04:47
8.2 km
855 m
篭岩(篭岩山)・明山
奥久慈男体山・月居山・篭岩(篭岩山) (茨城)
2022.06.04(土) 日帰り
つつじヶ丘の駐車場に停め篭岩山へ 岩場の練習、キレットを往復してきました。 登りの際に上からコブシ大の落石がありちょっとびっくり!自分にあたらず幸いでした😅
タイム
05:20
距離
8.2km
上り
815m
下り
815m
04:47
8.2 km
855 m
奥久慈男体山・月居山・篭岩(篭岩山) (茨城)
2022.06.04(土) 日帰り
つつじヶ丘の駐車場に停め篭岩山へ 岩場の練習、キレットを往復してきました。 登りの際に上からコブシ大の落石がありちょっとびっくり!自分にあたらず幸いでした😅
04:08
8.6 km
891 m
04:46
8.3 km
880 m
奥久慈男体山・月居山・篭岩(篭岩山) (茨城)
2022.04.03(日) 日帰り
今日はKちゃんと2人でトレーニング登山。 どこにしようか悩んだ結果、篭岩山~明山の縦走コースにする事に☝️ 午後から天気が崩れる予報でしたが、ランチ中にパラパラ降った程度で何とか下山までもってくれました。 篭岩山~明山縦走は距離・累積標高ともそれ程ではないですが、細かいアップダウンや急な登りも多く、結構疲れました。 最後の方で太ももが攣って情けない😵
04:46
8.5 km
918 m
奥久慈男体山・月居山・篭岩(篭岩山) (茨城)
2022.04.03(日) 日帰り
花見しながら山も歩けたらと思いましたが、少し早過ぎたかな。 初めての明山、久々に汗かかせてもらいました!
04:13
8.5 km
921 m
奥久慈男体山・月居山・篭岩(篭岩山) (茨城)
2022.03.20(日) 日帰り
先週に続き篭岩山へ! 今回はそこから明山へと足を伸ばします! がアップダウンがキツかった😅です。 篭岩山への難関鎖場には新しく太めのロープ(ザイル)がありました🙇
04:13
8.4 km
874 m
05:22
8.2 km
863 m
奥久慈男体山・月居山・篭岩(篭岩山) (茨城)
2022.03.20(日) 日帰り
今回は、奥久慈の山域へ👆👆👆 前々から行きたいと思っていた湯沢峡から、篭岩山、明山と歩いてきました。 本当は、もっと早く行きたかったのですが、 まん防があったり、諸々あったりで今の時期となりました。 歩いたルートは・・ 👉つつじヶ丘〜不動滝〜湯沢峡〜篭岩〜 篭岩山〜一枚岩〜明山〜つつじヶ丘🅿️ 前日までの雨の影響で、岩場がちょっと心配でした・・不動滝と湯沢峡の水量が多くて、 見応えもあり、苦労もあり、、😅 篭岩山へと続くコースでは、ロープと鎖場の急登急降が連続します💦・・が、意外と苦労せず超えられました✊ (二ッ箭山の男体山で鍛えられたから?🤣) 一枚岩も、惹かれる景観でした👍 出会ったハイカーは、10人弱。 今の時期でも、まだ風が冷たかった。 もう、見所、アトラクション多くて、楽しいコース!😆、前半にインパクト有り過ぎで、後半の歩きは、間延び感がありましたが、、トータルでは、とても楽しく充実した山行が出来ました!✌️ 奥久慈の山域は⛰⛰標高が高くなくとも 魅力的で、奥が深い山々がありますね!☝️
05:33
8.5 km
939 m
奥久慈男体山・月居山・篭岩(篭岩山) (茨城)
2022.02.27(日) 日帰り
奥久慈男体山系の篭岩山と明山へ 事前のレポ予習でなかなか厳しい鎖場岩場あるのは分かってましたが想像以上でした ほぼ垂直の登り降りが2回ぐらいあります 厳しいところを登ったからこその眺望がありました 篭岩への長い梯子も登れて満足でした。
05:33
8.5 km
901 m
奥久慈男体山・月居山・篭岩(篭岩山) (茨城)
2022.02.27(日) 日帰り
なんとまぁ、長〜〜い梯子🪜&ほぼ垂直な斜面のアップダウン🙌😲 鍛えられました!! 山登りに刺激を求めてる方にはオススメ💮 私には刺激が強すぎましたが、意外と嫌いじゃない👍
05:34
8.5 km
876 m