南ア深南部:栗代山 and more

2021.02.07(日) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
8 時間 35
休憩時間
1 時間 27
距離
15.7 km
のぼり / くだり
1511 / 1664 m
1
1 14
1 49
1 7
57
1 26

活動詳細

すべて見る

2月の最初の週末は、今冬のコロナスペシャル用にいくつか考えていた静岡県内マイナールートのうち栗代山に登ることにしました…と言っても栗代山だけだとすぐに終わってしまうので「静岡の山 日帰りコース158」に載っている辻ヶ峰・鷹取山と組み合わせることにします。何その山?と間違いなく言われそうですが…ま、大井川と寸又川に挟まれた超狭い尾根があるですよ。で、このルートを歩くと大井川鐵道の井川線でスタート地点に戻らないといけないのですが、土本駅15:00発の列車が休日にしかないので(平日だと13:51が最終)、今回はこのルートを選んだ次第。 [登山道] ちゃんとした道を通ってダムの上の林道にたどり着こうと思ったらトンネルを2個抜けないといけないので、それがイヤでダムの駐車場から見えるトンネルの入口横を無理クリに登り始めたのですが、まぁ結局ここが本日いちばんの急登でした(笑)。ふくらはぎどうにかなるんじゃないかと思いました…💦 栗代山への登りも結構な急登でしたが、斜度はトンネル横ほどじゃなかった💨 もちろんキツかったですが、どうせ眺望もないので写真も撮らず、そこそこいいペースで登れたかな。栗代峠への下りは意外とちゃんとした踏み跡もあって、自然林が多めで思いのほかいい道で癒やされました。 今回なぜか気に入ってしまったのが辻ヶ峰~鷹取山と続く稜線で、ほぼ全線植林帯ながら灌木が混じって木漏れ日が美しく、荒れてなくて枯れ枝もほとんどなくて歩きやすく、すごくいい道でした。なんかうまく説明できないんですけど、植林帯の道でもいい道はあるのだなぁ、という感じです。 ちなみに、上記ガイドブックに辻ヶ峰が紹介してあって、「登山口は土本駅前の一軒家の茶畑」と書いてありましたが、ホントにそこに出てきてビックリ❢ また、「鷹取山への登山道はない」とも書いてありましたが、途中灌木帯に阻まれながらも尾根筋を辿って行ったらちゃんと着きましたよ。今回の後半のタイムは、列車の時間調整のためにすごくゆっくり歩いていますので参考になさらぬよう。 [眺望] 基本的には林道か鉄塔に眺望。要するに伐採されていない限り何も見えません💦眺望があった場所でも遠くは見えないんですが、栗代堰堤に資材を運ぶと思われるケーブルから見た風イラズが素晴らしかったですねー。今回はあちこちから風イラズを愛でるルートでした。後半見た大井川の流れも美しかったです。 [気温・服装] 結局、いちども手袋・帽子を出しませんでした。スタート時の車の温度計の温度は7℃。Garminの温度センサによると最低気温は栗代山頂上の5℃、栗代峠から下って林道を歩いていた時は8℃、辻ヶ峰~鷹取山を歩いていた時は11~12℃くらい、ゴールの土本駅では14℃でした。栗代山の登りで少し冷たい風が吹いてきましたが、全体的に暖かかったぶん景色は霞みがちでしたなぁ。 [今回の山行まとめ] 時間の縛りがキツく、しかもコースタイムが不明なので、全体的にアタフタしてしまったのが少々残念。でも今回は珍しく植林帯歩きを楽しめたし、昼過ぎにも別に曇らなかったし、ちゃんと15時の電車に乗って長島ダムまで戻れたし(初めてアプト式鉄道を体験できたし)、充実したいい山登りだったと言えましょう。 [ご参考] 辻ヶ峰・鷹取山とトンネル横の登りはこちらを参考にさせて頂きました:https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1813569.html 栗代山北尾根からの下りはkontomoさんの軌跡を参考にさせて頂きました:https://yamap.com/activities/8956479 2019年10月に沢口山~天水に登った時の自分のレポ。「アプト式列車に乗って長島ダム駅に降り、栗代山に登る…という山登りができないかな~と考えているところ。いい道がないのよね~」と書いてありました:https://yamap.com/activities/4707044/article#image-75040935 [described on Mar.25,2021]

風イラズ 2018年12月、前黒法師岳に登った時、寸又峡まで帰ってくる直前に撮った栗代山と右奥の七ッ峰。このマイナーながら端正な三角形の山に登ってみたいとずっと思っていました。
2018年12月、前黒法師岳に登った時、寸又峡まで帰ってくる直前に撮った栗代山と右奥の七ッ峰。このマイナーながら端正な三角形の山に登ってみたいとずっと思っていました。
風イラズ SCWによる当日の雲の予想。13時くらいから曇りそう?
SCWによる当日の雲の予想。13時くらいから曇りそう?
風イラズ こちらはてんくらによる沢口山の天気予報。寒そうだし風も強そうだし昼過ぎには曇りそうだし💦
こちらはてんくらによる沢口山の天気予報。寒そうだし風も強そうだし昼過ぎには曇りそうだし💦
風イラズ うまく寝付けないので行った先で眠るつもりで0時23分に浜松の自宅を出発。島田から北上し、2時12分に長島ダム駐車場に到着。車の温度計によると現在の気温は7℃、予報ほど寒くないです。標高は478m。
うまく寝付けないので行った先で眠るつもりで0時23分に浜松の自宅を出発。島田から北上し、2時12分に長島ダム駐車場に到着。車の温度計によると現在の気温は7℃、予報ほど寒くないです。標高は478m。
風イラズ トンネルを2つ抜けるとちゃんとした道で上の林道に行けるのですが、あまりに遠回りなので駐車場のすぐ傍のトンネル入口横から無理クリによじ登ることにします。
トンネルを2つ抜けるとちゃんとした道で上の林道に行けるのですが、あまりに遠回りなので駐車場のすぐ傍のトンネル入口横から無理クリによじ登ることにします。
風イラズ ここを登ったレポがあったのでマネしてみたのですが、とんでもない急登💦 木がたくさん生えているから危険ではないんですけど。
ここを登ったレポがあったのでマネしてみたのですが、とんでもない急登💦 木がたくさん生えているから危険ではないんですけど。
風イラズ 細っこい木を掴みながらザレた急斜面を登り、苦労すること約15分、なんとか上の林道に到達。標高は607m。あー、疲れた。先が思いやられます💦
細っこい木を掴みながらザレた急斜面を登り、苦労すること約15分、なんとか上の林道に到達。標高は607m。あー、疲れた。先が思いやられます💦
風イラズ 林道を西進し、栗代山の登山口へ向かいます。木々越しながらところどころ眺望がありますね。長島ダムの下流に市代橋が架かっていて、その右奥に大井川鉄道のアプト区間が見えます。奥の山は左が沢口山、右が前黒法師岳。
林道を西進し、栗代山の登山口へ向かいます。木々越しながらところどころ眺望がありますね。長島ダムの下流に市代橋が架かっていて、その右奥に大井川鉄道のアプト区間が見えます。奥の山は左が沢口山、右が前黒法師岳。
風イラズ 前黒法師岳(1943m)のアップ。最初のうち「おー、朝日岳に朝日が❢」とか思ってました💦
前黒法師岳(1943m)のアップ。最初のうち「おー、朝日岳に朝日が❢」とか思ってました💦
風イラズ こちらは真ん中の反射板が見える山が沢口山(1423m)。左手前の低いこんもりした山が栗代山のあと向かう辻ヶ峰らしい、いま知ったわ。
こちらは真ん中の反射板が見える山が沢口山(1423m)。左手前の低いこんもりした山が栗代山のあと向かう辻ヶ峰らしい、いま知ったわ。
風イラズ 壊れてよく読めない標識があり、ここがひとつめの展望所のようです。
壊れてよく読めない標識があり、ここがひとつめの展望所のようです。
風イラズ 先ほどの展望所から10分、ここが2つ目「うさぎ辻展望台」(GoogleMapにそう書いてある)です。
先ほどの展望所から10分、ここが2つ目「うさぎ辻展望台」(GoogleMapにそう書いてある)です。
風イラズ おーっ、いい眺め❢ ほぼ正面から長島ダムを眺めることができます。奥に並ぶ山は右手前が970m無名峰、その左奥の尖った山が猿見石山(1116m)、そのまた左奥のなだらかな山が天狗石山(1366m)。
おーっ、いい眺め❢ ほぼ正面から長島ダムを眺めることができます。奥に並ぶ山は右手前が970m無名峰、その左奥の尖った山が猿見石山(1116m)、そのまた左奥のなだらかな山が天狗石山(1366m)。
風イラズ 「うさぎ辻展望台」を過ぎると林道は北に向きを変え、おかげで西側の山が時々眺められるようになりました。前黒法師岳再び。ここからは尖ってカッコよく見えていいですねー。
「うさぎ辻展望台」を過ぎると林道は北に向きを変え、おかげで西側の山が時々眺められるようになりました。前黒法師岳再び。ここからは尖ってカッコよく見えていいですねー。
風イラズ こちらは朝日を浴びる沢口山。
こちらは朝日を浴びる沢口山。
風イラズ 写真を撮りながら林道を歩くこと40分、栗代山の登山口に到着。標高は666m。車が1台停まっていて、おひとりが登山の準備をしているように見えましたが、その後お会いすることはありませんでした。
写真を撮りながら林道を歩くこと40分、栗代山の登山口に到着。標高は666m。車が1台停まっていて、おひとりが登山の準備をしているように見えましたが、その後お会いすることはありませんでした。
風イラズ 深南部の定番、スギの植林帯です。初めのうちはめっちゃ急斜面という感じでもないかな。思ったよりちゃんと踏み跡があって歩きやすいです。
深南部の定番、スギの植林帯です。初めのうちはめっちゃ急斜面という感じでもないかな。思ったよりちゃんと踏み跡があって歩きやすいです。
風イラズ だんだんと斜度が緩み、いったん平坦になったところが本日の自分的日の出ポイント、標高は946m。上がっていた息も整ってきました。右側からそこそこ冷たい風が吹いてきます。
だんだんと斜度が緩み、いったん平坦になったところが本日の自分的日の出ポイント、標高は946m。上がっていた息も整ってきました。右側からそこそこ冷たい風が吹いてきます。
風イラズ とにかく栗代山、登りから下りまで眺望のある場所は1ヶ所もありません❢ 鉄塔が立ってないからなぁ。ここからだと風イラズ(1991m)が屬峰ではなくちゃんとしたピークに見えます😍 でもあの稜線、めちゃめちゃアップダウンありそう…😱
とにかく栗代山、登りから下りまで眺望のある場所は1ヶ所もありません❢ 鉄塔が立ってないからなぁ。ここからだと風イラズ(1991m)が屬峰ではなくちゃんとしたピークに見えます😍 でもあの稜線、めちゃめちゃアップダウンありそう…😱
風イラズ 北北西方向、左に朝日岳(1827m)、右は三方峰(2150m)。
北北西方向、左に朝日岳(1827m)、右は三方峰(2150m)。
風イラズ 鳶ノ巣山や大棚山もいい加減急登でしたが、ここも急登と認定してよかろう。うえー、どこまで続くんだろうか💦 本日デカイ山はコイツだけなので頑張りますけど。
鳶ノ巣山や大棚山もいい加減急登でしたが、ここも急登と認定してよかろう。うえー、どこまで続くんだろうか💦 本日デカイ山はコイツだけなので頑張りますけど。
風イラズ 急坂を登り切りました~。標高は1116m。樹林帯に守られてはいますが、周囲は強風らしく風の音がスゴイです。
急坂を登り切りました~。標高は1116m。樹林帯に守られてはいますが、周囲は強風らしく風の音がスゴイです。
風イラズ このあたりから、地形図から想像した通りのエゲツない急登であります。だんだん広葉樹が増えてきて明るい雰囲気に。
このあたりから、地形図から想像した通りのエゲツない急登であります。だんだん広葉樹が増えてきて明るい雰囲気に。
風イラズ 左端の前黒法師岳の右奥になんとか丸盆岳(2066m)、鎌崩岳(2075m)が見えました。右端の不動岳(2172m)…はほとんど分かりませんけど。
左端の前黒法師岳の右奥になんとか丸盆岳(2066m)、鎌崩岳(2075m)が見えました。右端の不動岳(2172m)…はほとんど分かりませんけど。
風イラズ 風イラズ方面への分岐を左に分け、斜度が緩むと、
風イラズ方面への分岐を左に分け、斜度が緩むと、
風イラズ 程なく栗代山の頂上(1293.9m)に到着❢ 3等三角点ですねー。
程なく栗代山の頂上(1293.9m)に到着❢ 3等三角点ですねー。
風イラズ 頂上からはもう少し長島ダム方面が見えるのかと思ったら、それほどでもなかったな。
頂上からはもう少し長島ダム方面が見えるのかと思ったら、それほどでもなかったな。
風イラズ 手前の天狗石山(左)~猿見石山の稜線の右奥に高山(1095m)~無双連山(1110m)の稜線。高山の左奥には小さく台形の高根山(871m)。
手前の天狗石山(左)~猿見石山の稜線の右奥に高山(1095m)~無双連山(1110m)の稜線。高山の左奥には小さく台形の高根山(871m)。
風イラズ 同じルートを下るのもツマラナイし、風イラズまでは行きませんが風イラズ方面への稜線を下ってみたいと思います。
同じルートを下るのもツマラナイし、風イラズまでは行きませんが風イラズ方面への稜線を下ってみたいと思います。
風イラズ 細っこいけどブナの林です❢ 思っていたよりずっと踏み跡が濃くてビックリだ。
細っこいけどブナの林です❢ 思っていたよりずっと踏み跡が濃くてビックリだ。
風イラズ 山頂に近い部分には、岩々の急降下エリアやヤセ尾根があったりします。ここで転げるとたぶん助けが来ないので、気を付けて行きたいところ(笑)。時々スゴイ風が吹き抜けていきます。
山頂に近い部分には、岩々の急降下エリアやヤセ尾根があったりします。ここで転げるとたぶん助けが来ないので、気を付けて行きたいところ(笑)。時々スゴイ風が吹き抜けていきます。
風イラズ 「日本シームレス地質図」を見てもこのあたりには海底火山由来の地層が露出しているらしいです。きっと天狗石山にあるものに似たこの苔むした丸い岩も同じと思われ。
「日本シームレス地質図」を見てもこのあたりには海底火山由来の地層が露出しているらしいです。きっと天狗石山にあるものに似たこの苔むした丸い岩も同じと思われ。
風イラズ 地形図を見ても風イラズへ向かう稜線は激しいアップダウン。とりあえずここは1111m小ピークへの岩の登り。風イラズまで行こうと思ったら、こんな登りはほんの序の口…。
地形図を見ても風イラズへ向かう稜線は激しいアップダウン。とりあえずここは1111m小ピークへの岩の登り。風イラズまで行こうと思ったら、こんな登りはほんの序の口…。
風イラズ あまり早くないペースで栗代峠に向かっているところ。左手に深南部の山々がチラチラ見えています。写真は前黒法師岳の右奥に黒法師岳(2068m)。
あまり早くないペースで栗代峠に向かっているところ。左手に深南部の山々がチラチラ見えています。写真は前黒法師岳の右奥に黒法師岳(2068m)。
風イラズ この稜線から風イラズへのルートって、ただただタイヘンそうなイメージだったんですが、
この稜線から風イラズへのルートって、ただただタイヘンそうなイメージだったんですが、
風イラズ どうやらすごくステキなコースの予感がします❤
どうやらすごくステキなコースの予感がします❤
風イラズ 右側から朝の光が射し込み、素晴らしい自然林が広がっています❢ いいですねえー。相変わらず風は強いですが、樹林が防いでくれています。
右側から朝の光が射し込み、素晴らしい自然林が広がっています❢ いいですねえー。相変わらず風は強いですが、樹林が防いでくれています。
風イラズ 稜線からの下りルートはkontomoさんの軌跡をダウンロードし、参考にさせて頂きました。標高は1082m、そろそろ栗代峠というあたりで再び植林帯が現れますが、その手前で左の斜面を下り始めます。ここにはピンクテープはあれど、踏み跡はハッキリしなかったのですが、
稜線からの下りルートはkontomoさんの軌跡をダウンロードし、参考にさせて頂きました。標高は1082m、そろそろ栗代峠というあたりで再び植林帯が現れますが、その手前で左の斜面を下り始めます。ここにはピンクテープはあれど、踏み跡はハッキリしなかったのですが、
風イラズ やがて薄いながらも踏み跡が。
やがて薄いながらも踏み跡が。
風イラズ kontomoさん、これを登ったのか。スゴイなぁ~😱
kontomoさん、これを登ったのか。スゴイなぁ~😱
風イラズ 最後の最後にハシゴがあり、
最後の最後にハシゴがあり、
風イラズ 林道に降り立ちました。標高は855m。稜線の続きを歩こうと思ったら、この車が目印になりそう。
林道に降り立ちました。標高は855m。稜線の続きを歩こうと思ったら、この車が目印になりそう。
風イラズ それほど荒れておらず、問題なく歩ける林道です。
それほど荒れておらず、問題なく歩ける林道です。
風イラズ 途中1ヶ所、林道が崩落しているみたいですが、高巻き用にすごくシッカリした階段や手すりが据え付けられていて、全然問題なく歩けます。これならヘッドランプさえあれば未明でも安全に通過できそう。
途中1ヶ所、林道が崩落しているみたいですが、高巻き用にすごくシッカリした階段や手すりが据え付けられていて、全然問題なく歩けます。これならヘッドランプさえあれば未明でも安全に通過できそう。
風イラズ 無事迂回路を通過し、ここは地形図の743m地点。見えているのは朝日岳…と言いたいところですが、その南東に熊平沢の頭(1398m)というのがあってそのあたりが見えています。
無事迂回路を通過し、ここは地形図の743m地点。見えているのは朝日岳…と言いたいところですが、その南東に熊平沢の頭(1398m)というのがあってそのあたりが見えています。
風イラズ ⑨と書かれた標識。これ、歩いているうちに数字が小さい標識が次々現れます。ひょっとして①が登山口かな?と期待しつつ。
⑨と書かれた標識。これ、歩いているうちに数字が小さい標識が次々現れます。ひょっとして①が登山口かな?と期待しつつ。
風イラズ ずーっっと下の谷底で栗代堰堤の工事をしており、で、ここに資材運搬用のケーブルとオペレータ用ブースがあり、
ずーっっと下の谷底で栗代堰堤の工事をしており、で、ここに資材運搬用のケーブルとオペレータ用ブースがあり、
風イラズ 風イラズが素晴らしい眺めでした❢❢ こんなにカッコよく見えるポイントがあるとは❢ 下方にはケーブルの行き先のたぶん栗代堰堤。
風イラズが素晴らしい眺めでした❢❢ こんなにカッコよく見えるポイントがあるとは❢ 下方にはケーブルの行き先のたぶん栗代堰堤。
風イラズ 風イラズの左奥は三方峰、右手前は抜ヶ谷山(1612m)。
風イラズの左奥は三方峰、右手前は抜ヶ谷山(1612m)。
風イラズ 風イラズのアップ。カッコイイなぁ、登ってみたいなぁ😍
風イラズのアップ。カッコイイなぁ、登ってみたいなぁ😍
風イラズ また海底火山っぽい岩を発見。
また海底火山っぽい岩を発見。
風イラズ まさか林道から見えるとは思いませんでしたが、栗代山です。
まさか林道から見えるとは思いませんでしたが、栗代山です。
風イラズ ここが①番の標識。別に登山口じゃなかった💨
ここが①番の標識。別に登山口じゃなかった💨
風イラズ ①番から5分ほどで登山口に戻ってきました。
①番から5分ほどで登山口に戻ってきました。
風イラズ 栗代山登山口から西方向も、ちゃんと尾根筋に踏み跡があります。
栗代山登山口から西方向も、ちゃんと尾根筋に踏み跡があります。
風イラズ 最初だけ枯れ枝が積んであって、立入禁止を主張したいのかな?でも明記はされていないし、少し突破すればご覧の通りの歩きやすい道。いい感じの風景ですが、いかんせん右側から強風が💦
最初だけ枯れ枝が積んであって、立入禁止を主張したいのかな?でも明記はされていないし、少し突破すればご覧の通りの歩きやすい道。いい感じの風景ですが、いかんせん右側から強風が💦
風イラズ 奇跡的に風が吹き込まないポイントがあったので、ここで弁当を頂きます。本日はファミリーマート榛原川根本町店にて購入の「にぎり寿司盛り合わせ10貫」。コースタイムが読めないので、本日も軽めにお寿司です。
奇跡的に風が吹き込まないポイントがあったので、ここで弁当を頂きます。本日はファミリーマート榛原川根本町店にて購入の「にぎり寿司盛り合わせ10貫」。コースタイムが読めないので、本日も軽めにお寿司です。
風イラズ 植林帯に突入したと思ったら、地理院地図728m地点に「兎辻無線中継所」がありました。
植林帯に突入したと思ったら、地理院地図728m地点に「兎辻無線中継所」がありました。
風イラズ 無線中継所を過ぎると途端に踏み跡が薄くなり、灌木の間をすり抜けながら「これは…タイヘンだな…」と思っていたら、
無線中継所を過ぎると途端に踏み跡が薄くなり、灌木の間をすり抜けながら「これは…タイヘンだな…」と思っていたら、
風イラズ 歩く稜線も間違っていたんですが、そもそも自分は尾根筋じゃなく林道を歩くつもりだったことが判明(笑)。実は林道上に長島ダムがすごく雄大に眺められるらしい3ヶ所目の展望所があったんですよー💦 ショック❢
歩く稜線も間違っていたんですが、そもそも自分は尾根筋じゃなく林道を歩くつもりだったことが判明(笑)。実は林道上に長島ダムがすごく雄大に眺められるらしい3ヶ所目の展望所があったんですよー💦 ショック❢
風イラズ 中継所の裏から南へ向かう道がありました。さっきより全然ちゃんとした踏み跡付き😅
中継所の裏から南へ向かう道がありました。さっきより全然ちゃんとした踏み跡付き😅
風イラズ ちょっとヤセ尾根の急降下区間も。もともと歩くつもりのなかったルートで滑落とかシャレにならんな~(笑)。まぁ、別に危なくもないんですが。林道に降りるあたりが崖表記だったので、そこが降りられるかどうかの方が心配だなー。
ちょっとヤセ尾根の急降下区間も。もともと歩くつもりのなかったルートで滑落とかシャレにならんな~(笑)。まぁ、別に危なくもないんですが。林道に降りるあたりが崖表記だったので、そこが降りられるかどうかの方が心配だなー。
風イラズ 稜線が灌木帯で、左にトラバースしたりしていました。稜線に復帰後、送電線とは言わないような小規模な電線が通っていて、伐採跡から前黒法師岳が見えました。
稜線が灌木帯で、左にトラバースしたりしていました。稜線に復帰後、送電線とは言わないような小規模な電線が通っていて、伐採跡から前黒法師岳が見えました。
風イラズ よく知っている場所に出てきました。千頭から寸又峡に車で行く時に必ず通るヘアピンカーブの場所です。
よく知っている場所に出てきました。千頭から寸又峡に車で行く時に必ず通るヘアピンカーブの場所です。
風イラズ 通称「うさぎ辻」、標高は地理院地図によると609m。デートで寸又峡までドライブしていた頃は、ここを左から右に歩いて横断する日が来るとは思ってなかったなー(笑)。
通称「うさぎ辻」、標高は地理院地図によると609m。デートで寸又峡までドライブしていた頃は、ここを左から右に歩いて横断する日が来るとは思ってなかったなー(笑)。
風イラズ 向かい側の石垣、こんなところに階段が設えてあるとは知らなかった。ちゃんと辻ヶ峰方面に向かって歩けるようになっています。
向かい側の石垣、こんなところに階段が設えてあるとは知らなかった。ちゃんと辻ヶ峰方面に向かって歩けるようになっています。
風イラズ 石垣の階段を登ったところ。真西方向、左から2番めのピークが沢口山です。
石垣の階段を登ったところ。真西方向、左から2番めのピークが沢口山です。
風イラズ うさぎ辻からは踏み跡も濃くなり、そこそこ急な斜面をひと登りしたここで県道77号線へ下る道を左に分けます。はぁ、いい感じだねー。
うさぎ辻からは踏み跡も濃くなり、そこそこ急な斜面をひと登りしたここで県道77号線へ下る道を左に分けます。はぁ、いい感じだねー。
風イラズ 栗代山が見えました。登るより見て楽しむ山かな?でも登ったことがあると思うと見える姿もまた格別。
栗代山が見えました。登るより見て楽しむ山かな?でも登ったことがあると思うと見える姿もまた格別。
風イラズ 風もなくなり、ここは静かですねー。
風もなくなり、ここは静かですねー。
風イラズ 植林帯部分も、灌木に柔らかく木漏れ日が射したり、あまり荒れてもなくていい尾根道でした。「歩いて気持ちのいい植林帯」というのもあるのだなぁ、と改めて思いました。
植林帯部分も、灌木に柔らかく木漏れ日が射したり、あまり荒れてもなくていい尾根道でした。「歩いて気持ちのいい植林帯」というのもあるのだなぁ、と改めて思いました。
風イラズ 頂上近くだけは倒木や灌木が多く、なかなかルート取りに苦労しましたが、ようやく三角点を発見。標高716.3m、辻ヶ峰頂上です❢
頂上近くだけは倒木や灌木が多く、なかなかルート取りに苦労しましたが、ようやく三角点を発見。標高716.3m、辻ヶ峰頂上です❢
風イラズ 土本駅まで3時間半かかるような気はしませんが、念のため休憩はせずに先へ進みます。辻ヶ峰からの下りは、初めのうち倒木の嵐でしたが、その後はまた落ち着いた平和な道になりました。
土本駅まで3時間半かかるような気はしませんが、念のため休憩はせずに先へ進みます。辻ヶ峰からの下りは、初めのうち倒木の嵐でしたが、その後はまた落ち着いた平和な道になりました。
風イラズ 井川大井川線23番鉄塔、標高は674m。
井川大井川線23番鉄塔、標高は674m。
風イラズ ここ、なかなか素晴らしい展望ポイントでした❢ 970mピークの右奥に猿見石山・天狗石山。猿見石山が尖っていてカッコイイ。
ここ、なかなか素晴らしい展望ポイントでした❢ 970mピークの右奥に猿見石山・天狗石山。猿見石山が尖っていてカッコイイ。
風イラズ 風イラズの左奥が大無間山(2330m)、右手前に抜ヶ谷山、大小屋戸山(1280m)。
風イラズの左奥が大無間山(2330m)、右手前に抜ヶ谷山、大小屋戸山(1280m)。
風イラズ 大無間山、そして風イラズ。とにかく今回の山登りは風イラズを愛でるツアーでした。
大無間山、そして風イラズ。とにかく今回の山登りは風イラズを愛でるツアーでした。
風イラズ 鉄塔の先の道がよく分からなくてヘンなところに突っ込んでしまい、結局また鉄塔に戻ってきました。沢口山も大きく見えるのですが、南東にあるピークが目立っていて、主役(4つ見えるピークの右から2番め)がイマイチ目立たない…💦
鉄塔の先の道がよく分からなくてヘンなところに突っ込んでしまい、結局また鉄塔に戻ってきました。沢口山も大きく見えるのですが、南東にあるピークが目立っていて、主役(4つ見えるピークの右から2番め)がイマイチ目立たない…💦
風イラズ 下の方に寸又川の流れが見えました。それにしても山の斜面の削られっぷりがスゴイです。千頭ダムや大間ダムができる前は相当な急流だったんでしょうね。
下の方に寸又川の流れが見えました。それにしても山の斜面の削られっぷりがスゴイです。千頭ダムや大間ダムができる前は相当な急流だったんでしょうね。
風イラズ 栗代山。
栗代山。
風イラズ 左端がこれから向かう鷹取山。その右側の稜線上に見える25番鉄塔にはその後で向かいます。右側最奥は、千頭からオチイ沢の頭経由で天水につながる稜線。
左端がこれから向かう鷹取山。その右側の稜線上に見える25番鉄塔にはその後で向かいます。右側最奥は、千頭からオチイ沢の頭経由で天水につながる稜線。
風イラズ 踏み跡は鉄塔の真下をくぐった先にありました。
踏み跡は鉄塔の真下をくぐった先にありました。
風イラズ 栗代山の左奥に風イラズ・大無間山。
栗代山の左奥に風イラズ・大無間山。
風イラズ こちらは朝日岳。マトモに見えたのは今日初めてですねー。
こちらは朝日岳。マトモに見えたのは今日初めてですねー。
風イラズ 倒木付きの急降下がありましたが、一瞬で終わりました💨 このあたりが辻ヶ峰と鷹取山の最低鞍部となります。標高は589m。13時までに鷹取山に着ければ、そこでコーヒーブレイクにしたいと思います。
倒木付きの急降下がありましたが、一瞬で終わりました💨 このあたりが辻ヶ峰と鷹取山の最低鞍部となります。標高は589m。13時までに鷹取山に着ければ、そこでコーヒーブレイクにしたいと思います。
風イラズ 途中にエゲツない灌木帯があり、ようやく通り抜け終わりました~💦 さて、最後の方は傾斜が急…恐れていたほど急でもないな(笑)。
途中にエゲツない灌木帯があり、ようやく通り抜け終わりました~💦 さて、最後の方は傾斜が急…恐れていたほど急でもないな(笑)。
風イラズ 登り切ると、東西に長い鷹取山頂上の西端に出ます。東の方が少し標高が高いようなのでやってきましたが、山頂標示のようなものはありませんねー。ま、この「火の用心」が山頂ということで標高702m、鷹取山に到着❢
登り切ると、東西に長い鷹取山頂上の西端に出ます。東の方が少し標高が高いようなのでやってきましたが、山頂標示のようなものはありませんねー。ま、この「火の用心」が山頂ということで標高702m、鷹取山に到着❢
風イラズ 辻ヶ峰より広い山頂。YAMAPレポで鷹取山に登頂認定されたのはどうやら私が最初のようなので、それも嬉しいですねー。
辻ヶ峰より広い山頂。YAMAPレポで鷹取山に登頂認定されたのはどうやら私が最初のようなので、それも嬉しいですねー。
風イラズ では予告通り、13時までここでゆっくりとコーヒー&シュークリームを頂きます。
では予告通り、13時までここでゆっくりとコーヒー&シュークリームを頂きます。
風イラズ ムダに長く休んだ末、山頂の西端に戻り、鷹取山を後にします。鷹取山頂上はケータイの電波が届いたので、井川線が通常通り動いていることを確認しました。広尾根の下りなのでちょっと注意ですねー。ピンクテープあるけど林業用かも知れんし。
ムダに長く休んだ末、山頂の西端に戻り、鷹取山を後にします。鷹取山頂上はケータイの電波が届いたので、井川線が通常通り動いていることを確認しました。広尾根の下りなのでちょっと注意ですねー。ピンクテープあるけど林業用かも知れんし。
風イラズ さて、先ほど見えていた井川大井川線25番鉄塔にやって来ました。標高は635m。ハデに伐採された区画の向こうに大無間山、風イラズ、抜ヶ谷山、大小屋戸山。
さて、先ほど見えていた井川大井川線25番鉄塔にやって来ました。標高は635m。ハデに伐採された区画の向こうに大無間山、風イラズ、抜ヶ谷山、大小屋戸山。
風イラズ 反対側、千頭の町が今日初めて見えました。左端に高山、真ん中奥に無双連山。
反対側、千頭の町が今日初めて見えました。左端に高山、真ん中奥に無双連山。
風イラズ 東南東方向、3つ並ぶなだらかな山は、左が天狗石山、右が智者山(1291m)。
東南東方向、3つ並ぶなだらかな山は、左が天狗石山、右が智者山(1291m)。
風イラズ 23番鉄塔から寸又川の流れを見下ろした時、25番鉄塔の右に見えた台形のピークのあたりに来てます。右は寸又川、左は大井川で削られ、両側とも急峻な斜面のはずなんですが、そうとは思えない落ち着いた道。
23番鉄塔から寸又川の流れを見下ろした時、25番鉄塔の右に見えた台形のピークのあたりに来てます。右は寸又川、左は大井川で削られ、両側とも急峻な斜面のはずなんですが、そうとは思えない落ち着いた道。
風イラズ ここは少し牙を剥いているかな。送電線の巡視路用にシッカリとしたロープが設置されていますが、それだけ落ち葉で斜め横に滑りやすいということ。
ここは少し牙を剥いているかな。送電線の巡視路用にシッカリとしたロープが設置されていますが、それだけ落ち葉で斜め横に滑りやすいということ。
風イラズ ここは木が伐採されていて下が見えるぶん、高度感があって少々オッカナイ。
ここは木が伐採されていて下が見えるぶん、高度感があって少々オッカナイ。
風イラズ その代わりすごく雄大な眺め❢ 鵜山の七曲りを思わせるような大井川の蛇行ぶりです。左奥から真ん中奥にかけて天狗石山・智者山も見えます。
その代わりすごく雄大な眺め❢ 鵜山の七曲りを思わせるような大井川の蛇行ぶりです。左奥から真ん中奥にかけて天狗石山・智者山も見えます。
風イラズ 左から猿見石山、天狗石山、智者山。午後になりましたが、予報に反して晴れてくれています。ありがたいことです。
左から猿見石山、天狗石山、智者山。午後になりましたが、予報に反して晴れてくれています。ありがたいことです。
風イラズ 木漏れ日が美しかったので1枚。最後の方まで植林帯ながら美しい景色に何度も出会えました。左下の方から井川線が走る音が聞こえてきます。
木漏れ日が美しかったので1枚。最後の方まで植林帯ながら美しい景色に何度も出会えました。左下の方から井川線が走る音が聞こえてきます。
風イラズ 標高380m、このあたりで稜線=地理院地図の点線を離れ、右側の斜面をトラバースして下ります。自分も「ホンマかいな?」と疑問に思いながらルート選択したので、このコースを下る場合は間違えないようにね。
標高380m、このあたりで稜線=地理院地図の点線を離れ、右側の斜面をトラバースして下ります。自分も「ホンマかいな?」と疑問に思いながらルート選択したので、このコースを下る場合は間違えないようにね。
風イラズ 最終的には土本の集落に出てきました。ちょっとここ歩いていいの?っていう、私有地的なところに出てきて面食らいましたけど。
最終的には土本の集落に出てきました。ちょっとここ歩いていいの?っていう、私有地的なところに出てきて面食らいましたけど。
風イラズ 列車の時間まで余裕があるので土本駅周辺をウロウロしています。逆光に輝いている白梅。ちなみに土本駅の標高は324m。
列車の時間まで余裕があるので土本駅周辺をウロウロしています。逆光に輝いている白梅。ちなみに土本駅の標高は324m。
風イラズ 東に向かって舗装路が伸びていますが、見えなくなった先ですぐに終わってしまうらしい。
東に向かって舗装路が伸びていますが、見えなくなった先ですぐに終わってしまうらしい。
風イラズ すぐ東側を大井川が流れています。長島ダムより大井川ダムより下流なので水量が少ないですねー。
すぐ東側を大井川が流れています。長島ダムより大井川ダムより下流なので水量が少ないですねー。
風イラズ 土本駅。これ以上ないくらい簡素な駅ですが、紅梅も咲いていて癒やしの空間です。猿見石山~天狗石山~智者山を歩いた時に大井川鉄道でこの駅を通過し、「割と最近まで道路がなく、鉄道でしか来れなかった」という説明を聞いてから一度来てみたいと思っていました。
土本駅。これ以上ないくらい簡素な駅ですが、紅梅も咲いていて癒やしの空間です。猿見石山~天狗石山~智者山を歩いた時に大井川鉄道でこの駅を通過し、「割と最近まで道路がなく、鉄道でしか来れなかった」という説明を聞いてから一度来てみたいと思っていました。
風イラズ ヒマなので「生なごやん」など頂いていると、
ヒマなので「生なごやん」など頂いていると、
風イラズ 時間通りに井川線の列車がやって来ました。なんと乗客ゼロ❢
時間通りに井川線の列車がやって来ました。なんと乗客ゼロ❢
風イラズ 料金は420円。420円でこの列車を動かしているのかと思うと泣きそうになります…💦
料金は420円。420円でこの列車を動かしているのかと思うと泣きそうになります…💦
風イラズ 川根小山駅を出た直後。真ん中奥に天狗石山。
川根小山駅を出た直後。真ん中奥に天狗石山。
風イラズ 奥泉駅で母子3人連れが乗ってきてひと安心❤ 見えているのは泉大橋。長島ダムに向かう途中、車で通っている橋ですが、あんなにカッコイイのね。上を走っていても橋の下側の形は分からんからなぁ。橋の向こうに朝日岳が見えています。
奥泉駅で母子3人連れが乗ってきてひと安心❤ 見えているのは泉大橋。長島ダムに向かう途中、車で通っている橋ですが、あんなにカッコイイのね。上を走っていても橋の下側の形は分からんからなぁ。橋の向こうに朝日岳が見えています。
風イラズ アプトいちしろ駅では機関車の連結があるので停車時間がしばらくあります。この隙に「タヌキ物語」の第3話をゲット❢
アプトいちしろ駅では機関車の連結があるので停車時間がしばらくあります。この隙に「タヌキ物語」の第3話をゲット❢
風イラズ 奥の方からアプト機関車がやって来ました。井川線の機関車はディーゼルですが、コイツは電気機関車なので、乗る列車がひと区間だけ「電車」になります。
奥の方からアプト機関車がやって来ました。井川線の機関車はディーゼルですが、コイツは電気機関車なので、乗る列車がひと区間だけ「電車」になります。
風イラズ 連結作業中。母子3人連れはあんまり興味ないのか、遠巻きに見ているだけでした。私が鉄ヲタかと思って気を使ったのならすみません…💦
連結作業中。母子3人連れはあんまり興味ないのか、遠巻きに見ているだけでした。私が鉄ヲタかと思って気を使ったのならすみません…💦
風イラズ ほら、線路上に架線があります。ギアが噛んでいるのでもっとウルサイのかと思ったら、意外と静か。
ほら、線路上に架線があります。ギアが噛んでいるのでもっとウルサイのかと思ったら、意外と静か。
風イラズ 列車にとっては90パーミル(=9%)の勾配ってすごく大きいのかも知れないですけど、車で勾配10%って割とフツーなので「おーっ」という感じはしませんねー。ケーブルカーみたいな訳ではないです(笑)。
列車にとっては90パーミル(=9%)の勾配ってすごく大きいのかも知れないですけど、車で勾配10%って割とフツーなので「おーっ」という感じはしませんねー。ケーブルカーみたいな訳ではないです(笑)。
風イラズ 西日を浴びて美しい長島ダム。そろそろ駅に到着です。
西日を浴びて美しい長島ダム。そろそろ駅に到着です。
風イラズ 切り離し作業中。終わるまで駅を出られません(笑)。
切り離し作業中。終わるまで駅を出られません(笑)。
風イラズ この駅で上り列車とすれ違い。今度はアプト機関車を上り列車に連結し、坂を下っていきます。坂を下るのにも要るのかね?こちらは何人か見物客がいてよかったよかった。
この駅で上り列車とすれ違い。今度はアプト機関車を上り列車に連結し、坂を下っていきます。坂を下るのにも要るのかね?こちらは何人か見物客がいてよかったよかった。
風イラズ 駅を降り、改めて長島ダム。
駅を降り、改めて長島ダム。
風イラズ ダムの上をテクテクと歩いてみます。接岨湖の向こう左奥に七ッ峰(1533m)、右奥に天狗石山。2017年に大無間山に登ろうとした時、この場所から七ッ峰が見えて「カッコイイ、登ってみたい❢」と思ったのでした。
ダムの上をテクテクと歩いてみます。接岨湖の向こう左奥に七ッ峰(1533m)、右奥に天狗石山。2017年に大無間山に登ろうとした時、この場所から七ッ峰が見えて「カッコイイ、登ってみたい❢」と思ったのでした。
風イラズ さすがに頂上までは見えませんが栗代山方面。朝に歩いた林道が中腹に見えます。あそこまでよじ登ったのか、そりゃタイヘンだわ。
さすがに頂上までは見えませんが栗代山方面。朝に歩いた林道が中腹に見えます。あそこまでよじ登ったのか、そりゃタイヘンだわ。
風イラズ 長島ダム周辺の案内図。アプトいちしろ駅までつながっているという「旧井川線ミステリートンネル」というのが気になりますねー。
長島ダム周辺の案内図。アプトいちしろ駅までつながっているという「旧井川線ミステリートンネル」というのが気になりますねー。
風イラズ 手前に見えている「しぶき橋」は凍結の恐れありということで通行止めでした。真ん中奥は沢口山。すぐ下流に大井川ダムがあるので、ダムの下流もまたダム湖。
手前に見えている「しぶき橋」は凍結の恐れありということで通行止めでした。真ん中奥は沢口山。すぐ下流に大井川ダムがあるので、ダムの下流もまたダム湖。
風イラズ 今日もあまり人が歩かないルート取りで楽しく歩けて満足満足❤ 16時18分に駐車場を出発、18時12分自宅着。
今日もあまり人が歩かないルート取りで楽しく歩けて満足満足❤ 16時18分に駐車場を出発、18時12分自宅着。

活動の装備

  • その他(Other)
    MAKAVELIC SIERRA SUPERIORITY BIND UP BACKPACK
  • ミレー(MILLET)
    ドライナミック メッシュ ショートスリーブ
  • ニコン(Nikon)
    標準ズームレンズAF-SDXNIKKOR18-55mmf/3.5-5.6GVRIIニコンDXフォーマット専用
  • ニコン(Nikon)
    望遠ズームレンズAF-SDXNIKKOR55-200mmf/4-5.6GEDVRIIニコンDXフォーマット用AFSDXVR55-200G2
  • マムート(MAMMUT)
    SOFtech TREKKERS Advanced Pants Men
  • その他(Other)
    ペンドルトン メリノウール・ファイヤーサイドシャツ
  • アイスブレーカー(icebreaker)
    Nature Dyed LS Pocket Crewe
  • フーディニ(HOUDINI)
    M's C9 Loft Jacket
  • ニコン(Nikon)
    デジタル一眼レフカメラD7200
  • その他(Other)
    GARMIN ForeAthlete 245 Music
  • その他(Other)
    ワークマン Action Saveフルレギンス
  • ザ・ノース・フェイス(THE NORTH FACE)
    Creston Mid FUTURELIGHT
  • プリムス(PRIMUS)
    イージークック・ミニキット
  • ソト(SOTO)
    ウィンドマスター

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。