- 31
せっかくの連休、2日とも雨でした(´TωT`) こんな雨降りってストレスやったっけ?? こりゃ外に出やな死ぬわ… てな訳で、梅田へお一人様映画へ行って、石井スポーツやら好日山荘へ行ったけど何にも買わず、帰りの京橋駅で献血カーをみつけたので、血の気濃いのん、薄めて貰おうと献血してきました。 ポイントが貯まってるそうで、救急セット(なんか違う言い方ありますね)を頂きました。 お山に持って行くのに良き良きです(^-^)v そして… 「ぽんさんA 型ですね?? これ付けて下さい!!」 とキラキラお目目で手渡されたキーホルダー … 「あ、は…はい(゚∀゚;)」 通勤リュックにでも付けましょうかf(^^; 自分が献血した後には「もし良かったら献血してね」って宣伝で書いてるだけなので、コメントはお気遣いなくです(^-^)v
- + 3枚88
[富山旅行編]新湊弁財天-20150404 海王丸をあとにした猫息子御一行🐈 続きましては新湊弁財天を訪れました この新湊弁財天は、富山新湊近くの緑地帯に立つ優美な弁財天像です かつて放生津潟にあった弁天島の祭神を胎内神として納め、平和と海の守護を願って昭和61年に建立されました (-ω-` )ナルホド(-ω-` )ナルホド 一味同心師匠「国内では珍しい高純度アルミ製の弁天島なんじゃと(。-人-。)」 猫息子「師匠〜眠くて辛いのでここで昼寝しますよ〜( ³ω³ ).。o」 朝早くから寝不足もあり、新湊弁財天を見ながら昼寝しましたとさ(*˘◦˘*)💤 続く… ※ちなみに最後の白えびの写真は、道の駅カモンパーク新湊で展示されてましたm(_ _)m
- 11
今月の百名山に向けて、深田久弥氏を履修しようと思ったら、売ってないじゃんケ!? 関連本は山ほどあるのに、本家本元「日本百名山」が大きめの本屋でも手にできないとは!! いわゆる百名山ハンターさんも読まずに回ってるんかなぁ。 仕方なく文庫コーナーに行くと、オッと驚き、その日観た映画の原作本が売ってる!と勢い購入。 コロナ禍、大河ドラマ『麒麟がくる』でどれだけパワーもらったか分からんので、ハセヒロさん御礼参りに久々の映画館へ。 水恐怖症の男性が屁理屈言いながら、泳ぎを体得していく物語。屁理屈コキ男を演じたら、ダントツ日本一(←褒めてる)のハセヒロが、ほとんど水中で海パンで溺れ続けるという、目が涼しい映画でした。 改めてこの映画で、山と海が全然違うと実感。私は、絶対的に山派。 ・泳ぐ方が、地上で歩くより楽 ・水に入ると、全身の細胞が喜んでる などなどの映画中のセリフは、水を山に変換するとその通りだが、このままの文章だと、全然理解できん。対極の感覚しか出てこん。 でも、この映画みてるだけでも泳げえるような錯覚がして、原作本では、より激烈に屁理屈言いながらも、泳げるようになりたいのに泳げない人の感覚を言語化してくれていて、この人でも泳げるようになったのなら私でもいけるかも、って思わせてくれて。 巡り巡って、さすがハセヒロ氏ありがとう。 ちなみに、原作と映画は全然違う内容。つべこべ言いませんが。原作のまま、もっと屁理屈炸裂してほしかったなぁ。 そういう点で2冊とも、原作から出たものって、別物なのね。 今年は山の暑さ厳しいから、山は来週で一旦お休みして、水恐怖症克服の年になるか!?
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 14803