20210214 臼杵山、グミ尾根からの戸倉城山とセリバオウレン

2021.02.14(日) 日帰り

 臼杵山から北東にのびるグミ尾根から戸倉城山(多摩百山)、城山南東尾根、さらに秋川丘陵をへて小峰公園まで歩いてみました。小峰公園ではセリバオウレンが咲き始めており、紅梅が目を楽しませてくれました。  実際に歩いたルートは  ◆元郷バス停→臼杵神社→臼杵山→グミ尾根→荷田子峠→戸倉城山→城山南東尾根→光厳寺→日向峰→小峰公園→武蔵五日市駅 となります。「山と高原地図」では城山南東尾根だけが破線ルートとなっており、山頂直下に岩場がありますが、手すりが設けられており、慎重にすすめば心配はありません。全般的に、道標や登山道はしっかり整備されており、グミ尾根の伐採地や戸倉城山など、見晴らしがいいところが多く、お得感ありありの尾根歩きでした。  アクセス等の詳しい情報は、ヤマレコにアップしています。よろしければ↓  https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2926873.html [参考情報] ◆日本山岳会コース NO.36元郷から臼杵山、グミ尾根、荷田子峠、戸倉城山  http://www.jac-tama.or.jp/tama100.jac-tama.or.jp/course/course_36.html

おはようございます。今日のスタートは3年ぶりの元郷バス停です。

おはようございます。今日のスタートは3年ぶりの元郷バス停です。

おはようございます。今日のスタートは3年ぶりの元郷バス停です。

バス停から続く小径の先が登山道入口。歩いて1分、いつもながら便利な登山口です!大分では「ウスキ」ですが、ここは「ウスギ」と濁るところがポイントです。

バス停から続く小径の先が登山道入口。歩いて1分、いつもながら便利な登山口です!大分では「ウスキ」ですが、ここは「ウスギ」と濁るところがポイントです。

バス停から続く小径の先が登山道入口。歩いて1分、いつもながら便利な登山口です!大分では「ウスキ」ですが、ここは「ウスギ」と濁るところがポイントです。

登山口から30分ほどで、尾根にのりました。あいかわらずの急登続きで、早くも一汗💦かいてしまいました。

登山口から30分ほどで、尾根にのりました。あいかわらずの急登続きで、早くも一汗💦かいてしまいました。

登山口から30分ほどで、尾根にのりました。あいかわらずの急登続きで、早くも一汗💦かいてしまいました。

木立越しに見えているのは松生山でしょうか。

木立越しに見えているのは松生山でしょうか。

木立越しに見えているのは松生山でしょうか。

急登続きの中で、ホッとする足休めのような尾根道が。

急登続きの中で、ホッとする足休めのような尾根道が。

急登続きの中で、ホッとする足休めのような尾根道が。

おぉ~、笹尾根越しに富士山が見えています。「よっしゃー!」、気合が入りました(笑)。

おぉ~、笹尾根越しに富士山が見えています。「よっしゃー!」、気合が入りました(笑)。

おぉ~、笹尾根越しに富士山が見えています。「よっしゃー!」、気合が入りました(笑)。

798mのピークまでの急登💦

798mのピークまでの急登💦

798mのピークまでの急登💦

相変わらず、ここの眺めは素晴らしい。左手のほうには、大岳や馬頭刈山尾根が見えています。@TOKYO FM 檜原中継局付近

相変わらず、ここの眺めは素晴らしい。左手のほうには、大岳や馬頭刈山尾根が見えています。@TOKYO FM 檜原中継局付近

相変わらず、ここの眺めは素晴らしい。左手のほうには、大岳や馬頭刈山尾根が見えています。@TOKYO FM 檜原中継局付近

臼杵神社までもう一息👣

臼杵神社までもう一息👣

臼杵神社までもう一息👣

3年ぶりの臼杵神社です。以前と同じように、小さな祠の前には、凛々しい顔をした今風の狛犬と

3年ぶりの臼杵神社です。以前と同じように、小さな祠の前には、凛々しい顔をした今風の狛犬と

3年ぶりの臼杵神社です。以前と同じように、小さな祠の前には、凛々しい顔をした今風の狛犬と

お犬様(阿形)が待っていてくれました。相変わらず、背中の丸みがいい味を出しています(笑)。

お犬様(阿形)が待っていてくれました。相変わらず、背中の丸みがいい味を出しています(笑)。

お犬様(阿形)が待っていてくれました。相変わらず、背中の丸みがいい味を出しています(笑)。

折角なので、臼杵山山頂まで足を伸ばしてみましょう。

折角なので、臼杵山山頂まで足を伸ばしてみましょう。

折角なので、臼杵山山頂まで足を伸ばしてみましょう。

こちらも3年ぶりの臼杵山。地味な山に似合わない立派な標柱は健在でした。

こちらも3年ぶりの臼杵山。地味な山に似合わない立派な標柱は健在でした。

こちらも3年ぶりの臼杵山。地味な山に似合わない立派な標柱は健在でした。

引き返して、グミ尾根を下ります。グミ尾根へGO💨💨💨

引き返して、グミ尾根を下ります。グミ尾根へGO💨💨💨

引き返して、グミ尾根を下ります。グミ尾根へGO💨💨💨

山頂直下は激下り気味でしたが

山頂直下は激下り気味でしたが

山頂直下は激下り気味でしたが

徐々に歩きやすい登山道になってきました。途中のピークを登り返すと、伐採された見通しのよい場所に出ました。

徐々に歩きやすい登山道になってきました。途中のピークを登り返すと、伐採された見通しのよい場所に出ました。

徐々に歩きやすい登山道になってきました。途中のピークを登り返すと、伐採された見通しのよい場所に出ました。

南東方向、眼下には盆堀川沿いの砕石場が広がっています。

南東方向、眼下には盆堀川沿いの砕石場が広がっています。

南東方向、眼下には盆堀川沿いの砕石場が広がっています。

南方向に見えてるのは、刈寄山でしょうか。

南方向に見えてるのは、刈寄山でしょうか。

南方向に見えてるのは、刈寄山でしょうか。

ポツンと残された松が景色のいいアクセントになっています。これぞ日本の景色!、おもわず合いの手を入れてしまいました。

ポツンと残された松が景色のいいアクセントになっています。これぞ日本の景色!、おもわず合いの手を入れてしまいました。

ポツンと残された松が景色のいいアクセントになっています。これぞ日本の景色!、おもわず合いの手を入れてしまいました。

ちょっと早いですが、陽だまりの中で、景色を眺めながら、のんびりとランチタイム。今日のデザートは最近のマイブーム鯛焼きです!

ちょっと早いですが、陽だまりの中で、景色を眺めながら、のんびりとランチタイム。今日のデザートは最近のマイブーム鯛焼きです!

ちょっと早いですが、陽だまりの中で、景色を眺めながら、のんびりとランチタイム。今日のデザートは最近のマイブーム鯛焼きです!

さらに下ると、今度は北西側が伐採されたエリアにでました。右から馬頭刈、大岳、そして中央にドーンと見えているのは御前山、左端には三頭山も見えています。さながら、奥多摩のスターが勢ぞろいった感があります。

さらに下ると、今度は北西側が伐採されたエリアにでました。右から馬頭刈、大岳、そして中央にドーンと見えているのは御前山、左端には三頭山も見えています。さながら、奥多摩のスターが勢ぞろいった感があります。

さらに下ると、今度は北西側が伐採されたエリアにでました。右から馬頭刈、大岳、そして中央にドーンと見えているのは御前山、左端には三頭山も見えています。さながら、奥多摩のスターが勢ぞろいった感があります。

荷田子峠。ここから荷田子のバス停に下ることもできますが、今日は戸倉城山まで尾根を進みます。

荷田子峠。ここから荷田子のバス停に下ることもできますが、今日は戸倉城山まで尾根を進みます。

荷田子峠。ここから荷田子のバス停に下ることもできますが、今日は戸倉城山まで尾根を進みます。

ここからは登山道は尾根を忠実にトレースにように付けられているため、小刻みにアップダウンが続きます。それが微妙にこたえます💦

ここからは登山道は尾根を忠実にトレースにように付けられているため、小刻みにアップダウンが続きます。それが微妙にこたえます💦

ここからは登山道は尾根を忠実にトレースにように付けられているため、小刻みにアップダウンが続きます。それが微妙にこたえます💦

盆堀山、眺望はありません。

盆堀山、眺望はありません。

盆堀山、眺望はありません。

十里木分岐に近づくにつれ、モミの巨木が目立つようになってきました。杉の植林続きだったので、いいアクセントになっています。

十里木分岐に近づくにつれ、モミの巨木が目立つようになってきました。杉の植林続きだったので、いいアクセントになっています。

十里木分岐に近づくにつれ、モミの巨木が目立つようになってきました。杉の植林続きだったので、いいアクセントになっています。

十里木分岐、ここから戸倉城山まではもう一息。

十里木分岐、ここから戸倉城山まではもう一息。

十里木分岐、ここから戸倉城山まではもう一息。

山頂に続く登山道👣

山頂に続く登山道👣

山頂に続く登山道👣

送電線が興覚めですが、馬頭刈山がドーンと! @戸倉城山近くの伐採地から

送電線が興覚めですが、馬頭刈山がドーンと! @戸倉城山近くの伐採地から

送電線が興覚めですが、馬頭刈山がドーンと! @戸倉城山近くの伐採地から

戸倉城山(多摩百山80座目)ゲットです(^^)v。

戸倉城山(多摩百山80座目)ゲットです(^^)v。

戸倉城山(多摩百山80座目)ゲットです(^^)v。

いい眺めですね〜。さながら、殿様気分です。ちなみに、ここにあった戸倉城、戸倉城は北条氏康の次男、北条氏照を養子に迎えて家督を譲った大石定久が隠居した城だったそうですが、豊臣秀吉の「小田原征伐」により八王子城が落城すると、戸倉城も廃城となり、今に至っているそうです。

いい眺めですね〜。さながら、殿様気分です。ちなみに、ここにあった戸倉城、戸倉城は北条氏康の次男、北条氏照を養子に迎えて家督を譲った大石定久が隠居した城だったそうですが、豊臣秀吉の「小田原征伐」により八王子城が落城すると、戸倉城も廃城となり、今に至っているそうです。

いい眺めですね〜。さながら、殿様気分です。ちなみに、ここにあった戸倉城、戸倉城は北条氏康の次男、北条氏照を養子に迎えて家督を譲った大石定久が隠居した城だったそうですが、豊臣秀吉の「小田原征伐」により八王子城が落城すると、戸倉城も廃城となり、今に至っているそうです。

下りは城山南東尾根から。

下りは城山南東尾根から。

下りは城山南東尾根から。

山頂直下に岩場がありますが、右手のほうに手すりが設置されています。これを伝っておりました。

山頂直下に岩場がありますが、右手のほうに手すりが設置されています。これを伝っておりました。

山頂直下に岩場がありますが、右手のほうに手すりが設置されています。これを伝っておりました。

最初は急な坂道が続きますが、徐々に歩きやすい山道になっていきます。

最初は急な坂道が続きますが、徐々に歩きやすい山道になっていきます。

最初は急な坂道が続きますが、徐々に歩きやすい山道になっていきます。

山頂から30分ほどで、登山道入口となる光厳寺につきました。お初のご挨拶とともに

山頂から30分ほどで、登山道入口となる光厳寺につきました。お初のご挨拶とともに

山頂から30分ほどで、登山道入口となる光厳寺につきました。お初のご挨拶とともに

見たかったのは、この「ヤマザクラ」、樹齢400年をこえ、都の天然記念物にも指定されているそうで、都内のヤマザクラとしては一番大きなものになるそうです。

見たかったのは、この「ヤマザクラ」、樹齢400年をこえ、都の天然記念物にも指定されているそうで、都内のヤマザクラとしては一番大きなものになるそうです。

見たかったのは、この「ヤマザクラ」、樹齢400年をこえ、都の天然記念物にも指定されているそうで、都内のヤマザクラとしては一番大きなものになるそうです。

幹周りは5.3mにもなるそうで、幹のごつごつ感が風雪に耐えてきた歴史を感じさせます。今でも花を咲かせているそうで、桜の季節に再び訪れてみたいと思います。

幹周りは5.3mにもなるそうで、幹のごつごつ感が風雪に耐えてきた歴史を感じさせます。今でも花を咲かせているそうで、桜の季節に再び訪れてみたいと思います。

幹周りは5.3mにもなるそうで、幹のごつごつ感が風雪に耐えてきた歴史を感じさせます。今でも花を咲かせているそうで、桜の季節に再び訪れてみたいと思います。

「かたらいの路」から秋川丘陵には取り付きます。

「かたらいの路」から秋川丘陵には取り付きます。

「かたらいの路」から秋川丘陵には取り付きます。

@秋川丘陵

@秋川丘陵

@秋川丘陵

@秋川丘陵

@秋川丘陵

@秋川丘陵

50分ほどで小峰公園のピークに到着しました〜♪

50分ほどで小峰公園のピークに到着しました〜♪

50分ほどで小峰公園のピークに到着しました〜♪

お目当てのセリバオウレンもしっかりとゲットできました! @小峰公園

お目当てのセリバオウレンもしっかりとゲットできました! @小峰公園

お目当てのセリバオウレンもしっかりとゲットできました! @小峰公園

昨年、福岡の四王寺山、天拝山歴史自然公園で見て以来ですね〜♪

昨年、福岡の四王寺山、天拝山歴史自然公園で見て以来ですね〜♪

昨年、福岡の四王寺山、天拝山歴史自然公園で見て以来ですね〜♪

ポツポツといった感じで咲いていて、しばらく楽しめそうです〜♪

ポツポツといった感じで咲いていて、しばらく楽しめそうです〜♪

ポツポツといった感じで咲いていて、しばらく楽しめそうです〜♪

~♪

~♪

~♪

~♪

~♪

~♪

また、園内の梅林も見頃を迎えていました〜♪

また、園内の梅林も見頃を迎えていました〜♪

また、園内の梅林も見頃を迎えていました〜♪

青空に良く映えています〜♪

青空に良く映えています〜♪

青空に良く映えています〜♪

春が来た~、といった感じですね〜♪

春が来た~、といった感じですね〜♪

春が来た~、といった感じですね〜♪

よかね〜♪

よかね〜♪

よかね〜♪

ゴールの武蔵五日市駅に向かう途中で見かけた福寿草、未踏であったグミ尾根から80座目となる戸倉城山、小峰公園ではセリバオウレンとともに、見頃を迎えた梅の花を愛でることができました。今日もよか山歩きができました。おやっとさぁでした。

ゴールの武蔵五日市駅に向かう途中で見かけた福寿草、未踏であったグミ尾根から80座目となる戸倉城山、小峰公園ではセリバオウレンとともに、見頃を迎えた梅の花を愛でることができました。今日もよか山歩きができました。おやっとさぁでした。

ゴールの武蔵五日市駅に向かう途中で見かけた福寿草、未踏であったグミ尾根から80座目となる戸倉城山、小峰公園ではセリバオウレンとともに、見頃を迎えた梅の花を愛でることができました。今日もよか山歩きができました。おやっとさぁでした。

おはようございます。今日のスタートは3年ぶりの元郷バス停です。

バス停から続く小径の先が登山道入口。歩いて1分、いつもながら便利な登山口です!大分では「ウスキ」ですが、ここは「ウスギ」と濁るところがポイントです。

登山口から30分ほどで、尾根にのりました。あいかわらずの急登続きで、早くも一汗💦かいてしまいました。

木立越しに見えているのは松生山でしょうか。

急登続きの中で、ホッとする足休めのような尾根道が。

おぉ~、笹尾根越しに富士山が見えています。「よっしゃー!」、気合が入りました(笑)。

798mのピークまでの急登💦

相変わらず、ここの眺めは素晴らしい。左手のほうには、大岳や馬頭刈山尾根が見えています。@TOKYO FM 檜原中継局付近

臼杵神社までもう一息👣

3年ぶりの臼杵神社です。以前と同じように、小さな祠の前には、凛々しい顔をした今風の狛犬と

お犬様(阿形)が待っていてくれました。相変わらず、背中の丸みがいい味を出しています(笑)。

折角なので、臼杵山山頂まで足を伸ばしてみましょう。

こちらも3年ぶりの臼杵山。地味な山に似合わない立派な標柱は健在でした。

引き返して、グミ尾根を下ります。グミ尾根へGO💨💨💨

山頂直下は激下り気味でしたが

徐々に歩きやすい登山道になってきました。途中のピークを登り返すと、伐採された見通しのよい場所に出ました。

南東方向、眼下には盆堀川沿いの砕石場が広がっています。

南方向に見えてるのは、刈寄山でしょうか。

ポツンと残された松が景色のいいアクセントになっています。これぞ日本の景色!、おもわず合いの手を入れてしまいました。

ちょっと早いですが、陽だまりの中で、景色を眺めながら、のんびりとランチタイム。今日のデザートは最近のマイブーム鯛焼きです!

さらに下ると、今度は北西側が伐採されたエリアにでました。右から馬頭刈、大岳、そして中央にドーンと見えているのは御前山、左端には三頭山も見えています。さながら、奥多摩のスターが勢ぞろいった感があります。

荷田子峠。ここから荷田子のバス停に下ることもできますが、今日は戸倉城山まで尾根を進みます。

ここからは登山道は尾根を忠実にトレースにように付けられているため、小刻みにアップダウンが続きます。それが微妙にこたえます💦

盆堀山、眺望はありません。

十里木分岐に近づくにつれ、モミの巨木が目立つようになってきました。杉の植林続きだったので、いいアクセントになっています。

十里木分岐、ここから戸倉城山まではもう一息。

山頂に続く登山道👣

送電線が興覚めですが、馬頭刈山がドーンと! @戸倉城山近くの伐採地から

戸倉城山(多摩百山80座目)ゲットです(^^)v。

いい眺めですね〜。さながら、殿様気分です。ちなみに、ここにあった戸倉城、戸倉城は北条氏康の次男、北条氏照を養子に迎えて家督を譲った大石定久が隠居した城だったそうですが、豊臣秀吉の「小田原征伐」により八王子城が落城すると、戸倉城も廃城となり、今に至っているそうです。

下りは城山南東尾根から。

山頂直下に岩場がありますが、右手のほうに手すりが設置されています。これを伝っておりました。

最初は急な坂道が続きますが、徐々に歩きやすい山道になっていきます。

山頂から30分ほどで、登山道入口となる光厳寺につきました。お初のご挨拶とともに

見たかったのは、この「ヤマザクラ」、樹齢400年をこえ、都の天然記念物にも指定されているそうで、都内のヤマザクラとしては一番大きなものになるそうです。

幹周りは5.3mにもなるそうで、幹のごつごつ感が風雪に耐えてきた歴史を感じさせます。今でも花を咲かせているそうで、桜の季節に再び訪れてみたいと思います。

「かたらいの路」から秋川丘陵には取り付きます。

@秋川丘陵

@秋川丘陵

50分ほどで小峰公園のピークに到着しました〜♪

お目当てのセリバオウレンもしっかりとゲットできました! @小峰公園

昨年、福岡の四王寺山、天拝山歴史自然公園で見て以来ですね〜♪

ポツポツといった感じで咲いていて、しばらく楽しめそうです〜♪

~♪

~♪

また、園内の梅林も見頃を迎えていました〜♪

青空に良く映えています〜♪

春が来た~、といった感じですね〜♪

よかね〜♪

ゴールの武蔵五日市駅に向かう途中で見かけた福寿草、未踏であったグミ尾根から80座目となる戸倉城山、小峰公園ではセリバオウレンとともに、見頃を迎えた梅の花を愛でることができました。今日もよか山歩きができました。おやっとさぁでした。