活動データ
タイム
03:59
距離
8.4km
上り
717m
下り
819m
活動詳細
もっと見る2021の登り初めは都心のランニング+富士塚詣で幕を開けましたが今回は以前から行きたかった富士山を拝みに大月、都留市にまたがる「高川山」に登って来ました。 いつもの通り東京駅04:39発高尾行きに乗り込み今回は大月駅の次の初狩駅で降るので高尾で06:14発松本行きの中央本線松本行きに乗り時刻表通り06:59初狩駅着 駅前の自販機で水を買いナルゲンボトル に移し替えようとしたら手が悴んで蓋が開けられずそのままリュック の脇に差し込みスタート! 寒いはずで07:00の初狩の予想最低気温は-7℃😨寒いわけです(笑) 登山道まで使い捨てカイロをポケットに入れそこに手を入れながら約30分歩き登山道に着く頃には身体のウォーミングアップも完了し手のかじかみもなくなり登山者数を数えるカウンターを押し(1979人目)スタート 沢周りを行かず真っ直ぐ登山道から迷わず男坂をチョイスしましたが地味にハードな登山道で高川山の山頂の直前の女坂の合流点でたまらず一休み、 しかし登っている時から何故か後から誰かにつけられている気がしていましたが合流点でいきなりガサガサ⁉️と音がしてビックリして振り返ったらなんと犬がついて来ていたみたいですが姿が高川山の伝説犬ビッキーに似ていましたが既に亡くなり手厚く埋葬されたはずだが子孫かもしくは猟犬? 幸い直ぐに降りて行き事なきを得ましたがなんだったんだろう🤔 人から聞いた話では心ないハンターが狩に行った際要らなくなった自分の猟犬を山に捨てて行くことがあるそうですが以前のビッキーも含め今日いた犬はそんな不遇な犬でない事を祈りつつひと頑張りして無事高川山に登頂 祭日にも関わらず山頂はおろか山域には人がおらず(高川山から先で一人天神峠方面から来たハイカーさんとすれ違ったのみ)山頂から下山まで貸切り縦走(笑) 高川山の絶景を十分堪能し天神峠を目指し歩きましたがたまに富士山がチラッと見えるくらいで後は岩場の急坂で歩く方に集中し天神峠→峯山→オキ山と歩きむすび山(おむすび山ではありません)に到着 むすび山は戦争中サイパン、テニアン島から飛来するB29爆撃機を監視するために設置された「大月防空監視哨」跡になっていて当時アメリカ軍の爆撃機は富士山を目指して飛来して来たので当時は重要軍事施設で一般人は立ち入り禁止だったはず… そしてここが「むすひ山」の山頂のはずですが標柱が見当たらず倒壊してしまったのでしょうか? しかしランドマークは通過しているのでサクッと下山し大月駅までランニングペースで走り11:03東京行きに乗車😅 新宿で乗り換え13:30に無事帰宅、COVID-19 の影響でスピードハイクを心がけていてシューズもトレランシューズを履いていますが今回は岩場が多く普段使うLOWA Tibetの方が良かったかなと反省点もありましたが美しい新年初富士の絶景を拝め満足な山行になりました。
活動の装備
- ポリゴンアクトフーディーファイントラック(finetrack)
- inov-8 TERRAULTRA G260その他
- エバーブレスフォトンジャケット FAM0311ファイントラック(finetrack)
- Ledlenzer neo 10rその他
- EPIgasシングルチタンマグ カバーセットその他
- ストームゴージュアルパインパンツ レギュラー丈ファイントラック(finetrack)
- ドラウトタフアルパインロングTファイントラック(finetrack)
- rush30パーゴワークス(PaaGo WORKS)
- カシオ CASIO プロトレック PRO TREK WSD-F30-RGカシオ(CASIO)
- ドラウトレイジャケットファイントラック(finetrack)
もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。