いつか登りたいと思っていた花尾山に嘉万ルート(別府ルート?)から登りました。 ルートの序盤はミツマタの群生地となっています。噂通り沢山自生していて、全て咲いたらさぞかし素晴らし景色だろうと思います🌼🌼🌼 ルート中盤からは、これも噂に聞いた急登です。😭 距離が短いからと侮れません💦 そして頂上には、ご褒美の最高の景色が‼️ 本当に来て良かったと思いました~😆 ちなみに登山口までの道のりが険しい事でも有名ですが、詳細に写真等のせましたので参考になれば幸いです😉
親切なことに県道に看板があります👏
親切なことに県道に看板があります👏
この分岐は左に行きます。 あーこの感じはー、多分離合できないヤツ。(少し狭いですが、離合箇所ありますので一応ご安心を。)
この分岐は左に行きます。 あーこの感じはー、多分離合できないヤツ。(少し狭いですが、離合箇所ありますので一応ご安心を。)
多々良池のまだ手前ですが4、5台駐められそうなスペースがあったので、ここからスタートしました。
多々良池のまだ手前ですが4、5台駐められそうなスペースがあったので、ここからスタートしました。
まだまだ、車でも行けそうですが、握り拳大の石が所々に落ちているので要注意です。
まだまだ、車でも行けそうですが、握り拳大の石が所々に落ちているので要注意です。
更に行くとこんな感じ。 川のせせらぎに癒されます☺
更に行くとこんな感じ。 川のせせらぎに癒されます☺
この辺りからミツマタの群生地です! まだまだ蕾ですが、咲いたら圧巻の景色でしょうね~😍
この辺りからミツマタの群生地です! まだまだ蕾ですが、咲いたら圧巻の景色でしょうね~😍
小さなハチの巣が沢山付いているみたいですね~。(例えが良くない⁉️)
小さなハチの巣が沢山付いているみたいですね~。(例えが良くない⁉️)
ほんのわずかに咲いているものがありました😆
ほんのわずかに咲いているものがありました😆
椿も所々にあります🌼
椿も所々にあります🌼
ここから、登山口⁉️ ちなみに、来ようと思えばこの辺りまで車で入れそうです。 (自己責任でお願いします。)
ここから、登山口⁉️ ちなみに、来ようと思えばこの辺りまで車で入れそうです。 (自己責任でお願いします。)
うわさ以上の急登がずっと続きます😱 独り言をブツブツ言い始める…。
うわさ以上の急登がずっと続きます😱 独り言をブツブツ言い始める…。
途中の休憩場所。 あと700mらしいです。
途中の休憩場所。 あと700mらしいです。
休憩場所から頂上が…、登っている人も見えます❗
休憩場所から頂上が…、登っている人も見えます❗
つかの間の快適な尾根ルート😊
つかの間の快適な尾根ルート😊
からのー、また急登。 この辺りから勝手に笑いがこみ上げてくる…。
からのー、また急登。 この辺りから勝手に笑いがこみ上げてくる…。
振りかえると秋吉台が広がっています❗🐥 ヤバすぎる景色です。疲れが吹っ飛びました😄
振りかえると秋吉台が広がっています❗🐥 ヤバすぎる景色です。疲れが吹っ飛びました😄
やっと着きました😆
やっと着きました😆
ひやっほ~い😄🎶 少し霞んでいますが最高の景色です💯 360度パノラマですよ✨
ひやっほ~い😄🎶 少し霞んでいますが最高の景色です💯 360度パノラマですよ✨
分かりにくいですが、奥に青海島や相島もよく見えました。
分かりにくいですが、奥に青海島や相島もよく見えました。
自鶏します🐥 実は、風がものすごく強いです🌀🌀🌀 本当に吹き飛ばされそうでした🚀
自鶏します🐥 実は、風がものすごく強いです🌀🌀🌀 本当に吹き飛ばされそうでした🚀
ちょっと下から。
ちょっと下から。
飛行機✈️も飛んでくる~😆
飛行機✈️も飛んでくる~😆
西側。 ごちゃごちゃしてますが、天井ヶ岳の風車も見えます。
西側。 ごちゃごちゃしてますが、天井ヶ岳の風車も見えます。
東側。 秋吉台の向こうには、東鳳翩山があるのですね~。 山と文字が合ってないような気がする~💦
東側。 秋吉台の向こうには、東鳳翩山があるのですね~。 山と文字が合ってないような気がする~💦
名残惜しいですが、下山します。
名残惜しいですが、下山します。
良いですね~。
良いですね~。
おまけ。 近くにある別府弁天池湧水に立ち寄ってみました。キレイですね~😍
おまけ。 近くにある別府弁天池湧水に立ち寄ってみました。キレイですね~😍
親切なことに県道に看板があります👏
この分岐は左に行きます。 あーこの感じはー、多分離合できないヤツ。(少し狭いですが、離合箇所ありますので一応ご安心を。)
多々良池のまだ手前ですが4、5台駐められそうなスペースがあったので、ここからスタートしました。
まだまだ、車でも行けそうですが、握り拳大の石が所々に落ちているので要注意です。
更に行くとこんな感じ。 川のせせらぎに癒されます☺
この辺りからミツマタの群生地です! まだまだ蕾ですが、咲いたら圧巻の景色でしょうね~😍
小さなハチの巣が沢山付いているみたいですね~。(例えが良くない⁉️)
ほんのわずかに咲いているものがありました😆
椿も所々にあります🌼
ここから、登山口⁉️ ちなみに、来ようと思えばこの辺りまで車で入れそうです。 (自己責任でお願いします。)
うわさ以上の急登がずっと続きます😱 独り言をブツブツ言い始める…。
途中の休憩場所。 あと700mらしいです。
休憩場所から頂上が…、登っている人も見えます❗
つかの間の快適な尾根ルート😊
からのー、また急登。 この辺りから勝手に笑いがこみ上げてくる…。
振りかえると秋吉台が広がっています❗🐥 ヤバすぎる景色です。疲れが吹っ飛びました😄
やっと着きました😆
ひやっほ~い😄🎶 少し霞んでいますが最高の景色です💯 360度パノラマですよ✨
分かりにくいですが、奥に青海島や相島もよく見えました。
自鶏します🐥 実は、風がものすごく強いです🌀🌀🌀 本当に吹き飛ばされそうでした🚀
ちょっと下から。
飛行機✈️も飛んでくる~😆
西側。 ごちゃごちゃしてますが、天井ヶ岳の風車も見えます。
東側。 秋吉台の向こうには、東鳳翩山があるのですね~。 山と文字が合ってないような気がする~💦
名残惜しいですが、下山します。
良いですね~。
おまけ。 近くにある別府弁天池湧水に立ち寄ってみました。キレイですね~😍
この活動日記で通ったコース
花尾山 往復コース
- 2時間30分
- 4.4 km
- 468 m