竜ヶ岳 中道は楽しくおすすめです

2021.02.13(土) 日帰り

活動データ

タイム

05:15

距離

9.5km

のぼり

973m

くだり

974m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
5 時間 15
休憩時間
33
距離
9.5 km
のぼり / くだり
973 / 974 m
4
1 29
23
16
2 12

活動詳細

すべて見る

てんくらA判定でしたけどやっぱり今日も天気は午後からでしたね。 山頂はガスガスでまったく見えず(涙 でも帰りの中道はロープあり、ハシゴあり、沢渡りありなかなかスリルもあって楽しめました。 展望は次回リベンジします。

竜ヶ岳 宇賀渓駐車場。みんな雪を求めて藤原か御池に行ってるんですかね?それとも天気がいまいちだからか登山者は少なめでした。
宇賀渓駐車場。みんな雪を求めて藤原か御池に行ってるんですかね?それとも天気がいまいちだからか登山者は少なめでした。
竜ヶ岳 まずは20分ほど舗装道を行きます。
まずは20分ほど舗装道を行きます。
竜ヶ岳 白滝丸太橋を渡って山に入っていきます。
白滝丸太橋を渡って山に入っていきます。
竜ヶ岳 ここから本格的に登りになります。
金山登山道から上がります。
今日は気温も高かったのでシャツ1枚で十分なくらいです。
ここから本格的に登りになります。 金山登山道から上がります。 今日は気温も高かったのでシャツ1枚で十分なくらいです。
竜ヶ岳 少し展望出て来ました
少し展望出て来ました
竜ヶ岳 うーん。ちょっと雲多めです。
うーん。ちょっと雲多めです。
竜ヶ岳 雪がでて来ました。
シャーベットで少し滑りますがアイゼンはなくても進めます。
雪がでて来ました。 シャーベットで少し滑りますがアイゼンはなくても進めます。
竜ヶ岳 遠足尾根との合流点まででて来ました。
尾根はガスガスで展望まったくなし。
登山者も少ないのでちょっと寂しいです。
遠足尾根との合流点まででて来ました。 尾根はガスガスで展望まったくなし。 登山者も少ないのでちょっと寂しいです。
竜ヶ岳 竜ヶ岳山頂到着。
竜ヶ岳山頂到着。
竜ヶ岳 おにぎりとラーメン食べて粘ってみましたがガスが晴れる気配なく、仕方なく撤収。下山します。
展望は次回リベンジします。
おにぎりとラーメン食べて粘ってみましたがガスが晴れる気配なく、仕方なく撤収。下山します。 展望は次回リベンジします。
竜ヶ岳 帰りは中道登山道から下ります。
最初は雪解け水の流れに沿って下ります。
山沿いコースと沢沿いコースの分岐は沢沿いコースがおすすめです。
帰りは中道登山道から下ります。 最初は雪解け水の流れに沿って下ります。 山沿いコースと沢沿いコースの分岐は沢沿いコースがおすすめです。
竜ヶ岳 写真では伝わらないですがなかなかの急勾配でロープ必須です。
写真では伝わらないですがなかなかの急勾配でロープ必須です。
竜ヶ岳 砂防ダムはハシゴでおります。
結構な高さです。
砂防ダムはハシゴでおります。 結構な高さです。
竜ヶ岳 沢に出たら沢を3〜4度渡るのですが
これが結構スリルあります。
そこそこ水量あるのと途中の石が丸いのが多く渡るの苦労します。夏なら浸かってもいいかって所ですが。
沢に出たら沢を3〜4度渡るのですが これが結構スリルあります。 そこそこ水量あるのと途中の石が丸いのが多く渡るの苦労します。夏なら浸かってもいいかって所ですが。
竜ヶ岳 5段滝に出ました。
この滝はなかなか見応えあります。
水もきれいです。
5段滝に出ました。 この滝はなかなか見応えあります。 水もきれいです。
竜ヶ岳 若干流れを堰き止め気味の丸太橋を渡ります。これも何気にバランス要ります。
若干流れを堰き止め気味の丸太橋を渡ります。これも何気にバランス要ります。
竜ヶ岳 この先もう少しで行きの金山登山道分岐に出ます。
ガスで山頂展望は見れませんでしたが帰りのルートはスリル満点で楽しめました。
この先もう少しで行きの金山登山道分岐に出ます。 ガスで山頂展望は見れませんでしたが帰りのルートはスリル満点で楽しめました。
竜ヶ岳 帰りは池田牧場に寄り道。すっかり晴れてポカポカ気持ちいい中
帰りは池田牧場に寄り道。すっかり晴れてポカポカ気持ちいい中
竜ヶ岳 ジェラート頂きました。いつ食べても美味しいですね。
ジェラート頂きました。いつ食べても美味しいですね。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。