砥森山(南峰)・砥森山(北峰)

2021.02.01(月) 日帰り

活動データ

タイム

03:26

距離

4.9km

のぼり

467m

くだり

466m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
3 時間 26
休憩時間
36
距離
4.9 km
のぼり / くだり
467 / 466 m
8
1 10
6

活動詳細

すべて見る

砥森山(ともりさん)は、遠野市宮守町と花巻市東和町の境界にあります。夏場にしか登ったことがありませんでしたので、YAMAPの最近の活動日記を読んで行ってみようと思いました。 田瀬大橋から1.8km進んで除雪された転回所があります。端の方に置かせていただきました。登山道案内看板があります。 北峰の標高が669.5mですが雪は結構ありそうなので、最初からスノーシューを履きました。7合目まではトレースがありました。トレースが消えて雪が深くなると思いきや、雪が融けて下の落葉がかなり顔を出しています。日当たりが良くて雪が融けたり強風で飛ばされているようです。つぼ足に変えたものの、9合目手前で雪が深くなったのでスノーシューに戻します。南峰手前でまた雪が少なくなり、またつぼ足に戻します。履いたり脱いだり面倒でしたが、つぼ足だけでは厳しかったかもしれません。 山頂からは早池峰山が良く見えています。田瀬湖越しには焼石連峰でしょうか。右側に夏油高原スキー場のゲレンデらしきものが見えます。 北峰へはそのままつぼ足で向かいます。ピンクテープ伝いに迷わず進めました。沈んでも膝ほどの深さです。北峰は眺望が良くないので長居せずに下山します。スノーシューは背負ったまま、駐車した場所まで戻ります。気温が上がって、雪が登りより結構融けていました。 下山後は砥森神社にお参りして帰宅しました。

砥森山 樺峠の東側から。左が北峰669.5m。中央が南峰648m。
樺峠の東側から。左が北峰669.5m。中央が南峰648m。
砥森山 田瀬大橋で曲がります。
田瀬大橋で曲がります。
砥森山 107号からは通行止めは関係無さそうですね。
107号からは通行止めは関係無さそうですね。
砥森山 登山道案内看板で良いかと思います。
登山道案内看板で良いかと思います。
砥森山 転回場なので邪魔にならないように端に留めました。
転回場なので邪魔にならないように端に留めました。
砥森山 スノーシューを履きました。
スノーシューを履きました。
砥森山 右に進みます。
右に進みます。
砥森山 倒木横を通ります。
倒木横を通ります。
砥森山 続きます。
続きます。
砥森山 左です。
左です。
砥森山 6合目です。1から5合目は砥森神社からの道にあるかもしれません。
6合目です。1から5合目は砥森神社からの道にあるかもしれません。
砥森山 何度か広めの道を横切りますが、倒木が多いので登山道以外は手付かずのような感じです。
何度か広めの道を横切りますが、倒木が多いので登山道以外は手付かずのような感じです。
砥森山 7合目です。急になってきました。
7合目です。急になってきました。
砥森山 雪が少なくなりました。
雪が少なくなりました。
砥森山 8合目です。
8合目です。
砥森山 9合目です。
9合目です。
砥森山 田瀬湖が見えてきました。
田瀬湖が見えてきました。
砥森山 南峰到着です。
南峰到着です。
砥森山 焼石連峰、右が夏油高原スキー場でしょうか。
焼石連峰、右が夏油高原スキー場でしょうか。
砥森山 早池峰山はくっきりと見えました。
早池峰山はくっきりと見えました。
砥森山 北峰へ向かいます。
北峰へ向かいます。
砥森山 少し戻って、右側にピンクテープが続いて見えました。
少し戻って、右側にピンクテープが続いて見えました。
砥森山 トレース跡はありますが、かなり埋まっています。
トレース跡はありますが、かなり埋まっています。
砥森山 北峰到着です。
北峰到着です。
砥森山 南峰が見えます。
南峰が見えます。
砥森山 早池峰山・・・
早池峰山・・・
砥森山 北峰からつぼ足で下山しました。
北峰からつぼ足で下山しました。
砥森山 下山後、砥森神社にお参りしました。
下山後、砥森神社にお参りしました。
砥森山 ここから進んでいけば登山道に合流できそうです。
ここから進んでいけば登山道に合流できそうです。
砥森山 田瀬湖沿いに進む道です。
田瀬湖沿いに進む道です。
砥森山 砥森山が見えます。木が邪魔ですが。
砥森山が見えます。木が邪魔ですが。
砥森山 田瀬大橋を撮り忘れていました。
田瀬大橋を撮り忘れていました。
砥森山 ハイキングコースは登山道に続いているように地図では見えます。
ハイキングコースは登山道に続いているように地図では見えます。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。