庚申山・銀峯

2021.01.11(月) 日帰り

 今年初登山となります。 砥沢索道跡(根利古道というらしい)を利用し、岩場と荒れた谷筋を越えて、緩やかに高度を上げながら樺平に到着。体力に余裕があると判断し庚申山に行って冬の皇海を見に行こうということで、樺平からの直登ルートをワカンでザクザクと登った。庚申七滝からの根利古道は、かなり崩壊がすすんでいますので、確保ロープや落石のためのヘルメットは必要と感じました。岩場の上は霜や雪で滑るので、確かめながら進んだため、庚申山まで登り6時間、下りは3時間。鹿の道はワカンで歩けばそうそう踏み抜くことはなかったし、雪山での獣道の見方が勉強になった気がします。庚申山を直登し、冬の皇海山が見れて満足。強風の頂上でカップ麺を食べて、銀峯をめざして下山。  さてここからは、自分にとって未知のルート。銀峰から庚申山荘に直に下っていく。しかし、鹿の道を利用すれば、大丈夫と時にシリセードしながら下る。無事庚申山荘の裏についたとき、携帯のバッテリーは2%となったので、予備バッテリーがないため途中保存終了。帰りは、水ノ面から一の鳥居・銀山平に2時半到着でした。雪が少ない印象。

一の鳥居

一の鳥居

一の鳥居

崩壊すすむ

崩壊すすむ

崩壊すすむ

ロープあるやん

ロープあるやん

ロープあるやん

平地

平地

赤岩沢中継所?

赤岩沢中継所?

赤岩沢中継所?

鹿の道を利用して

鹿の道を利用して

鹿の道を利用して

くっきりのこってます

くっきりのこってます

くっきりのこってます

ミニ氷瀑

ミニ氷瀑

ミニ氷瀑

庵滝の4分の1くらい

庵滝の4分の1くらい

庵滝の4分の1くらい

鹿道をゆく

鹿道をゆく

鹿道をゆく

樺平の下部に出たようです

樺平の下部に出たようです

樺平の下部に出たようです

登山道出合い

登山道出合い

登山道出合い

樺平の上部平地 左奥庚申山

樺平の上部平地 左奥庚申山

樺平の上部平地 左奥庚申山

鹿道を利用

鹿道を利用

鹿道を利用

急斜面

急斜面

急斜面

営林署の杭が出てきました

営林署の杭が出てきました

営林署の杭が出てきました

足跡

足跡

足跡

3方で別れる?

3方で別れる?

3方で別れる?

庚申山頂

庚申山頂

庚申山頂

冬の皇海

冬の皇海

冬の皇海

冬の皇海

冬の皇海

冬の皇海

タイマー自撮り さみー

タイマー自撮り さみー

タイマー自撮り さみー

皇海から三俣

皇海から三俣

皇海から三俣

奥が日光白根

奥が日光白根

奥が日光白根

日光連山

日光連山

日光連山

鋸と皇海

鋸と皇海

鋸と皇海

巣神山と小法師かと

巣神山と小法師かと

巣神山と小法師かと

手前が銀峰、奥が天下の見晴らし

手前が銀峰、奥が天下の見晴らし

手前が銀峰、奥が天下の見晴らし

銀峯に迫ってきました

銀峯に迫ってきました

銀峯に迫ってきました

銀峰到着

銀峰到着

銀峰到着

雪の上に落ちてました。素敵なので

雪の上に落ちてました。素敵なので

雪の上に落ちてました。素敵なので

山荘裏に到着

山荘裏に到着

山荘裏に到着

一の鳥居

崩壊すすむ

ロープあるやん

平地

赤岩沢中継所?

鹿の道を利用して

くっきりのこってます

ミニ氷瀑

庵滝の4分の1くらい

鹿道をゆく

樺平の下部に出たようです

登山道出合い

樺平の上部平地 左奥庚申山

鹿道を利用

急斜面

営林署の杭が出てきました

足跡

3方で別れる?

庚申山頂

冬の皇海

冬の皇海

タイマー自撮り さみー

皇海から三俣

奥が日光白根

日光連山

鋸と皇海

巣神山と小法師かと

手前が銀峰、奥が天下の見晴らし

銀峯に迫ってきました

銀峰到着

雪の上に落ちてました。素敵なので

山荘裏に到着