雄国山 霧氷原を周回

2021.01.31(日) 日帰り

昨日の大雪から回復して、昼前から晴れマークが続く雄国山。風もそんなでもなさそう。 これは行くしかない!でも大雪の後なのでラッセルが辛そう。 ということで、雄子沢から北東尾根の周回コースを歩いてきました。 覚悟はしていたのですが、やっぱりかなりのラッセルを強いられました。(;^_^A これだけの雪があれば冬道をずっと歩ける、と思ったのですが、960m付近で右岸に渡ることができずに、結局は夏道まで登り返して急斜面トラバースでバテバテ。 先行者の方や途中で追い抜かれた元気なパーティの方々のトレースに助けられてなんとか稜線までたどり着けました。ありがとうございました! ガスガスの寒い稜線では引き返すかどうか迷いましたが、1,240の偽ピークを超えると、青空! ピーク北東の稜線は風も弱くて、ずっと美しい霧氷と青空が続いて、最高の稜線歩きになりました。 そこからは美しい景色に魅せられて全然ペースが上がらなかったのはいつものことでした。(^o^)丿

雄子沢の駐車場は、油断すると、はまって動けなくなるほどの積雪。このパーティの方々には後でラッセルで助けられることに。

雄子沢の駐車場は、油断すると、はまって動けなくなるほどの積雪。このパーティの方々には後でラッセルで助けられることに。

雄子沢の駐車場は、油断すると、はまって動けなくなるほどの積雪。このパーティの方々には後でラッセルで助けられることに。

いつものここから。先行者一名。

いつものここから。先行者一名。

いつものここから。先行者一名。

時々日の差すいい感じの冬道。先行者のトレースを辿ります。

時々日の差すいい感じの冬道。先行者のトレースを辿ります。

時々日の差すいい感じの冬道。先行者のトレースを辿ります。

記憶というものはいい加減なもので、一昨年の沢沿いの冬道を辿れずに、結局、夏道にあがりました。でもお陰で美しい霧氷の森を歩けました。

記憶というものはいい加減なもので、一昨年の沢沿いの冬道を辿れずに、結局、夏道にあがりました。でもお陰で美しい霧氷の森を歩けました。

記憶というものはいい加減なもので、一昨年の沢沿いの冬道を辿れずに、結局、夏道にあがりました。でもお陰で美しい霧氷の森を歩けました。

雄国沼に続く外輪の森はやっぱりいつ来ても美しいです。

雄国沼に続く外輪の森はやっぱりいつ来ても美しいです。

雄国沼に続く外輪の森はやっぱりいつ来ても美しいです。

定番の霧氷の構図で。

定番の霧氷の構図で。

定番の霧氷の構図で。

雄国沼の外輪の中に入りました。ガスガス、でも予想通り。小屋には寄らずに稜線に上がります。

雄国沼の外輪の中に入りました。ガスガス、でも予想通り。小屋には寄らずに稜線に上がります。

雄国沼の外輪の中に入りました。ガスガス、でも予想通り。小屋には寄らずに稜線に上がります。

時々稜線には青空。よし、いい感じ。

時々稜線には青空。よし、いい感じ。

時々稜線には青空。よし、いい感じ。

元気なパーティのトレースに助けられて稜線に上がりました。でもガスと寒さで停滞。まずは腹ごしらえしてからどうするか考えます。すると一瞬ガスが切れてこの景色!まずはピークまで行ってみるべということになりました。

元気なパーティのトレースに助けられて稜線に上がりました。でもガスと寒さで停滞。まずは腹ごしらえしてからどうするか考えます。すると一瞬ガスが切れてこの景色!まずはピークまで行ってみるべということになりました。

元気なパーティのトレースに助けられて稜線に上がりました。でもガスと寒さで停滞。まずは腹ごしらえしてからどうするか考えます。すると一瞬ガスが切れてこの景色!まずはピークまで行ってみるべということになりました。

ガスガスの中、偽ピークまで登ると、ピークの展望台が見えました。テンション最高潮!

ガスガスの中、偽ピークまで登ると、ピークの展望台が見えました。テンション最高潮!

ガスガスの中、偽ピークまで登ると、ピークの展望台が見えました。テンション最高潮!

偽ピークを超えると平坦な稜線に。雪庇がだいぶ成長していました。

偽ピークを超えると平坦な稜線に。雪庇がだいぶ成長していました。

偽ピークを超えると平坦な稜線に。雪庇がだいぶ成長していました。

時々風速15mを超えると思われる突風。霧氷の塊も飛んできて頭に当たります。負けるな!

時々風速15mを超えると思われる突風。霧氷の塊も飛んできて頭に当たります。負けるな!

時々風速15mを超えると思われる突風。霧氷の塊も飛んできて頭に当たります。負けるな!

ピークはすぐそこ。この青空!風も若干弱くなってきました。

ピークはすぐそこ。この青空!風も若干弱くなってきました。

ピークはすぐそこ。この青空!風も若干弱くなってきました。

着いたー。時々突風もありますが、耐えれないほどではありません。

着いたー。時々突風もありますが、耐えれないほどではありません。

着いたー。時々突風もありますが、耐えれないほどではありません。

今日は行けなかった雄国沼と牛殺山方面はガスの中。それでも時々ガスの切れ間から見えた景色。

今日は行けなかった雄国沼と牛殺山方面はガスの中。それでも時々ガスの切れ間から見えた景色。

今日は行けなかった雄国沼と牛殺山方面はガスの中。それでも時々ガスの切れ間から見えた景色。

ガスが抜けて喜多方方面。

ガスが抜けて喜多方方面。

ガスが抜けて喜多方方面。

ピークの北東の稜線には青空が続いてます。風も弱くて快適。当初の予定通り、周回コースを辿ることに決めました。

ピークの北東の稜線には青空が続いてます。風も弱くて快適。当初の予定通り、周回コースを辿ることに決めました。

ピークの北東の稜線には青空が続いてます。風も弱くて快適。当初の予定通り、周回コースを辿ることに決めました。

こんな風景が続きます。引き返さなくて正解でした。\(^o^)/

こんな風景が続きます。引き返さなくて正解でした。\(^o^)/

こんな風景が続きます。引き返さなくて正解でした。\(^o^)/

振り返ると、ピークの向こうは相変わらずのガスです。

振り返ると、ピークの向こうは相変わらずのガスです。

振り返ると、ピークの向こうは相変わらずのガスです。

ちょっと進むと雄国沼の眺望。猫魔ヶ岳もしっかり。

ちょっと進むと雄国沼の眺望。猫魔ヶ岳もしっかり。

ちょっと進むと雄国沼の眺望。猫魔ヶ岳もしっかり。

そして磐梯山も。まだピークは雲の中。

そして磐梯山も。まだピークは雲の中。

そして磐梯山も。まだピークは雲の中。

時々こんな景色も。あーなんて美しいんだろう。全然先に進めず。

時々こんな景色も。あーなんて美しいんだろう。全然先に進めず。

時々こんな景色も。あーなんて美しいんだろう。全然先に進めず。

この青空をバックにした積雪の曲線がたまらん。

この青空をバックにした積雪の曲線がたまらん。

この青空をバックにした積雪の曲線がたまらん。

磐梯山の展望場所で小休止。この場所の積雪はたっぷりで前回来た時と雰囲気がかなり違います。

磐梯山の展望場所で小休止。この場所の積雪はたっぷりで前回来た時と雰囲気がかなり違います。

磐梯山の展望場所で小休止。この場所の積雪はたっぷりで前回来た時と雰囲気がかなり違います。

そして美しい樹林帯に突入。

そして美しい樹林帯に突入。

そして美しい樹林帯に突入。

見上げるとこの景色。あーたまらん。

見上げるとこの景色。あーたまらん。

見上げるとこの景色。あーたまらん。

ずっとこんな景色の中を辿ります。

ずっとこんな景色の中を辿ります。

ずっとこんな景色の中を辿ります。

そして、いよいよブナ不動のいるコルへ。ここから激下りです。

そして、いよいよブナ不動のいるコルへ。ここから激下りです。

そして、いよいよブナ不動のいるコルへ。ここから激下りです。

その激下りもフカフカの積雪で楽に気持ち良く下れました。

その激下りもフカフカの積雪で楽に気持ち良く下れました。

その激下りもフカフカの積雪で楽に気持ち良く下れました。

また会えたね!ブナ不動。相変わらずの貫禄。

また会えたね!ブナ不動。相変わらずの貫禄。

また会えたね!ブナ不動。相変わらずの貫禄。

ブナ不動にさよならして、1,164ピークへ。ここの霧氷も綺麗です。

ブナ不動にさよならして、1,164ピークへ。ここの霧氷も綺麗です。

ブナ不動にさよならして、1,164ピークへ。ここの霧氷も綺麗です。

ここのピークへ続く斜面は意外と風が強く風紋が沢山。磐梯山もそろそろ見納めです。

ここのピークへ続く斜面は意外と風が強く風紋が沢山。磐梯山もそろそろ見納めです。

ここのピークへ続く斜面は意外と風が強く風紋が沢山。磐梯山もそろそろ見納めです。

1,164ピークを超えると、最後の樹林帯の下りに。ここも大量の積雪で快適に下りることができました。

1,164ピークを超えると、最後の樹林帯の下りに。ここも大量の積雪で快適に下りることができました。

1,164ピークを超えると、最後の樹林帯の下りに。ここも大量の積雪で快適に下りることができました。

途中には獣道。カモシカだとは思いますが、まさかイノシシじゃぁないよね。(;^_^A

途中には獣道。カモシカだとは思いますが、まさかイノシシじゃぁないよね。(;^_^A

途中には獣道。カモシカだとは思いますが、まさかイノシシじゃぁないよね。(;^_^A

やがてカラマツの植林帯になると、夏道はもうすぐ。

やがてカラマツの植林帯になると、夏道はもうすぐ。

やがてカラマツの植林帯になると、夏道はもうすぐ。

無事下山。 
今日ものんびりし過ぎました。でもだいぶ日が長くなったことを感じる一日でした。

無事下山。  今日ものんびりし過ぎました。でもだいぶ日が長くなったことを感じる一日でした。

無事下山。  今日ものんびりし過ぎました。でもだいぶ日が長くなったことを感じる一日でした。

帰りのコンビニからの雄国沼の外輪山。再びガスに包まれていました。

帰りのコンビニからの雄国沼の外輪山。再びガスに包まれていました。

帰りのコンビニからの雄国沼の外輪山。再びガスに包まれていました。

雄子沢の駐車場は、油断すると、はまって動けなくなるほどの積雪。このパーティの方々には後でラッセルで助けられることに。

いつものここから。先行者一名。

時々日の差すいい感じの冬道。先行者のトレースを辿ります。

記憶というものはいい加減なもので、一昨年の沢沿いの冬道を辿れずに、結局、夏道にあがりました。でもお陰で美しい霧氷の森を歩けました。

雄国沼に続く外輪の森はやっぱりいつ来ても美しいです。

定番の霧氷の構図で。

雄国沼の外輪の中に入りました。ガスガス、でも予想通り。小屋には寄らずに稜線に上がります。

時々稜線には青空。よし、いい感じ。

元気なパーティのトレースに助けられて稜線に上がりました。でもガスと寒さで停滞。まずは腹ごしらえしてからどうするか考えます。すると一瞬ガスが切れてこの景色!まずはピークまで行ってみるべということになりました。

ガスガスの中、偽ピークまで登ると、ピークの展望台が見えました。テンション最高潮!

偽ピークを超えると平坦な稜線に。雪庇がだいぶ成長していました。

時々風速15mを超えると思われる突風。霧氷の塊も飛んできて頭に当たります。負けるな!

ピークはすぐそこ。この青空!風も若干弱くなってきました。

着いたー。時々突風もありますが、耐えれないほどではありません。

今日は行けなかった雄国沼と牛殺山方面はガスの中。それでも時々ガスの切れ間から見えた景色。

ガスが抜けて喜多方方面。

ピークの北東の稜線には青空が続いてます。風も弱くて快適。当初の予定通り、周回コースを辿ることに決めました。

こんな風景が続きます。引き返さなくて正解でした。\(^o^)/

振り返ると、ピークの向こうは相変わらずのガスです。

ちょっと進むと雄国沼の眺望。猫魔ヶ岳もしっかり。

そして磐梯山も。まだピークは雲の中。

時々こんな景色も。あーなんて美しいんだろう。全然先に進めず。

この青空をバックにした積雪の曲線がたまらん。

磐梯山の展望場所で小休止。この場所の積雪はたっぷりで前回来た時と雰囲気がかなり違います。

そして美しい樹林帯に突入。

見上げるとこの景色。あーたまらん。

ずっとこんな景色の中を辿ります。

そして、いよいよブナ不動のいるコルへ。ここから激下りです。

その激下りもフカフカの積雪で楽に気持ち良く下れました。

また会えたね!ブナ不動。相変わらずの貫禄。

ブナ不動にさよならして、1,164ピークへ。ここの霧氷も綺麗です。

ここのピークへ続く斜面は意外と風が強く風紋が沢山。磐梯山もそろそろ見納めです。

1,164ピークを超えると、最後の樹林帯の下りに。ここも大量の積雪で快適に下りることができました。

途中には獣道。カモシカだとは思いますが、まさかイノシシじゃぁないよね。(;^_^A

やがてカラマツの植林帯になると、夏道はもうすぐ。

無事下山。  今日ものんびりし過ぎました。でもだいぶ日が長くなったことを感じる一日でした。

帰りのコンビニからの雄国沼の外輪山。再びガスに包まれていました。

この活動日記で通ったコース

雄子沢登山口-雄国沼 往復コース

  • 03:51
  • 9.4 km
  • 409 m
  • コース定数 14