青空の下、雪化粧の福智山

2021.02.19(金) 日帰り

活動データ

タイム

03:09

距離

4.8km

のぼり

723m

くだり

724m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
3 時間 9
休憩時間
44
距離
4.8 km
のぼり / くだり
723 / 724 m
5
1 14
24
1

活動詳細

すべて見る

今日は代休消化で休みになったので、最初は雪の久住連山に行ってみようかと思いましたが、てんきとくらす、で確認すると、風速20メートル超えの強烈な強風予報でC判定でしたので、諦める事にしました^ ^ 以前、霧氷が見れる程寒かった時に久住に行って、その時も強風予報でC判定でしたが、寒くて大変でした。 一般的に、風速1m/sで体感温度が1℃下がると言われていますので、風速20メートルだと20℃体感温度が下がる事になり、気温5℃だと体感温度-15℃になる、という感じです。久住連山、久住山や中岳は特に森に囲まれた登山道がなく、風がもろに吹きっさらしになる為、特に厳しいと思います^ ^、 てんきとくらす、は登山の先輩から教えて頂いた登山専用の天気予報が確認出来るサイトですが、こういった強風予報もしっかりと確認でき、よく当たるので、登山前は必ず確認してから行っています。 ここから久住は下道の場合、山の中の道を2時間半位ドライブするのですが、降雪の影響で牧野ノ戸峠まで、スタッドレス履いていますが無事辿り着けるか不安な気持ちもあり、今回は断念しました^ ^、、 https://tenkura.n-kishou.co.jp/tk/kanko/ka_type.html?type=15 雪の久住連山は諦めて、福智山に向かいました^ ^ 登山口に向かう道は雪は溶けていて全く問題ありませんでした。 いつものように白糸の滝横から八丁越えの急登コースから登り始めました。登り始めから、雪は結構残っていて、いつもとは違った雪を踏みしめながらの楽しい登山でテンションも上がりました😊 八丁越え手前の長い急坂では、これまで無かった、立派なロープが設置されていて、冷たい鉄の鎖でも無く、細いロープでも無く、握りやすい太めのしっかりしたロープでした!設置して頂いた方ありがとうございますm(_ _)m ここはかなりの急登なので、もしふらっとした時とかに、ロープがあれば後ろへ転げる事も防げると思います^ ^ 八丁越えから福智山山頂が見えて来ると、青空の下にうっすらと雪化粧した福智山が綺麗でした。山頂に着くと、予報通り凄い強風で、風が当たっていると体温が持って行かれるのを体感したので、山頂の風が来る方角の反対側に行き、風がほとんどないスポットがあったので、そこで昼食、カップラーメンの味噌ラーメンとコーヒーを頂きました。雪の上にシートを敷いて、雪の上の山頂で食べる味噌ラーメンは美味しかったです😊 下山時は上野登山口方面から降りましたが、こちらの方が日陰になるからか、雪が深かったです。山頂から鷹取山への分岐点までくらい、雪がしっかり残っていました。そこからは雪も溶けて来たので、軽アイゼンを外して、下山しました。 今日は久住連山には行けませんでしたが、雪の中、青空の下の福智山が堪能出来て、とても楽しかったです😊

福智山・尺岳・雲取山 てんきとくらすのHPで見た久住山の天気予報です。明日は風速20メートル以上の強烈な強風予報でC判定になっていたので、行くのを諦めました^ ^、
てんきとくらすのHPで見た久住山の天気予報です。明日は風速20メートル以上の強烈な強風予報でC判定になっていたので、行くのを諦めました^ ^、
福智山・尺岳・雲取山 福智山のてんきとくらすの予報でも、明日は強風の予報でしたので、今日登る事にしました^ ^
福智山のてんきとくらすの予報でも、明日は強風の予報でしたので、今日登る事にしました^ ^
福智山・尺岳・雲取山 思ったほど、雪化粧していないように見えます
思ったほど、雪化粧していないように見えます
福智山・尺岳・雲取山 白糸の滝横から登ります
白糸の滝横から登ります
福智山・尺岳・雲取山 登り始めから、結構雪が残っていました
登り始めから、結構雪が残っていました
福智山・尺岳・雲取山 八丁越え手前の急坂が始まる位から、雪が増えて来たので、軽アイゼンを付けました
八丁越え手前の急坂が始まる位から、雪が増えて来たので、軽アイゼンを付けました
福智山・尺岳・雲取山 急坂の所にずっと、立派なロープが取り付けられていました^ ^
急坂の所にずっと、立派なロープが取り付けられていました^ ^
福智山・尺岳・雲取山 かなり立派なロープです^ ^
かなり立派なロープです^ ^
福智山・尺岳・雲取山 さらに立派なロープです😊
さらに立派なロープです😊
福智山・尺岳・雲取山 八丁越え手前まで来ました
八丁越え手前まで来ました
福智山・尺岳・雲取山 福智山山頂が見えて来ました
福智山山頂が見えて来ました
福智山・尺岳・雲取山 うっすら雪化粧の福智山、青空の下綺麗です
うっすら雪化粧の福智山、青空の下綺麗です
福智山・尺岳・雲取山 山頂到着!
山頂到着!
福智山・尺岳・雲取山 山頂は風が強烈で寒かったです。
山頂は風が強烈で寒かったです。
福智山・尺岳・雲取山 風が来る方角の反対側に、全く風が来ないスポットがあり、シートを敷いて、昼飯にしました。雪の中で食べる味噌ラーメン、美味しかったです😊
風が来る方角の反対側に、全く風が来ないスポットがあり、シートを敷いて、昼飯にしました。雪の中で食べる味噌ラーメン、美味しかったです😊
福智山・尺岳・雲取山 冬の時期は、サーモスの山専用保温ボトルに熱湯を入れて登り、山頂ですぐにカップラーメンとコーヒー☕️を頂いています^ ^
冬の時期は、サーモスの山専用保温ボトルに熱湯を入れて登り、山頂ですぐにカップラーメンとコーヒー☕️を頂いています^ ^
福智山・尺岳・雲取山 このモンベルの保温マグカップ、便利なのがコーヒー飲んだ後に中に入れて、
このモンベルの保温マグカップ、便利なのがコーヒー飲んだ後に中に入れて、
福智山・尺岳・雲取山 蓋をするとほぼしっかりと密閉するので、コーヒーのドリップした後のものをザックの中にこぼさずに綺麗に家まで持ち帰る事が出来ます^ ^
蓋をするとほぼしっかりと密閉するので、コーヒーのドリップした後のものをザックの中にこぼさずに綺麗に家まで持ち帰る事が出来ます^ ^
福智山・尺岳・雲取山 下りは上野登山口方面経由で降ります
下りは上野登山口方面経由で降ります
福智山・尺岳・雲取山 こちらの方が八丁越えコースより、雪が深かったです
こちらの方が八丁越えコースより、雪が深かったです
福智山・尺岳・雲取山 鷹取山への分岐点まで、雪が結構残っていました
鷹取山への分岐点まで、雪が結構残っていました
福智山・尺岳・雲取山 ここからは、雪がだいぶ溶けていましたので、軽アイゼンを外して、ジップロックの袋で密閉してから、ザックにしまいました。
ここからは、雪がだいぶ溶けていましたので、軽アイゼンを外して、ジップロックの袋で密閉してから、ザックにしまいました。
福智山・尺岳・雲取山 軽アイゼンの歯は内側にして畳んでしまいました
軽アイゼンの歯は内側にして畳んでしまいました
福智山・尺岳・雲取山 雪がだいぶ溶けていますが、森林浴が気持ち良いです
雪がだいぶ溶けていますが、森林浴が気持ち良いです
福智山・尺岳・雲取山 溶けた雪が川のように登山道を流れていました
溶けた雪が川のように登山道を流れていました
福智山・尺岳・雲取山 下山時に、キリンビールの空き缶のゴミを回収しました。見た事ない古そうなデザインで、調べてみたら、何と1970年代のシロモノでした!ビックリです!

https://sun.ap.teacup.com/beercanmuseum/247.html
下山時に、キリンビールの空き缶のゴミを回収しました。見た事ない古そうなデザインで、調べてみたら、何と1970年代のシロモノでした!ビックリです! https://sun.ap.teacup.com/beercanmuseum/247.html
福智山・尺岳・雲取山 今日登山時に、雪の無い岩の上でレインカバーをつけようとした際に、岩の尖った箇所でレインカバーが一部破れてしまったので、帰宅後にモンベルのゴアテックス製のリペアシートで修復しました^ ^
今日登山時に、雪の無い岩の上でレインカバーをつけようとした際に、岩の尖った箇所でレインカバーが一部破れてしまったので、帰宅後にモンベルのゴアテックス製のリペアシートで修復しました^ ^
福智山・尺岳・雲取山 バッチリ上手く行きました😊
バッチリ上手く行きました😊
福智山・尺岳・雲取山 ゴアテックスのレインウェアも、左右補修しています。だいぶ上手くなって来ました^ ^
ゴアテックスのレインウェアも、左右補修しています。だいぶ上手くなって来ました^ ^
福智山・尺岳・雲取山 一時的なシールではなく、これはゴアテックス素材を当て布をしてアイロンで圧着して補修するシートなので、洗濯しても丈夫でゴアテックスの機能もある、優れものです。これで500円、良心的過ぎます。
一時的なシールではなく、これはゴアテックス素材を当て布をしてアイロンで圧着して補修するシートなので、洗濯しても丈夫でゴアテックスの機能もある、優れものです。これで500円、良心的過ぎます。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。