雪が降った時だけ、登山道の無い山を登り上げる、山岳会恒例の行事?に参加😊 毎回、行き先はお楽しみ。 今回は「古道」があった様です。 出だしから、これ登るの?😅 急登というより崖に近い。 滑落しても、木で止まるからザイル・ハーネスは無し。 装備はワカン・アイゼン・ピッケル 。 大量の木の葉に雪が積り歩きにくい。 寒くて携帯の電源が一気に落ちるので、紙地図が頼りです。 尾根に出ると歩きやすい新雪、気持ち良いので先頭を交代でピークを目指す☃️ 寒くて雪が解けず、凍らないので持参の装備を使う事なく頂上に到着😊 気温は0℃ ピークからは富士山・南ア・八ヶ岳が見え、雪が積もった連山が絶景です。 下りは新雪と落ち葉のクッション、転んでも痛くないので、犬が喜ぶ様に駆け降りる、楽しかった🐶 だけど翌日は体中が痛く、良い子にしてました😔
1/12
2021.01.30(土) 08:39
東京方面
東京方面
2/12
2021.01.30(土) 09:09
3/12
2021.01.30(土) 10:21
4/12
2021.01.30(土) 10:38
南アルプス・八ヶ岳
南アルプス・八ヶ岳
5/12
2021.01.30(土) 10:40
ミツ峠越しの富士山
ミツ峠越しの富士山
6/12
2021.01.30(土) 10:41
黒岳から十二ケ岳
黒岳から十二ケ岳
7/12
2021.01.30(土) 10:41
8/12
2021.01.30(土) 10:41
9/12
2021.01.30(土) 09:26
10/12
2021.01.30(土) 10:43
11/12
2021.01.30(土) 11:10
12/12
2021.01.30(土) 12:08
自分のラインを描く
自分のラインを描く
東京方面
南アルプス・八ヶ岳
ミツ峠越しの富士山
黒岳から十二ケ岳
自分のラインを描く