【ワークアウト中の聴く読書お薦め、その1】
『FACT FULNESS』
画像には、○○年間1位なんて、いろいろ並べましたけど、そんなことどーでもいいんです(笑)。
とにかく、自分も含め人には「無意識に色々な思い込みがある」こと、そして、「この世界は捨てたもんじゃないね」ということがよく判る本です。
私はAudible版とKindle版を購入。Kindle版で同本を読むのと並行して、Audible版(つまり、聴く読書)を何度も聞いています。
えっ!?
ワークアウト中にビジネス書を聴くの???
と驚かれるかもしれませんが、自転車に乗っていても(ただし、耳を塞ぐイヤホンはダメです、骨伝導イヤホンね)、トレイルを走っていても、「FACT FULNESS」の内容は2倍速で頭に入ってきます。
もちろん、1回通して聴いたくらいで全て理解できるような内容ではありませんが、ワークアウトも、聴く読書も同時に楽しめます♪
_/_/
私は現役サラリーマンを退いて10年ちょっとになりますが、いまでもビジネス書は良く読んだり、聴いたりします。
とくに前期高齢者に足を踏み入れたので、少しでも勉強していないと「おバカ」になりそうで怖いですから(笑)。
今回お薦めする『FACT FULNESS』は、Kindle版のお試しをまず読むことをお薦めします。
それから、YouTube動画で同書の解説動画がたくさんでています。
あの中田あっちゃんも解説動画を出していて、判りやすいです。
私のお薦めは、同書翻訳者が語る「テレ東BIZ」の動画。
どちもURLは書きませんが、気になった方は是非ごらんください。
動画を見ても「うん?」という方は、きっと同書は向いていないのでお薦めしません(向き不向きは必ずあるので、向いていないとは悪い意味ではありません)。
また、「FACT FULNESS」を読んでみたいという方には、次の3つもお薦めです。
やはり、人には予想外に思い込みが多いということを教えてくれる本たちです。
どれもAudible版、Kindle版がでています。
もちろん、聴く読書がお薦めです♪
1)Think right 誤った先入観を捨て、よりよい選択をするための思考法
2)Think Smart 間違った思い込みを差k背手、賢く生き抜くための思考法
3)Think clearly 最新の学術研究から導いた、よりよい人生を送るための思考法
_/_/
それでは、ワークアウト時の「聴く読書」をお楽しみください♪
もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。