- + 4枚91
2022年7月25日(月) 福岡発 →川登SA →佐世保市・四ヶ町商店街 →佐世保バーガー BigMan 上京町本店 →弓張岳・但馬岳登山 →旧佐世保海軍工廠第七船渠 →道の駅 させぼっくす99 →『冷水岳園地・冷水岳展望台』 日本本土最西端に向かう道すがら、展望所マニアな俺は、冷水岳展望台からの眺望を確認する計画を立てていました そこそこの山道を攻略し、冷水岳園地に着くと、広々と開放的な公園でした、人気(ひとけ)は殆ど無かったですけどね で、展望台ですが、明らかな山のピークにあって、造りも重厚、期待に胸を躍らせつつ、昇りつめると・・・ Oh my goodness‼️ 完全無欠の360°パノラマで、視界を遮るものは一切ナッシング❗️ 街の夜景は期待出来ずとも、眺望とその角度において、弓張岳のそれを遥かに凌駕するものでした 九十九島やろがい、平戸島やろがい、黒島に浅島かいっ、ってなもんで 何でこの絶景スポットが話題を呼ばず、人気無いんやろ? この旅の合間合間で、その根拠理由を徐々に明らかにしていきますが、それは佐世保以西以北の地域住民性によるところが、非常に大きいと、俺は考えているのです
- 44
今日からほぼ一週間、雨予報。大きな被害が出ないことを祈ります。 さて、最近見かけた蝶のこと🦋 その日はたくさんのジャノメチョウが飛んでいましたが、彼らは黒っぽい茶褐色で、正直に言うと特に気にも留めていませんでした。風が少し強く、花の蜜を吸っていたジャノメチョウが風圧で傾いた時、突然キラリと輝いたのです。鮮やかなメタリックグリーンとゴールドに光り、別の蝶のようです。反対側に回るといつもの茶褐色。鱗粉の色が、一定の角度からだけ光って見えるようです。「地味なヒトだと思っていたら、とんでもない美しさを秘めていた」のでした。 1枚目 ヒキヨモギ。毛深い黄色のチドリのようですが、半寄生植物。次から蝶の画像です。苦手な方はご注意を。 2枚目 普段のジャノメチョウ。目玉模様もはっきりしない黒っぽい蝶です。 3枚目 突然輝いて驚き 4枚目 少し寄ってトリミング。凄い色を隠し持っていました。
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 15653