活動データ
タイム
21:14
距離
15.5km
上り
1926m
下り
1917m
活動詳細
もっと見る一泊二日で南アルプス白峰南嶺の青薙山・稲又山に登ってきました。 山の先輩方と一緒です。 一人だと、歩ける自信ありません。 山と高原地図では破線ルート記載です。 初日は、登山口から2時間程のところにある「池の平」で幕営。 平坦で、湧き水も組むことができて最高のテン場でした。 夜は誰もいない山の中で大騒ぎでした。 翌日は池の平から稲又山までピストンです。 途中、「赤崩」の大崩壊地を目の当たりにしながら、草むらの中を歩いていきます。 時々枝が刺さります。 まぁ山だからしょうがないかな。ってぐらいです。 途中出会ったのは青薙山山頂で女性のトレランナー一名のみです。 あとは誰とも出会わない私達だけの静かな山歩きでした。 青薙山を超えたところに「山伏」へ至る道標を発見。 地図で位置関係を調べたところ、イタドリ山〜青笹山〜三ノ沢山〜小河内山〜山伏と繋がっていました。 山と高原地図には登山道の記載がありませんが、実際には道標があったことに少し驚きました。 興味が湧いて来たので、いつか歩いてみたいです。 稲又山より北の山々も気になります。間ノ岳まで繋がる稜線、どんな感じになっているのでしょうか。 今回、両足の親指の皮が剥けそうでした。 あと5時間歩いたら危なかったです。 と思ったら、登山靴にソール入れ忘れてました。どうりで足が蒸れる訳でした。 今後は絶対に気を付けたいです。。
もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。