いていますのでビニール袋など 3. 荷作り用の紐など(ザックに括り付ける場合) 4. ガムテープなど(ザックに張り付ける場合) ■ 薪用廃材の荷揚げ隊 ブルーシートで覆われた薪用廃材を以下の小屋までの荷揚げをお願いします。 運んで頂く際はブルーシートをめくりご自分で持てる木材を取り出してください。取り出した後は飛散防止のためにブルーシートは元通りにして頂けると助かります。 本格的な荷揚げではなく、ザックに木板1枚でも結構ですのでよろしくお願いします。 ・花立山荘 小屋西側 横 ・木ノ又小屋 ウッドデッキ西側のブルーシート前 荷揚げの際は以下のモノがあれば便利です。 1. 袋詰めしていないので土嚢袋やビニール袋など 3. 荷作り用の紐など(ザックに括り付ける場合) 4. ガムテープなど(ザックに張り付ける場合) ■ ご注意 土嚢袋の廃材や薪用木材は尖った部分や抜き切れなかった釘などもあります。扱う際は軍手などを使ってくれぐれもケガのないように注意してください。
- 324
石鎚神社中宮祠成就社に忘れて来てしまった帽子。ホテルでもなし、お忙しいだろうし、しかも山の上の神社に電話するのは迷いましたが、やはり物を粗末をするのはいけないと思って恥を忍び失礼を承知で電話してみました。 とても丁寧に対応していただき、着払いで送っていただくことに。 「またお参りください」「はい、最高でした。また必ず参ります」 このやりとりだけで幸せな気持ちになっていました。 数日後に神社から荷物が届きました。 中には帽子に手書きのメモが添えられていました。そしてその帽子からは微かに柔軟剤の香りが。 何と洗濯までして送って下さったのです。 人の優しさの何という慈しみ、ありがたさ。 神社のご厚意ですから今年一年このポンコツ守られて過ごせそうです。 石鎚神社中宮祠成就社の皆様、この場を借りてお礼申し上げます。最敬礼🙇 素晴らしい山!素晴らしい思い出になりました!
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 19934