05:31
9.9 km
880 m
タイム
05:00
距離
12.7km
上り
940m
下り
940m
05:31
9.9 km
880 m
04:32
9.7 km
851 m
大辻山・高峰山・来拝山 (富山)
2022.04.30(土) 日帰り
昨日夜に、そうだ高落場山に行こうと なったので準備しといて起きて向かってみたら 登山口への道が封鎖で通れませんでした😇 朝早過ぎか、雨の影響か…どっち?(笑) なんかやる気無くなったので、帰りながら 何処かは行きたいという事で大辻山に 去年きた時と同じく、林道歩いてくてく。 7番くらいでバテたので帰ろうかと思いましたが そのまま頂上まで休み休み登ったら わりと景色見えたので良かったような??? 1人で行動すると、なんかグダグダだなぁ。 毎日がエブリデイ、じゃなくて毎日がグダグダなので いつも通り、と言う感じですけどね😗
07:07
12.8 km
986 m
05:52
10.1 km
892 m
05:54
9.8 km
816 m
05:55
10.1 km
843 m
大辻山・高峰山・来拝山 (富山)
2022.04.30(土) 日帰り
朝から雲が多いなぁ、雪もあるしどこまで車で入れるかなぁ~と心配しながら到着。雪の上はつぼ足で歩ける。少しずつ青空が見えてきて☀️鍬崎山が美しい。頂上に着いた瞬間目の前にどーん⛰️。見たかった景色がこれだけ見えるとは✨。奇跡的に環水平アーク🌈も!最高なランチタイムになりました😁。
06:01
12.5 km
1007 m
06:01
12.8 km
987 m
大辻山・高峰山・来拝山 (富山)
2022.04.20(水) 日帰り
お天気最高で、立山や称名滝が見たくて大辻山へ。国立立山青少年自然の家に車を止めて登山口までひた歩きです😭💦4/1〜6/30迄、維持工事とのことで車乗り入れ禁止の看板ありました🚗🈲 倒木や落石、雪道など、そこそこ荒れてました😳 1時間ぐらいでようやく長尾山経由の登山口到着です。このからが本番です。この時期あるあるですが、倒木などで通せんぼや雪解け水でぐちゃぐちゃ道、雪解けで緩んだ冬道、枝のアッパーカット、根っこの階段など冬の間で衰えてる足力はみるみる削られちょっと行っては休むを繰り返しなんとか山頂へ😭💦😭💦 頑張った甲斐があり最高の眺望です👍 毛勝、剱岳、大日、立山、鍬崎、薬師、大パノラマです✨🏔✨🤣 正面に素晴らしい景色を堪能しながらゆっくり食事休憩しました😁👍 弥陀ヶ原のバス道やハンノキ滝もバッチでした✨😁👍 本当に最高の山行きでした😆
07:26
13.5 km
1015 m
07:08
13.1 km
966 m
大辻山・高峰山・来拝山 (富山)
2022.04.09(土) 日帰り
まいちゃんはお勉強📚で忙しいのでお留守番🤓天気も良いので、氷見で御来光みたり、お花見🌸その後、久しぶりに3回目の大辻山へ この時期は、林道も雪なので、以前と同様、青少年の家の駐車場から林道歩き。 林道を歩いていたら、ソロの男性と一緒になり、話しながら歩くことに。 おかげで、長い林道も楽しく歩け、山頂では感動を一緒に味わえた。 立山もあと数日で立山黒部アルペンルートが開通するので賑わうんだろうなぁって思いながら眺めた。