• 3時間37分
  • 7.0 km
  • 565 m

コースマップ

タイム

03:37

距離

7.0km

のぼり

565m

くだり

565m

チェックポイント

このコースで通過する山

このコースを通る活動日記

  • 25
    71

    04:06

    7.7 km

    591 m

    城ヶ平山・峠山・ハゲ山

    城ヶ平山・ハゲ山・峠山 (富山)

    2023.09.16(土) 日帰り

    一応、年1では行ってる気はしますが 今年は来たの今日が初でした…上市に来てないな😅 すぐそこの隣町に住んでるのに……🤣 流石に涼しいと思いましたが、やたらと蒸し暑くて 汗だくになりながらハゲ山まで行き浅生から降りて来ました♫ 水に浸かったの?位の汗で久々にパンツ濡れたわ……🩳 そんな感じでしたが、久しぶりにココ歩いて楽しかった♪ 袖山?の場所は確認したので、冬前くらいに葉っぱとか藪が 消えた頃に看板確認しに行きましょうかね🤔

  • 9
    39

    03:03

    7.4 km

    577 m

    城ヶ平山・峠山・ハゲ山

    城ヶ平山・ハゲ山・峠山 (富山)

    2023.09.09(土) 日帰り

    半年ぶりに重い革製登山靴を履いて歩いてみました。登りの足どりは結構重く汗も噴出。おまけに踵に靴擦れが出来てしまった。靴を慣らす為、次なる山歩きも革製登山靴を履いて行動だ。

  • 2
    42

    02:37

    5.3 km

    385 m

    城ヶ平山

    城ヶ平山・ハゲ山・峠山 (富山)

    2023.09.03(日) 日帰り

    今日も汗だく💦💦💦 今日は虫に刺されなかった👍🏻 豪雨の爪痕まだあるけど、整備されてた✨ 金龍は相変わらず行列👣👣👣

  • 10
    19

    02:41

    5.1 km

    379 m

    城ヶ平山

    城ヶ平山・ハゲ山・峠山 (富山)

    2023.09.03(日) 日帰り

    トレーニングでもないけど、体力作りを兼ねてホームの城ヶ平山へ。 なんだろう。 夏バテからか、足取りが重かった…。 そして山登りが終わってからは、お馴染みの「だんごや」で、そうめんと団子をいただきました。 そして今回は、食べ比べセットを注文。 生そうめん美味しかった! まえにZIP!で紹介されたからか、凄い人でした。

  • 49
    13

    01:48

    5.0 km

    380 m

    城ヶ平山

    城ヶ平山・ハゲ山・峠山 (富山)

    2023.09.02(土) 日帰り

    久しぶりに城ヶ平山に朝から行ってきた。登り始め29度で少し涼しさを感じスタート。いつもは山頂まで登って往復するのだが、今日はおおかみ子供の雨と雪の家を回って下山。

  • 10
    9

    02:58

    7.2 km

    590 m

    城ヶ平山・峠山・ハゲ山

    城ヶ平山・ハゲ山・峠山 (富山)

    2023.09.02(土) 日帰り

    なんだかんだ暫くぶりになったので、デトックス&トレーニングでハゲ山へ。 曇ってるけど、山には雲がかかっていないのを確認して出発。 あまり人がいない山に一人で行かない方がいいんじゃない、ということでハゲ山にしたけど、城ヶ平山山頂まで誰にも会わず…。どんぐりが落ちていて、季節はもう秋の気配、暑いけど。 道中曇りで涼しかったけど、頂上手前で、頭が熱いな、城ヶ平山までにしておこうかな、と思ったけど、山頂で出会ったグループに「ハゲ山の頂上にはベンチありましたっけ?」と尋ねられ、つられて、結局、ハゲ山まで。凍らしたカルピスが少し溶けて、一口飲んだら元気が出たのかも。 先を行かれたグループを、展望台をスキップしたことで、追い抜くことになり、またもや蜘蛛の巣トレイルの刑に…。犬たちの高さにも、蜘蛛の巣の刑があるのかしれない。 曇っていたけど、山には雲はかかっておらず、山や富山平野の眺望あり。でも、日向は暑いので、早々に日陰に避難。 周回コースはアスファルトの林道なので、往復コースにするか迷った挙句、曇っているので、大丈夫かな、と周回コースへ。日石寺にはよらず、千厳渓へ下り、涼を感じ、登山口前の滝で名残惜しくなるだろう蝉の声と滝を聴きながら、溶けたカルピスを飲んでお疲れ山。

  • 13
    6

    01:57

    6.0 km

    410 m

    城ヶ平遊歩道、千巌渓を周回

    城ヶ平山・ハゲ山・峠山 (富山)

    2023.09.02(土) 日帰り

    夜行バスで富山入りし、午後の用事まで時間があったので、レンタカーで上市町大岩の城ヶ平遊歩道を歩いた。 大岩川親水公園にクルマを停め、歩き始めると、涼しい風が吹き込んできた。 暑い日が続いていただけに、心地よい風の感触は久しぶり。 9月を少しだけ実感。 山頂からの眺めが良いのは午前よりも午後が多いので、こんなに早く登ったのははじめて。 歩き始めると、 ゼミの鳴き声と、風で木の葉が擦れる音、そして自分の足音しか聞こえない。 都会の喧騒の中で生活するようになってまもなく一年、自然にどっぷり使った感覚がなんとも沁みる。 ただ、一番乗りだったのか、蜘蛛の巣にひっかかることしばしば。 山頂付近から、蚊に熱烈歓迎される。 30分くらいで山頂。 曇り空ながら剱岳の稜線がはっきりと見えた。 蚊と戯れながら浅生へ降りる途中で、トレランの方が抜き去っていった。 ようやく蜘蛛の巣から解放される。笑 おおかみこどもの花の家は、まだ閉まっていた。 千嚴渓、奥之院行事窟でいつものアングルで写真を撮り、日石寺へお参りしてから駐車場へと戻った。