小斎城址跡🏯散策

2021.02.13(土) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
1 時間 7
休憩時間
8
距離
2.1 km
のぼり / くだり
75 / 75 m
1 8

活動詳細

すべて見る

鍋森山の帰りにuechinさんレポの軌跡を辿って小斎城址跡を散策しました。 もう少し距離を伸ばしてトレランコースにもいい感じです🏃 ランドマーク🚩申請したいけど要件満たすかな❓ 里山ランクB 👴の独自見解(笑) 伊具の地は、四百年以上も昔に伊達藩と相馬藩が境界を争う激戦を繰り広げたところです⚔️ 伊達が相馬領伊具に打ち込んだ最初の楔が小斎城であったと言われ、伊達政宗初陣の地としても知られてます。 チョットした身近な歴史探訪を楽しめるナイススポットでした😌

丸森町 お墓の中を通って物見櫓へ
お墓の中を通って物見櫓へ
丸森町 夏はライトアップされる様で、📷スポットらしいです。平成25年完成
夏はライトアップされる様で、📷スポットらしいです。平成25年完成
丸森町 みやぎ蔵王三十六景の35番目です
みやぎ蔵王三十六景の35番目です
丸森町 物見櫓からの眺望
蔵王は霞んでますが・・・
物見櫓からの眺望 蔵王は霞んでますが・・・
丸森町 阿武隈川と小斎の里が美しい
あの田園中心辺りが伊達政宗初陣の地らしい⚔️
阿武隈川と小斎の里が美しい あの田園中心辺りが伊達政宗初陣の地らしい⚔️
丸森町 霞む蔵王と物見櫓
霞む蔵王と物見櫓
丸森町 柴小屋城(小斎城)へ
柴小屋城(小斎城)へ
丸森町 綺麗な遊歩道
綺麗な遊歩道
丸森町 小斎の郷士として活躍した齋藤軍太美作守を祀った祠
小斎の郷士として活躍した齋藤軍太美作守を祀った祠
丸森町 平安時代の半地下式窯跡
須恵器と呼ばれる硬い焼き物を作ってたらしい
平安時代の半地下式窯跡 須恵器と呼ばれる硬い焼き物を作ってたらしい
丸森町 👣👣👣👣👣👣
👣👣👣👣👣👣
丸森町 相馬藩家臣の金沢美濃を祀ったらしい
相馬藩家臣の金沢美濃を祀ったらしい
丸森町 昔は朱雀口と呼ばれ、殿様が通る道と言われた。又、練兵場や的場に行く道とも言われたとか
昔は朱雀口と呼ばれ、殿様が通る道と言われた。又、練兵場や的場に行く道とも言われたとか
丸森町 城代であった佐藤家と家老一族の墓らしい
享保は八代将軍徳川吉宗の時代で平賀源内や本居宣長が生まれた時代
城代であった佐藤家と家老一族の墓らしい 享保は八代将軍徳川吉宗の時代で平賀源内や本居宣長が生まれた時代
丸森町 土塁跡が至る所に、砦としての山城である
土塁跡が至る所に、砦としての山城である
丸森町 からめてもんと読む
からめてもんと読む
丸森町 広い二ノ丸跡
広い二ノ丸跡
丸森町 大手門から
大手門から
丸森町 陸橋跡を越えて
陸橋跡を越えて
丸森町 核心の本丸へ
小斎城=柴小屋城+西舘城
西舘城は何処だろう?
核心の本丸へ 小斎城=柴小屋城+西舘城 西舘城は何処だろう?
丸森町 柴小屋城跡に大きな社殿が・・・
柴小屋城跡に大きな社殿が・・・
丸森町 八重垣神社
八重垣神社
丸森町 神社の合祀って複雑だなぁ
神社の合祀って複雑だなぁ
丸森町 当時の馬は小さく農耕馬のような脚だったと言う、今のサラブレットはこんな山道無理だよね
当時の馬は小さく農耕馬のような脚だったと言う、今のサラブレットはこんな山道無理だよね
丸森町 三ノ丸は陣場だったようです
天王坂の先にもルートあり
三ノ丸は陣場だったようです 天王坂の先にもルートあり
丸森町 山城らしい道
山城らしい道
丸森町 看板のナンバーが気になりますね、小斎のスポットめぐりが出来そうです。
看板のナンバーが気になりますね、小斎のスポットめぐりが出来そうです。
丸森町 小斎まちづくりセンターに戻りました
小斎まちづくりセンターに戻りました
丸森町 佐藤家の裏切りに寄って小斎城は伊達のものになり、戦況は伊達有利に展開したとか、要の山城だったのですね。相馬と伊達の城取合戦の歴史を垣間見る散策でした。
佐藤家の裏切りに寄って小斎城は伊達のものになり、戦況は伊達有利に展開したとか、要の山城だったのですね。相馬と伊達の城取合戦の歴史を垣間見る散策でした。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。