活動データ
タイム
11:08
距離
18.4km
上り
1773m
下り
1774m
活動詳細
もっと見る若かりし頃アルペン滑降⛷に憧れ(憧れただけで競技もしません・勇気もありません)HAKUBA47の北斜面(アイスバーン)でのカービングスキー合宿経験から雪山への抵抗無い方なのですが、天候の変化や雪質の差に登山での付き合い方の難しさを感じ始めてます さて、以前から気になっていた薬師ヶ岳~観音ヶ岳~地蔵ヶ岳の鳳凰三山の稜線歩きをしたくて、てんくらA風20m/s以下気温もマイナス8度@3000m程度なので急遽ソロ山行決行 青木鉱泉(2/3から冬季休業)からグルっと一周したかったのですが、YAMAPユーザーさんのこの時期の日記がなかったので、安全をみて夜叉神登山口から長距離の計画 6時から登山開始となりましたが結果は写真の方で・・、といいたいところですがタイトルでネタバレしててNGと分かりますね、日帰りでは時間切れです 雪質が1800mまで凍結~シャーベット、2000m以上でサラサラで雪玉作れない、多少トレースあるも足元固まらず5歩ほど踏み出す毎に、つぼ足で膝上〜股下まで足が埋まる始末、カンジキなど雪山ツールの必要実感しました "行動時間"ボタン押して経過を見ていただくと体力奪われてく様子がよく分かります、大変でした💦 (メモ) 前日23時山梨でミドルで着るフリースを忘れたことに気づき慌てましたが、開いてました24時間営業TRIAL、600円で購入、これはラッキー🤞 (雪山教訓) 下り急斜面はサラサラ雪を踏み抜いても次の一歩を出せば抜け出せるので楽チン(行動時間に表れてます)、雪を踏み潰してズリ滑らせて次の一歩かな、スキーと同じ感覚です
活動の装備
- MANTA TECH GTXスカルパ(SCARPA)
- バークマウンテンブルー30コロンビア(Columbia)
- Fitbit Charge 2その他
もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。