立岩 😊 西上州のドロミテ

2021.02.22(月) 日帰り

活動データ

タイム

04:31

距離

4.8km

のぼり

625m

くだり

621m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
4 時間 31
休憩時間
1 時間 21
距離
4.8 km
のぼり / くだり
625 / 621 m
1
1 23
1 52

活動詳細

すべて見る

今日は 真冬から一転して 汗ばむほどの陽気 ぐんまちゃん百名山 南牧村の立岩=TATSUIWA 登ってきました 立岩のアプローチから 見えるその雄姿は まさしく イタリア北東部に聳える ドロミテそっくりさん このお山 クサリ場の感触も いい感じ 🙄 登山道ですが 北面の一部谷筋や岩斜面 少し凍っている場所があるので 注意ですよ 😫 私ですか いつも ザックに超軽アイゼン持っているので 大丈夫 😄〽

南牧村 県道の大上集落から見える 立岩の景観です 😆
県道の大上集落から見える 立岩の景観です 😆
南牧村 駐車場は10台ほど停められます
駐車場は10台ほど停められます
南牧村 不動滝と立岩分岐
ここから右に入ります
不動滝と立岩分岐 ここから右に入ります
南牧村 この辺りは直登気味に登っていきます
この辺りは直登気味に登っていきます
南牧村 チョっとヤバい ルンゼの登り
落石や氷の塊に注意しながら 行くよ🤣
チョっとヤバい ルンゼの登り 落石や氷の塊に注意しながら 行くよ🤣
南牧村 ここはバンド状の鎖場です
クサリは付いていますがかなり急傾斜
右側は垂直に切れ落ちています 🤣
ここはバンド状の鎖場です クサリは付いていますがかなり急傾斜 右側は垂直に切れ落ちています 🤣
南牧村 しっかりしたクサリが設置されています
しっかりしたクサリが設置されています
南牧村 西上州の山々の独特な景観
こうして見ていると 
日本はいいなあと思ったりして
プㇷ  (((o(🔴)o)))
西上州の山々の独特な景観 こうして見ていると 日本はいいなあと思ったりして プㇷ (((o(🔴)o)))
南牧村 立岩の上部の道です
なんか スタンダードロードツ ポイ 😄💦
立岩の上部の道です なんか スタンダードロードツ ポイ 😄💦
南牧村 東立岩に通じるコルで 水分補給
東立岩に通じるコルで 水分補給
南牧村 まだまだ 頑張りますよぉ~
まだまだ 頑張りますよぉ~
南牧村 冠雪した 八ヶ岳連峰が
冠雪した 八ヶ岳連峰が
南牧村 お地蔵様
木彫りの柔和な お顔立ち
お地蔵様 木彫りの柔和な お顔立ち
南牧村 ここが 西立岩頂上 1,266m
ここが 西立岩頂上 1,266m
南牧村 正面に ドーンと 浅間山
正面に ドーンと 浅間山
南牧村 兜岩山かなぁ⁉
兜岩山かなぁ⁉
南牧村 頂上ベンチで小休止 😅
頂上ベンチで小休止 😅
南牧村 これは東立岩
これは東立岩
南牧村 設置してあるロープを使って西立岩を下ります
設置してあるロープを使って西立岩を下ります
南牧村 ここは⇐とおり進みます
真っ直ぐの道もありますが バリエーションルートです
ここは⇐とおり進みます 真っ直ぐの道もありますが バリエーションルートです
南牧村 ヤセ尾根前の アスレチック感ある クサリ場 
意外に急登です 😆
ヤセ尾根前の アスレチック感ある クサリ場 意外に急登です 😆
南牧村 でも こんなクサリ場 面白いですねぇ
でも こんなクサリ場 面白いですねぇ
南牧村 分かりにくいですが 荒船山 行塚山方向の山々
分かりにくいですが 荒船山 行塚山方向の山々
南牧村 ヤセ尾根が続きます
ヤセ尾根が続きます
南牧村 ここは 荒船山分岐前の クサリ場です
ここは 荒船山分岐前の クサリ場です
南牧村 青空に向かって登るよぉ
青空に向かって登るよぉ
南牧村 ここから行塚山を経由して荒船山まで行けます
私はここから駐車場に下山
ここから行塚山を経由して荒船山まで行けます 私はここから駐車場に下山
南牧村 威怒牟幾不動滝(いぬむぎふどう)上部の岸壁
絶壁の中に不動様が鎮座しています 
威怒牟幾不動滝(いぬむぎふどう)上部の岸壁 絶壁の中に不動様が鎮座しています 
南牧村 「歴史を学ぶ」 の巻
「歴史を学ぶ」 の巻
南牧村 荒れた河川の上部に設置されたザイル ブーリン結びで止めてあります
荒れた河川の上部に設置されたザイル ブーリン結びで止めてあります
南牧村 登山口手前の線ヶ滝入口
トイレがあります
登山口手前の線ヶ滝入口 トイレがあります
南牧村 線ヶ滝です
線ヶ滝です
南牧村 最後までご覧いただき ありがとうございます💖
最後までご覧いただき ありがとうございます💖

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。