羽束山

2021.02.07(日) 日帰り

活動データ

タイム

02:01

距離

2.7km

のぼり

370m

くだり

369m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
2 時間 1
休憩時間
33
距離
2.7 km
のぼり / くだり
370 / 369 m
14
9
11
19

活動詳細

すべて見る

今週も近場の山へ

羽束山 今日目指す羽束山
私の地元からもよく見える
今日目指す羽束山 私の地元からもよく見える
羽束山 ここを右に入ると、羽束山の登山口
ここを右に入ると、羽束山の登山口
羽束山 麓から羽束山(右側の山)を見上げる
すぐ左には宰相ヶ岳という山があります
麓から羽束山(右側の山)を見上げる すぐ左には宰相ヶ岳という山があります
羽束山 登山口あたりに古い石碑あり
巡礼西国三十三なんとかと書いてある

羽束山は古くから信仰の対象になっているのでしょう
登山口あたりに古い石碑あり 巡礼西国三十三なんとかと書いてある 羽束山は古くから信仰の対象になっているのでしょう
羽束山 麓に神社あり
八王子神社というらしい
麓に神社あり 八王子神社というらしい
羽束山 山頂まで十丁
これも江戸時代からあるのかな?
山頂まで十丁 これも江戸時代からあるのかな?
羽束山 石段もしっかりしている
参道なのでしょう
石段もしっかりしている 参道なのでしょう
羽束山 南無阿弥陀仏
南無阿弥陀仏
羽束山 甚五郎山
羽束山の南側にあるピーク

羽束山山頂とは稜線続きになっていて、距離も近い
甚五郎山 羽束山の南側にあるピーク 羽束山山頂とは稜線続きになっていて、距離も近い
羽束山 甚五郎山からの景色
とても霞んでいて、遠望が効かない⤵
甚五郎山からの景色 とても霞んでいて、遠望が効かない⤵
羽束山 どんより
どんより
羽束山 近くの六甲山ですら、はっきり見えないぞ
近くの六甲山ですら、はっきり見えないぞ
羽束山 羽束神社
このあたりが羽束山の山頂
羽束神社 このあたりが羽束山の山頂
羽束山 鐘撞き堂
鐘撞き堂
羽束山 近くにお堂もある
麓にある香下寺の奥ノ院という感じでしょうか
近くにお堂もある 麓にある香下寺の奥ノ院という感じでしょうか
羽束山 お堂の左側に道あり
羽束山の北側の木器集落へ行ける

宰相ヶ岳に向かうのもこっちから
お堂の左側に道あり 羽束山の北側の木器集落へ行ける 宰相ヶ岳に向かうのもこっちから
羽束山 羽束山と宰相ヶ岳を結ぶ稜線の鞍部
私は宰相ヶ岳に向かう
羽束山と宰相ヶ岳を結ぶ稜線の鞍部 私は宰相ヶ岳に向かう
羽束山 けものの糞あり
けものの糞あり
羽束山 宰相ヶ岳山頂
宰相ヶ岳山頂
羽束山 北を眺めると、三田市最高峰の大船山が近くに見える
にしても、今日は霞が強い
北を眺めると、三田市最高峰の大船山が近くに見える にしても、今日は霞が強い
羽束山 そして、麓を流れる川は羽束川
千刈貯水池に貯められたあと、武庫川に合流する
そして、麓を流れる川は羽束川 千刈貯水池に貯められたあと、武庫川に合流する
羽束山 宰相ヶ岳を少し下りたところに展望岩というのがある
こちらは西展望岩
宰相ヶ岳を少し下りたところに展望岩というのがある こちらは西展望岩
羽束山 岩肌が露出しております
ゆえに木が生えておらず、良展望な訳です
岩肌が露出しております ゆえに木が生えておらず、良展望な訳です
羽束山 こんな感じ
こんな感じ
羽束山 さっきのところとは別のところに展望大岩というのもある
さっきのところとは別のところに展望大岩というのもある
羽束山 こっちも岩肌が露出している
こっちも岩肌が露出している
羽束山 景色はこんな感じ
景色はこんな感じ
羽束山 西を見ると、有馬富士らしきピークもあった
こっちの方が高いので、見下ろす感じになりますが、真ん中あたりにあります
西を見ると、有馬富士らしきピークもあった こっちの方が高いので、見下ろす感じになりますが、真ん中あたりにあります
羽束山 宰相ヶ岳より羽束山を眺める
宰相ヶ岳より羽束山を眺める
羽束山 あの先に伸びているのが甚五郎山
あの先に伸びているのが甚五郎山
羽束山 松多し
こういうところは土が痩せている
松多し こういうところは土が痩せている
羽束山 下りてきて、山を見上げる
左から宰相ヶ岳、羽束山、甚五郎山
下りてきて、山を見上げる 左から宰相ヶ岳、羽束山、甚五郎山
羽束山 登山口まで戻ってきた
登山口まで戻ってきた

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。