半月山駐車場発着|半月山 往復コースの写真
 うーん、絶景(*゚∀゚)=3
下山途中から皇海山
手前の松木沢からの荒々しい山肌は足尾銅山の負の遺産か🤔
駐車場に緑化は徐々に進んでいるという説明板もあった…
半月山駐車場発着|半月山 往復コースの写真

モデルコース

半月山駐車場発着|半月山 往復コース

コース定数

標準タイム 01:05 で算出

やさしい

4

  • 01:05
  • 1.3 km
  • 154 m

コースマップ

タイム

01:05

距離

1.3km

のぼり

154m

くだり

154m

標高グラフ

YAMAP
登山の安全はここから
現在地が分かるGPSアプリ

YAMAPアプリで紅葉ルートも安全に 無料でダウンロード

無料でダウンロード

チェックポイント

このコースで通過する山

このコースの登山口

半月山登山口 Google Map

  • 駐車場

    半月山駐車場 Google Map

    日光宇都宮道路・清滝ICから「半月山展望台駐車場」まで車で約35分(東武日光駅からは約45分)。駐車場から「半月山登山口」までは徒歩すぐ。
  • バス停

    半月山 Google Map

    中禅寺温泉バスターミナルから、東武バス「中禅寺湖スカイライン半月山行き(※季節運行)」に乗り、バス停「半月山」まで約20分。バス停から「半月山登山口」までは徒歩すぐ ※2023年の運行開始は10/1〜

半月山登山口 Google Map

「半月山駐車場発着|半月山 往復コース」を通る活動日記

  • 9
    10

    01:43

    2.3 km

    334 m

    半月山

    社山・半月山 (栃木, 群馬)

    2025.04.28(月) 日帰り

    天気が下り坂で心配でしたが、なんとか持ちそうでしたので、登りました。 最初の軌跡が変ですね。GPSの調子が悪かったようで、駐車場から道のない崖下に降りたことになってますが、そんなことはありませんね。 登りは思ったよりキツくて、しっかり山登りになりました。 半月山展望台からの眺めは感動でした。ずっとこの景色を生で見たかったのです。天気はあまり良くありませんが、想いが叶ったので、来てよかったです。 中禅寺山を往復する計画でしたので、その後向かってみましたが、天候が悪化して雨が降り出しそうだったので、途中で引き返しました。 斜面も結構急だったので、いい判断でした。無理は禁物ですね。

  • 21
    203

    02:23

    1.5 km

    167 m

    半月山

    社山・半月山 (栃木, 群馬)

    2025.04.20(日) 日帰り

    高山から移動して来て、半月山駐車場に車を止める。 曇り。 モヤってはいるが、皇海山は見える。 準備をして、イザ。 笹の草原をつづら折りに登り、樹林帯へ。 笹薮のトラバース道を行くと、程なく展望台に到着。 ここからの景色(中禅寺湖と男体山)は、誰もが感動するビューポイントだ⛰️ が、今日はモヤっていてイマイチ。 空気の澄んだ晴れた日が超お勧め。 山頂に向かう。 樹林帯の中を10分くらい登って半月山山頂に到着。 木々に囲まれたの狭い山頂。 早速、ハンディ機、433MHz帯でCQ。 即、応答あり。 先ほど、高山でCW交信にお相手いただいたいつもお世話になっている局長さん。 いろいろアドレスをいただく🙇 次々と先ほどのアクティベータ&チェイサー局からコールされ、9局と交信。 途切れたところでQRT。 昨日あけら山に一緒に登ったFujisansメンバーの奥様からいただいたピザ🍕と、挽いたコーヒー☕️でランチタイム😋 撤収、下山。 途中、いつもの東照温泉♨️に立ち寄りサッパリ😆 本日も交信いただいた局長さん、ありがとうございました🙇

  • 13
    38

    01:22

    1.6 km

    164 m

    半月山 2025-04-13

    社山・半月山 (栃木, 群馬)

    2025.04.12(土) 日帰り

    どうせなら近くの半月山に行こうと行ってみたら…。 雪がかなり残ってました。 しかも、鹿🦌のフンも、たくさん落ちてて、歩きにくかったどす。

  • 4
    30

    01:23

    1.7 km

    168 m

    半月山

    日光白根山・五色山・錫ヶ岳 (栃木, 群馬)

    2025.04.12(土) 日帰り

    戦場ヶ原の帰りに寄り道。 山は残雪多くて慎重になります! 道中、動物の糞が多い…

  • 10
    81

    01:21

    1.1 km

    137 m

    半月山展望台からの眺望

    男体山 (栃木)

    2024.11.24(日) 日帰り

    令和6年11月24日 慌ただしい日々を送っていたので、昨日は早寝、そして今日は早起きして行ってきました。 久々の半月山展望台からの眺望を楽しみました。 西高東低冬型の気圧配置の影響で、県境の日光白根山をはじめ、男体山や女峰山も冠雪し、天気も良くて富士山も見えました。 いつものように10時には宇都宮へ帰着。もっとのんびりと行きたいものです。