馬蹄形縦走を試みました 南魚沼・湯沢・水上の天気は 朝から夜にかけて予報は☀🌙*゚ 天クラも18時までは、A判定 幾つかのプランとチェックポイントを 設け、到着時の体調と天候を見ながら 次にとる行動を決定していきました。 2時30分に土合駅出発 🤣✨ 白毛門から笠ヶ岳間で 谷川岳のモルゲンロート🌅を 見るため、ペースは抑えて歩き始めた 白毛門Peakまでは、踏み固められた トレースだったので、アイゼンで登る 笠ヶ岳に到着時、日の出には まだ早かったが、空には雲☁が 一面にかかっていた 日の出は、諦め そのまま朝日岳に 向かいました。 この時、予報とは大分違う空模様 であるとは、思ったが…… 風は、ほとんど無かった 概ね4時間30分で、朝日岳に到着 風が少しあり、気温も低かったが 問題は、無いと判断 CTもまずまず 小休止をとり、ジャンクションピーク に向かいました。 最初チェックポイントはジャンクションピーク下部、ここで無理だと、判断したらBプランのチェックポイント柄沢山に向かうつもりでしたが、問題なく行けそうなので、当初予定通り馬蹄形続行 次のチェックポイントの蓬ヒュッテを目指しました。 難所と予想していた箇所を、通り過ぎた頃、灰色だった空が徐々に明るくなり始め、青空も少しづつひろがっていった。 ようやく予報どおりに☀なってきたと、安堵すると同時に、馬蹄形稜線の山々や国境稜線の山々が輝き始め✨テンションがアガアガッ...💕 写真ばかり撮って、全然進まない(笑) 清水峠でアイゼンからスノーシューに履き替え、清水峠分岐までの急登を登り始めた。登りきるあたりから突然…… 天候は一変した。今までに経験したことのない爆風と、爆風により巻き上げられた雪面の雪で、前方も見えない……立っていられない状況に……突然陥った。 ピッケル2本を突き刺し、耐風姿勢をとらなければ飛ばされそうな爆風だった。 風の通り道だろうと、やり過ごしながら少しづつ前に進んだか、おさまる気配は無く、どんどんと酷くなっていった…… なんとか七ッ小屋稜線上に上がったが、もはや立って歩けない状況だった。 爆風に耐え、じっとしていても体温奪われ最悪事態になりかねないと、ダブルピッケルで耐風姿勢をとりながら、少しづつ少しづつ身体を動かし、ほとんど見えない前方へ這いつくばりながら進んだ…… 目も開けられなければ、サングラスも凍りついて視界が効かない…… 僕にいたっては、段々と手の指が…… 初めは痛かったのだが、徐々に感覚がなくなり、第1第2関節が動かなくなり、ただの塊のような状態になってきていた。 何度も声を掛け合い、励まし合いながら、1秒でも早く安全圏へと、死にものぐるいで、地面をはっていった。 時々、少し弱まる風のタイミングを狙って、歩を進めながら、なんとか、シシゴヤの頭と蓬ヒュッテへの分岐に辿りついた。 どれくらいの時間、この状況が続いたのか…定かではないが……とても長く思えた。2人で話し合い土合方面への下山は辞め、シシゴヤの頭への下山を決めた。 爆風と視界不良は、少しづつ標高を下げ、未だ安全圏には入れず…… それでも下山方面は、なんとか立って歩ける程の風、ゆっくり慎重に標高を下げていった。私の指はというと…生きて帰れれば指はしょうがね〜ゆと途中で諦めていたが、Yさんの持っていたカイロで、徐々に力が入るようになり、事なきを得ました。シシゴヤの頭到着後、夏道に沿って下山は、危険と判断し、コマノカミノ頭を目指し、適当な尾根から蓬峠登山道へ下山することにしました。 登山道まで下りた時、やっと生きた心地と安心感が2人をつつんだ。 僕はというと、とりあえず動くようになった手の指を使ってタバコに火をつけた。 今日の経験で、long周回時の天候は、もっと慎重に情報収集をし、判断すること。 装備も最悪の事態を想定し、それに対応できるアイテムでなければならいとか。 今日は、一緒に歩いたパートナーと私 2人の持つ装備と、経験と、技術と、体力と、精神力でこの難局を乗り越え、生還できたと思います。もし、どちらかの何かが欠けていたら、違う結果になっていた可能性が充分に考えられる事態だった。 2人とも、膝や足はアザだらけ😅 まっ、痛いのも生きているからこそ この経験は、これからにしっかり活かしていくと2人で誓いました。 長々と、支離滅裂な文章でしたが、レポに上げるかも迷いましたが、今日、私達に起きた現実で、雪山に登る誰にとっても充分起こりうる事と思いあげさせてもらいました。
白毛門
白毛門
笠ヶ岳
笠ヶ岳
一面☁
一面☁
灰色の空と谷川岳
灰色の空と谷川岳
朝日岳
朝日岳
巻機山への稜線
巻機山への稜線
ジャンクションピーク下部
ジャンクションピーク下部
Yさん
Yさん
空が少しづつ明るく
空が少しづつ明るく
巻機山への稜線
巻機山への稜線
Yさんと朝日岳
Yさんと朝日岳
檜倉山
檜倉山
大烏帽子山
大烏帽子山
とても美しい景色
とても美しい景色
巻機山と柄沢山
巻機山と柄沢山
輝きだす
輝きだす
武能岳や茂倉岳
武能岳や茂倉岳
谷川岳
谷川岳
振り返って
振り返って
雪煙上がってるね…… あこから地獄が始まった
雪煙上がってるね…… あこから地獄が始まった
この時はまだ……まさか
この時はまだ……まさか
写真が止まらない
写真が止まらない
とにかく美しい
とにかく美しい
︎💕︎💕
︎💕︎💕
(笑)
(笑)
青空だったのに……
青空だったのに……
避難小屋
避難小屋
大源太山
大源太山
腹が減ったよ
腹が減ったよ
いただきもの
いただきもの
いただきもの
いただきもの
白毛門
笠ヶ岳
一面☁
灰色の空と谷川岳
朝日岳
巻機山への稜線
ジャンクションピーク下部
Yさん
空が少しづつ明るく
巻機山への稜線
Yさんと朝日岳
檜倉山
大烏帽子山
とても美しい景色
巻機山と柄沢山
輝きだす
武能岳や茂倉岳
谷川岳
振り返って
雪煙上がってるね…… あこから地獄が始まった
この時はまだ……まさか
写真が止まらない
とにかく美しい
︎💕︎💕
(笑)
青空だったのに……
避難小屋
大源太山
腹が減ったよ
いただきもの
いただきもの