東京富士塚巡り⑥(足立区編)

2021.02.13(土) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
7 時間 22
休憩時間
1 時間 4
距離
30.8 km
のぼり / くだり
23 / 19 m
7 22

活動詳細

すべて見る

今回は足立区にある富士塚11基を一気に巡ってきました。 足立区は現存する富士塚の数が江戸川区に次いで多い区であり、面積も大田区・世田谷区に次いで3番目に大きい区です。必然的に歩行距離も長くなり足が痛かったですが、1日で10基以上の富士塚を参拝することができ、満足のいく旅となりました。 1. 瀬崎の富士塚(瀬崎浅間神社、草加市) 2. 花又富士(花畑浅間神社、足立区) 3. 保木間富士(保木間氷川神社、足立区) 4. 島根富士(島根鷲神社、足立区) 5. 小右エ門富士(小右エ門稲荷神社、足立区) 6. 五反野富士(西之宮稲荷神社、足立区) 7. 綾瀬富士(綾瀬稲荷神社、足立区)  8. 柳原富士(柳原稲荷神社、足立区) 9. 千住宮元富士(千住神社、足立区) 10.大川富士、別名:川田富士(大川町氷川神社、足立区) 11. 押部富士(押部八幡神社、足立区) 12. 宮城氷川神社の富士塚(宮城氷川神社、足立区) 最初に訪れた瀬崎の富士塚は23区外だったので事前に調べておらず、全く偶然の出合いだったのですが、自然と富士塚に導かれたのは富士塚愛好家として嬉しい限りでした。

東京都23区 北エリア 東武線の谷塚駅からスタート
東武線の谷塚駅からスタート
東京都23区 北エリア 道すがら浅間神社を見つけたので立寄ってみたところ、なんだか富士塚の気配を感じます
道すがら浅間神社を見つけたので立寄ってみたところ、なんだか富士塚の気配を感じます
東京都23区 北エリア 社殿の裏が広場になっており、その一画に力石がありました
富士塚の気配がますます強くなります
社殿の裏が広場になっており、その一画に力石がありました 富士塚の気配がますます強くなります
東京都23区 北エリア 浅間庭園!
そういうのもあるのか
浅間庭園! そういうのもあるのか
東京都23区 北エリア やっぱりありました!
瀬崎の富士塚
23区外なのでノーマークでしたが、立派な富士塚です
やっぱりありました! 瀬崎の富士塚 23区外なのでノーマークでしたが、立派な富士塚です
東京都23区 北エリア 側面には男坂があります
登拝禁止が残念ですが、しっかりと整備されている印象を受けました
隣に令和の日付の富士講碑があったので、今尚信仰が息づいているようです
側面には男坂があります 登拝禁止が残念ですが、しっかりと整備されている印象を受けました 隣に令和の日付の富士講碑があったので、今尚信仰が息づいているようです
東京都23区 北エリア 反対側には女坂と御胎内
予期せぬ富士塚との出合いで幸先の良い旅立ちとなりました
反対側には女坂と御胎内 予期せぬ富士塚との出合いで幸先の良い旅立ちとなりました
東京都23区 北エリア 足立区と草加市を隔てる毛長川の向こうに次に目指す富士塚が見えました
足立区と草加市を隔てる毛長川の向こうに次に目指す富士塚が見えました
東京都23区 北エリア 花畑浅間神社は社殿を持たず、富士塚そのものが神社となっています
このような形式を「野浅間」と言うらしいです
花畑浅間神社は社殿を持たず、富士塚そのものが神社となっています このような形式を「野浅間」と言うらしいです
東京都23区 北エリア 花畑浅間神社の花又富士
いつでも登拝可能です
古墳を利用して作られたと考えられているそうです
花畑浅間神社の花又富士 いつでも登拝可能です 古墳を利用して作られたと考えられているそうです
東京都23区 北エリア 頂上からの眺め
周囲には団地が立ち並んでいます
頂上からの眺め 周囲には団地が立ち並んでいます
東京都23区 北エリア 下山路から頂上を見上げる
急峻です
下山路から頂上を見上げる 急峻です
東京都23区 北エリア 正面と下山路以外に裏手にもう一本登山道がありますが、こちらは頂上付近で道が不明瞭になるので上級者向けです
正面と下山路以外に裏手にもう一本登山道がありますが、こちらは頂上付近で道が不明瞭になるので上級者向けです
東京都23区 北エリア 花畑記念庭園に立寄ってみました
日本庭園があります
花畑記念庭園に立寄ってみました 日本庭園があります
東京都23区 北エリア 保木間氷川神社に到着
保木間氷川神社に到着
東京都23区 北エリア こちらの富士塚は浅間神社ではなく、榛名神社です
榛名神社の富士塚とはどういうことなのか謎です
こちらの富士塚は浅間神社ではなく、榛名神社です 榛名神社の富士塚とはどういうことなのか謎です
東京都23区 北エリア 小学校が隣にあるせいか、「山登り遊びをしてはいけません」との注意書きがありました
小学校が隣にあるせいか、「山登り遊びをしてはいけません」との注意書きがありました
東京都23区 北エリア お次は島根鷲神社です
島根は足立区の地名(もとは武蔵国足立郡島根村)で、島根県とは関係ありません
お次は島根鷲神社です 島根は足立区の地名(もとは武蔵国足立郡島根村)で、島根県とは関係ありません
東京都23区 北エリア こちらの富士塚は高さはありませんが、奥行きがあり、登拝できるようになっています
こちらの富士塚は高さはありませんが、奥行きがあり、登拝できるようになっています
東京都23区 北エリア 何合目の表記はありませんが、5合目の辺りに長寿健康の神が祀られています
何合目の表記はありませんが、5合目の辺りに長寿健康の神が祀られています
東京都23区 北エリア 頂上は美容と芸能の神です
何故?
【追記】木花開耶媛命(コノハナノサクヤビメ)は浅間神社の主祭神なのでここに祀られているのは当然でした。富士山を神格化した浅間大神と同一視されているとのことです。ただし、調べた限りでは、美容と芸能の神と称するのは一般的ではないようです。ちなみに5合目の磐長媛命は木花開耶媛命の姉です。
頂上は美容と芸能の神です 何故? 【追記】木花開耶媛命(コノハナノサクヤビメ)は浅間神社の主祭神なのでここに祀られているのは当然でした。富士山を神格化した浅間大神と同一視されているとのことです。ただし、調べた限りでは、美容と芸能の神と称するのは一般的ではないようです。ちなみに5合目の磐長媛命は木花開耶媛命の姉です。
東京都23区 北エリア 足立区をさらに南下して、小右エ門稲荷神社に到着です
足立区をさらに南下して、小右エ門稲荷神社に到着です
東京都23区 北エリア 今回一番の変わり種富士塚
ほとんど平らで山の体を成していません
富士講碑と黒ボク石があるので、かろうじて富士塚だと認識できます
今回一番の変わり種富士塚 ほとんど平らで山の体を成していません 富士講碑と黒ボク石があるので、かろうじて富士塚だと認識できます
東京都23区 北エリア 風化して読みにくいですが、何合目かを示す石柱もあります
風化して読みにくいですが、何合目かを示す石柱もあります
東京都23区 北エリア 頂上と思われる辺りには祠も石碑もなく、燃えカスのようなものが積まれていました
あまり大事にされていない富士塚のようで悲しくなりましたが、富士山噴火により山体崩壊が起きて富士塚上部が無くなってしまったという設定だと解釈することにしました
頂上と思われる辺りには祠も石碑もなく、燃えカスのようなものが積まれていました あまり大事にされていない富士塚のようで悲しくなりましたが、富士山噴火により山体崩壊が起きて富士塚上部が無くなってしまったという設定だと解釈することにしました
東京都23区 北エリア 五反野駅の近くの西之宮稲荷神社にやって来ました
五反野駅の近くの西之宮稲荷神社にやって来ました
東京都23区 北エリア こちらの五反野富士は閉ざされた門扉の向こうにあり、近づくことはできません
こちらの五反野富士は閉ざされた門扉の向こうにあり、近づくことはできません
東京都23区 北エリア 綾瀬駅の近くの綾瀬稲荷神社です
綾瀬駅の近くの綾瀬稲荷神社です
東京都23区 北エリア 写実的で変わった雰囲気の狛犬
どことなくロダンを思わせます
写実的で変わった雰囲気の狛犬 どことなくロダンを思わせます
東京都23区 北エリア 綾瀬富士は小ぶりながら本格的な造りをしています
残念ながら登山は禁止です
綾瀬富士は小ぶりながら本格的な造りをしています 残念ながら登山は禁止です
東京都23区 北エリア よく見ると登山ルートは険しく、登山禁止なのも頷けます
特に六合目から七合目のトラバースは(冗談ではなく本当に)危なそうです
よく見ると登山ルートは険しく、登山禁止なのも頷けます 特に六合目から七合目のトラバースは(冗談ではなく本当に)危なそうです
東京都23区 北エリア 荒川を渡ります
土手と橋の行き来に苦労しました
荒川を渡っても北千住周辺は荒川区ではなく足立区です
荒川を渡ります 土手と橋の行き来に苦労しました 荒川を渡っても北千住周辺は荒川区ではなく足立区です
東京都23区 北エリア 北千住周辺に3つある富士塚の1つ目を参拝するため、柳原稲荷神社にやって来ました
北千住周辺に3つある富士塚の1つ目を参拝するため、柳原稲荷神社にやって来ました
東京都23区 北エリア こちらの富士塚も塀に囲われており、近づくことができません
階段がまっすぐ付いたシンプルな造りの富士塚です
こちらの富士塚も塀に囲われており、近づくことができません 階段がまっすぐ付いたシンプルな造りの富士塚です
東京都23区 北エリア 常磐線や東武線の線路を渡って、千住神社に到着です
こちらは結構大きな神社で境内に様々な末社があります
常磐線や東武線の線路を渡って、千住神社に到着です こちらは結構大きな神社で境内に様々な末社があります
東京都23区 北エリア 千住富士
7月1日のみ登拝可能
富士講碑が多いのが特徴的です
千住富士 7月1日のみ登拝可能 富士講碑が多いのが特徴的です
東京都23区 北エリア 御胎内もあります
御胎内もあります
東京都23区 北エリア セメントの白い色が雪のようで、雪の張り付いた険しい岩山を思わせます
セメントの白い色が雪のようで、雪の張り付いた険しい岩山を思わせます
東京都23区 北エリア 躍動感のあるお狐様
躍動感のあるお狐様
東京都23区 北エリア 夫婦銀杏
夫婦銀杏
東京都23区 北エリア 荒川のそばにある大川町氷川神社に到着
荒川のそばにある大川町氷川神社に到着
東京都23区 北エリア 大川富士(別名、川田富士)
常時登山可能です
登れない富士塚が続いていたので、うれしくなります
大川富士(別名、川田富士) 常時登山可能です 登れない富士塚が続いていたので、うれしくなります
東京都23区 北エリア 頂上からの眺め
神社が三ツ辻に建っていることがわかります
頂上からの眺め 神社が三ツ辻に建っていることがわかります
東京都23区 北エリア 山頂のお社
山頂のお社
東京都23区 北エリア 登山道は縦横に走っていて、色々なルートを楽しめます
登山道は縦横に走っていて、色々なルートを楽しめます
東京都23区 北エリア 荒川土手からの眺め
下町の向こうにスカイツリーが見えます
荒川土手からの眺め 下町の向こうにスカイツリーが見えます
東京都23区 北エリア 荒川を渡り返します
次の富士塚が一箇所だけ離れているのでルート選定に迷いましたが、道中に変化をつけるために、このようなルートとなりました
荒川を渡り返します 次の富士塚が一箇所だけ離れているのでルート選定に迷いましたが、道中に変化をつけるために、このようなルートとなりました
東京都23区 北エリア 次の富士塚の前に、まだ行ったことのなかった西新井大師に立寄ってみました
そこそこ賑わっていますが、密というほどではなかったです
次の富士塚の前に、まだ行ったことのなかった西新井大師に立寄ってみました そこそこ賑わっていますが、密というほどではなかったです
東京都23区 北エリア 本堂と梅
こちらの梅はまだ咲き始めでした
本堂と梅 こちらの梅はまだ咲き始めでした
東京都23区 北エリア 鯉を供養する鯉塚
鯉を供養する鯉塚
東京都23区 北エリア (珍樹)寒桜、だそうです 
(珍樹)寒桜、だそうです 
東京都23区 北エリア 西新井浅間神社に立ち寄りました
こちらには富士塚は無く、講中碑があるのみです
西新井浅間神社に立ち寄りました こちらには富士塚は無く、講中碑があるのみです
東京都23区 北エリア 舎人ライナーの西新井大師西駅
西の西です
せっかくなので舎人ライナーに乗ってみたいと思いつつも、最後まで歩き通すこととします
舎人ライナーの西新井大師西駅 西の西です せっかくなので舎人ライナーに乗ってみたいと思いつつも、最後まで歩き通すこととします
東京都23区 北エリア アスファルト歩きで足が痛くなってきましたが、ようやく押部八幡神社に到着です
アスファルト歩きで足が痛くなってきましたが、ようやく押部八幡神社に到着です
東京都23区 北エリア 小さくて簡単な造りですが、お社と講中碑があり、わずかながらも黒ボク石も配されていますので、紛れも無く富士塚です
小さくて簡単な造りですが、お社と講中碑があり、わずかながらも黒ボク石も配されていますので、紛れも無く富士塚です
東京都23区 北エリア 道中の江北氷川神社に立ち寄ったところ、山の神が水の神と並んでお祀りされていました
道中の江北氷川神社に立ち寄ったところ、山の神が水の神と並んでお祀りされていました
東京都23区 北エリア 三度、荒川を渡ります
三度、荒川を渡ります
東京都23区 北エリア 最後の目的地、宮城氷川神社に到着です
最後の目的地、宮城氷川神社に到着です
東京都23区 北エリア 本日12基目、最後の富士塚です
三峯神社と並んでいます
どこまで登ってよいのか分かりませんが、正面は階段状になっています
本日12基目、最後の富士塚です 三峯神社と並んでいます どこまで登ってよいのか分かりませんが、正面は階段状になっています
東京都23区 北エリア 最後は隅田川を渡って王子駅まで歩きました
最後は隅田川を渡って王子駅まで歩きました

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。