宝剣岳が勇ましい
宝剣岳
オットセイ岩を横目で見ながら
南アルプスオールスターズ
甲斐駒から聖岳まで全部見えています
❤︎
次、あの中岳に行きます
ロープウェイ降りてすぐにこの景色✨
最高だっ!

モデルコース

千畳敷駅-中岳 縦走コース

  • 1時間29分
  • 1.5 km
  • 291 m

コースマップ

タイム

01:29

距離

1.5km

上り

291m

下り

69m

チェックポイント

このコースで通過する山

このコースを通る活動日記

  • 39
    42

    04:11

    2.5 km

    270 m

    木曽駒ヶ岳 宝剣岳

    木曽駒ヶ岳・空木岳・越百山 (長野)

    2023.03.06(月) 日帰り

    ずっとずっと行きたかった雪の木曽駒ヶ岳へやっと行く事ができました😊 見たかった景色。見たかった空の青さ。 何もかもが最高✨

  • 20
    4

    07:38

    3.6 km

    387 m

    厳冬期の木曽駒ヶ岳

    2023.02.16(木) 日帰り

    終日、快晴・微風の最高の条件、言葉にならない美しさに神々しさを感じた。 昨年、残雪期は雪が腐って乗越浄土への急登と下山に苦労した。厳冬期は終日、雪が締まっていて、アイゼンの効きも良く残雪期よりも登りやすかった。 気温は低いのでその対策は万全に。木曽駒ヶ岳山頂で寒さのためスマホバッテリーがイキナリゼロに。ポーチにカイロで対応したが、撮影中に寒風に晒してアウト。こまめに出し入れが肝要。

  • 15
    29

    01:47

    1.8 km

    398 m

    厳冬期 木曽駒ヶ岳(西駒ヶ岳)

    木曽駒ヶ岳・空木岳・越百山 (長野)

    2023.02.02(木) 日帰り

    師匠と長野県遠征2日目 厳冬期の木曽駒ヶ岳に行ってきました。 駒ヶ岳ロープウェイで標高2,611mまで快適な空中散歩(^・^) 千畳敷カール~急勾配の八丁坂~乗越浄土~ 中岳山頂~木曽駒ヶ岳山頂の定番ルートです。 八丁坂の急登は、とても楽しかったです、 乗越浄土に到着すると少し風が強かったですが、木曽駒ヶ岳まで目指しました、 木曽駒ヶ岳山頂に到着すると写真撮影の為 スマホをポケットから出すと前日の蓼科山山頂と同じくスマホがシャットダウン(>_<) 蓼科山山頂の教訓で登りの間 スマホにカイロを当てていましたが、意味なかったです(>_<)

  • 9
    64

    01:39

    1.4 km

    327 m

    宝剣岳・中岳

    木曽駒ヶ岳・空木岳・越百山 (長野)

    2023.01.28(土) 日帰り

    ※宝剣岳登ってないけど近づいたから?、YAMAPが自動でタイトルに入れてくれてます。 今日からロープウェイオープン。 ロープウェイ乗り場までの山道の除雪が遅れ、バスが2時間遅れのスタートだったので、山行は往復3時間がリミット。行ける所まで行ってみよー🏔 晴天の元☀、写真撮りまくろうと一眼📸も持参したけど早々に極寒でシャットダウン。スマホも中岳到着後シャットダウン💦 これは神様のお告げか?と素直に受け入れ、駒ヶ岳までは行かずにUターン。 駒ヶ岳ピークはすぐそこっぽかったけど、極寒(マイナス25℃記録したらしい)、強風、視界不良、初コースで無理は禁物🏔 今度は紅葉シーズンにのんびり来よう🍁

  • 14
    92

    02:08

    1.7 km

    326 m

    木曽駒ブルー☀️

    木曽駒ヶ岳・空木岳・越百山 (長野)

    2023.01.09(月) 日帰り

    今年初めては、木曽駒ヶ岳の厳冬期🏔 空の青の深さに感動し、白銀の千畳敷カールとのコントラストに圧倒されました😊  また、気温−9℃ 、風速20m/s の中、まさか3000m級に無事登頂できた達成感。 今年最高のスタートを切ることができました❗️ 730菅の台バスセンターに到着し、ザックで🚌の順番30人程。ギリギリ815発の1便目に乗車。 モンベル20%🈹 4200円→3360円 🚌→🚠に乗り換え、千畳敷駅915着。 🚠は、後部に乗ると、富士山、南アルプス、群馬方面の🏔まで見ることができました。 山頂までは、昨年より雪が少なく雪崩の心配がないからか神社の横から八丁坂まで最短距離で進むことができました。八丁坂も急登ですがトレースがあり前爪をしっかり刺せば難なく登ることができました。 中岳から駒ケ岳の往復は、爆風に煽られ10m先が見えるかどうかの視界になりましたが、ルートの緑ロープがありなんとか辿り着くことができました。 初めての体験で怖かったー😢 ◆記録 iPhone6s 中岳以降 −9℃ 、風速20m/s 体感温度−25℃以下では、サコッシュから出して直ぐに電源が落ちました。ログも飛んでしまい山頂にいることになってます😱 ◆駐車場 菅の台バスセンター350台、24時間🈺、普通車800円 🚻あり。 ◆食事 明治亭 中央アルプス登山口 菅の台バスターミナルから車1分 馬刺し御膳🍱 熊本で食べるよりも安定の美味しさ😊 1500ラストオーダーで滑り込みでした。

  • 10
    39

    03:40

    5.8 km

    374 m

    快晴の中岳・木曽駒ヶ岳 

    木曽駒ヶ岳・空木岳・越百山 (長野)

    2023.01.08(日) 日帰り

    快晴の木曽駒ヶ岳に登ってきました。 去年厳冬期に暴風で撤退、厳冬期のリベンジです。 朝,7時過ぎに到着。4台目のバスに乗れました。チケット待ち時間が一番寒かった。 積雪が少ないせいか,乗越浄土手前の急登が,夏道のジグザグになっている為,体力的に少し助かりました。 風も大したことなく無事登頂。 厳冬期の下半身のレイヤリングに試行錯誤してきましたが,今回モンベルのトレイルアクションパンツにアルパインパンツが,私には大正解でした。また,足裏にカイロを貼ってみましたが,これも良いですよ。

  • 27
    63

    02:54

    2.3 km

    423 m

    木曽駒ヶ岳(西駒ヶ岳)

    木曽駒ヶ岳・空木岳・越百山 (長野)

    2023.01.08(日) 日帰り

    人気の冬の木曽駒ヶ岳に登ってきました。ロープウェイ使っての千畳敷からは初めて。お手軽に登れて景色も良いですね。 少し時間が早めに登れたので伊那前岳も寄りました。 ※スマホ電池がなくなり途中からの軌跡がとれていません。

  • 11
    19

    01:58

    1.7 km

    366 m

    中岳・木曽駒ヶ岳(西駒ヶ岳)

    木曽駒ヶ岳・空木岳・越百山 (長野)

    2023.01.08(日) 日帰り

    山始め。 天気もいい。サクッと登れる山。木曽駒ヶ岳へ。 木曽駒ヶ岳では御嶽山がとても綺麗に見えました😊バッテリーは持参してたのにコードがなく帰りの軌道がないですが無事に下山しました🙇‍♀️ 良き山旅でした😃

  • 24
    179

    01:49

    1.4 km

    289 m

    登り初めは雪の木曽駒ヶ岳へ。

    木曽駒ヶ岳・空木岳・越百山 (長野)

    2023.01.07(土) 日帰り

    今年初の登山は木曽駒ヶ岳。 西日本に行くつもりが、どこも生憎の天気😅 そんな折、職場の登山部長にお誘いいただき、登山部長夫妻とご一緒する事に。 とりあえず、現地集合という事なので、夜半に現着。車中泊。夏と違い冬はそんなに人出がないみたい。😅 朝一のバスでしらび平へ。 ロープウェイに乗り、一気に登山口。いざスタートって、1番のり? 当初一番のりで少しラッセルしましたが、すぐに追い抜かれて、後はついていくことに。 千畳敷を抜け乗越浄土あたりは少し風が強いかった。難なく山頂に着くもガスの中。でも時折りガスが晴れ周りの山形が見えたり見えなかったりでした。😄😄 下りの千畳敷カールは一気にヒップソリで😁 楽しんでたら、そこでアクシデント😨 いつのまにかケータイがない。 滑って来たところを一度戻ってみるも見つからなかったので、諦めて下山しました。 ケータイのことは、ロープウェイ山頂駅ホテルに一応言伝しておきましたが、、、。 雪中に埋まれば春までは無理かなと、、、💦 翌日ホテルから連絡があり、ケータイあったとの事、無事、手元に戻ってきました。😭 見つけていただいただき方、本当にありがとうございました💕💕