- 14
ついに‼️情報公開ですね 以下⬇️霧島観光案内所HPより 皆様、お待たせ致しました! 「山印帳2 霧島連山・薩摩大隅山巡りの旅」のご案内です。 7月1日から発売開始、有効写真・データも7月1日からスタートです。 今も多くの方に挑戦頂いております山のスタンプラリー「霧島連山山印帳」。 今回は霧島山から見れる鹿児島県の10座に舞台を移しての壮大なスタンプラリーです。 鹿児島県の10の山とチェックポイントを巡り、各山のスタンプをゲットしてください! 皆さまの挑戦、お待ちしてしております! 【スタンプラリー参加方法】 ①霧島市観光案内所にて「山印帳(やまいんちょう)2」を購入して頂きます。(300円税込み)※第1弾の「霧島連山山印帳」とは別のものを購入して頂きます。 ②鹿児島県の10の山とチェックポイントを巡ります。各山の頂上でのご自身の写真か登頂軌跡GPSデータをスマートフォン等に保存しておいてください。 ③頂上とチェックポイントでのご自身の顔入り写真かGPSデータを霧島市観光案内所スタッフに提示ください。各山のスタンプを山印帳にご自身で押して頂きます。 ④全ての山のスタンプをゲットしたら達成です! もれなく達成記念オリジナルグッズを進呈します。認定料がかかります。 (認定料)オリジナルメスティン…1,500円、オリジナル革キーホルダー…500円 認定期限は2023年7月31日までです。期限までに霧島市観光案内所へお越し下さい。 【注意事項です】 ※記録データは2022年7月1日~2023年6月30日までに撮影した写真、GPSデータが有効です。期間外のものは無効ですのでご了承くださいませ。 ※登頂後、スタンプをまとめて押しに来られても、1座1座でもどちらでも構いません。山印帳を購入する前に登山を開始しても大丈夫です。 ※桜島、中岳(霧島)は(2022年6月23日現在)入山規制の為、登頂することはできません。 ※桜島チェックポイント:頂上までいくことはできませんので各チェックポイントのご自身の写真かデータが必要です。桜島のチェックポイント間は一般道になっておりますので車両の通行には十分注意してください。①叫びの肖像②湯之平展望台③小烏神社④桜島フェリーターミナル (順番はありません。) ※紫尾山チェックポイント:頂上を含め、各チェックポイントでのご自身の写真かGPSデータが必要です。①尾根出会い②上宮神社③頂上(順番はありません。) ※高千穂峰チェックポイント:高千穂峰頂上と中岳通行可能地点までの2か所です。 ※山印帳のデータ有効期限は2023年6月30日までの1年間です。ご自分のペースで挑戦されてください。 ※山印帳2を購入せずにスタンプだけ押すことはできません。第1弾の山印帳では参加できません。 ※専用のオリジナル本革カバーを受注生産で別売しております。通信販売は対応しておりません。納品は注文状況で前後することもあります。 ご了承ください。山印帳スタンプラリーに参加されなくても購入可能です。 ★鹿児島県の10座+チェックポイントリスト 紫尾山(①尾根出会②上宮神社③頂上)、冠岳、野間岳、開聞岳、長尾山、大箆柄岳、御岳、中岳(鹿屋市)、桜島(①叫びの肖像②湯之平展望台③小烏神社④桜島フェリーターミナル)、高千穂峰、中岳(霧島市:通行可能地点まで) https://kirishimakankou.com/news/2022/06/7%e6%9c%881%e6%97%a5%e3%81%8b%e3%82%89%e7%99%ba%e5%a3%b2%e9%96%8b%e5%a7%8b%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%99%ef%bc%81%e5%b1%b1%e5%8d%b0%e5%b8%b3%ef%bc%92.html
- + 4枚94
[新潟猫さんぽ2015]水芭蕉公園-五泉20150328 冬はあっという間に過ぎ去って、2015年春! 冬は基本的に食事の投稿しかありませんてしたね〜(×_×) まあ〜猫はコタツで丸くなるで別に良いのか〜(ΦωΦ) という事で五泉市の水芭蕉公園に連れられてきました🚗 ³₃ ここは菅名岳の麓にあり、昔から水芭蕉が自生していた湿地帯に、木道などを整備し、平成8年に開園しました 敷地面積は2.1ha、木道の総延長480m、水芭蕉の植栽数は約3万株です (。 ・ω・))フムフム(。 ・ω・))フムフム 師匠は良く知ってますね! 一味同心師匠「まだ猫息子は山の事あまり知らんからのぉ!儂が鍛えてやるのじゃ ψ(`∇´)ψ」 一味同心師匠「あれが水芭蕉で!あれが雪割草じゃあψ(`∇´)ψ」 猫息子「ふ〜ん、そーなんだ〜( ´꒳` )シラナイ」 猫息子は一味同心師匠から、少しづつ花の名前を教えられて鍛えられるのであった…
- 22
現在、好日山荘100名山の98座目の選抜選挙を実施中‼️ WEBで1日1回投票できます。 投票ページURL↓ https://www.kojitusanso.jp/100mt/vote/ 貫山をよろしくお願いします🙏 フォローしている方にリクエストをいただきましたので、このURLのQRコードを投稿します。 スマホにQRコード画像を保存、またはスクリーンショットで撮ってください。(待ち受け画面にすると便利です) 会った人にURLを送れなくても、その場でQRコードを読み取ってもらえば、投票ページにアクセスしてもらえます‼️ その場で貫山に投票👉⛰‼️ ご活用ください😄 ※ ぬっきーマン、画像を拝借しました🙏☺️ ※ 参考活動日記 https://yamap.com/activities/17903412/article#image-241183210
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 14547