(藤枝の)高尾山

2021.01.30(土) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
1 時間 52
休憩時間
3
距離
5.5 km
のぼり / くだり
434 / 432 m
1 9
37

活動詳細

すべて見る

あまり活動日誌が上がっていない藤枝の高尾山 どんなもんかな?と登ってみました。 本当は高尾山に連なっている他の山へも寄りたい所だけど、この後そのままキャンプ場に行く予定でチェックイン時刻の都合で今回はここまで。 詳しくは画像のコメント欄にて。いいね!、コメント戴けると有頂天になります。それでは。

城山・石谷山(びく石) 蔵田の観光駐車場からスタートです。ここからは高根山、宇とうげの滝へも行ける起点になってますね。
蔵田の観光駐車場からスタートです。ここからは高根山、宇とうげの滝へも行ける起点になってますね。
城山・石谷山(びく石) 県道沿いを歩いて行くとここからが高尾山入口。しばらくこの林道を行きます。
県道沿いを歩いて行くとここからが高尾山入口。しばらくこの林道を行きます。
城山・石谷山(びく石) ここから林道脇に入っていきます。
ここから林道脇に入っていきます。
城山・石谷山(びく石) この手前がなかなかの急登だったのに、すっかり撮り忘れた!

水戸黄門のオープニング曲じゃないけど、後か~ら来~た~のーにおーいこーさ-れー…。あっさり置いていかれました(笑)

あと10kgは体重落とさないと追い付けないなぁ…。
この手前がなかなかの急登だったのに、すっかり撮り忘れた! 水戸黄門のオープニング曲じゃないけど、後か~ら来~た~のーにおーいこーさ-れー…。あっさり置いていかれました(笑) あと10kgは体重落とさないと追い付けないなぁ…。
城山・石谷山(びく石) また林道に出ました。
また林道に出ました。
城山・石谷山(びく石) この辺りはアップダウンの少ない歩きやすい所
この辺りはアップダウンの少ない歩きやすい所
城山・石谷山(びく石) またまた林道
またまた林道
城山・石谷山(びく石) 藤枝市の森林組合が整備している森。水資源の保水の為に頑張って下さい。
藤枝市の森林組合が整備している森。水資源の保水の為に頑張って下さい。
城山・石谷山(びく石) 林道をハイキング。昨夜の雨で少しぬかるんで足を重くする。
林道をハイキング。昨夜の雨で少しぬかるんで足を重くする。
城山・石谷山(びく石) 林道からまたまた山道へ。
林道からまたまた山道へ。
城山・石谷山(びく石) 山頂
山頂
城山・石谷山(びく石) 南側は景観無し
南側は景観無し
城山・石谷山(びく石) 北側は開けていて南アルプスの雪もよく見えます。
北側は開けていて南アルプスの雪もよく見えます。
城山・石谷山(びく石) 山頂にちょっとだけベンチも。

YAMAPで地図見たら登山道入口で別れた林道が山頂近くまで来ている!急登の逆を避けるために帰り道は林道を下って降りたけど、途中でカモシカに遭遇。

結構いるのかな?
山頂にちょっとだけベンチも。 YAMAPで地図見たら登山道入口で別れた林道が山頂近くまで来ている!急登の逆を避けるために帰り道は林道を下って降りたけど、途中でカモシカに遭遇。 結構いるのかな?
城山・石谷山(びく石) すぐ近くの大久保キャンプ場にてソロキャンプ初体験してみました。
すぐ近くの大久保キャンプ場にてソロキャンプ初体験してみました。
城山・石谷山(びく石) 人はなぜ学ばないのでしょうか。

散々いらない物まで持ってきているのに箸忘れた…。

今回は薪の焚き付け用の細めのもので箸の代わりにしました。

さすがに鍋をフォークとスプーンじゃあねぇ。

翌朝は外気温が氷点下まで下がったけどなんとか眠れました。

さすがに冬山の上でキャンプはまだ無理だけど、そのうちにやってみたいかも。
人はなぜ学ばないのでしょうか。 散々いらない物まで持ってきているのに箸忘れた…。 今回は薪の焚き付け用の細めのもので箸の代わりにしました。 さすがに鍋をフォークとスプーンじゃあねぇ。 翌朝は外気温が氷点下まで下がったけどなんとか眠れました。 さすがに冬山の上でキャンプはまだ無理だけど、そのうちにやってみたいかも。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。