高尾山行きたいけど、武蔵野の路 野川コースに続き、玉川上水コースへ。コースが長いのでベビーカーを持っていった所、やっぱり乗りたいよね。いけー!いけー!と、ベビーカーの上で大喜び。 この玉川上水コースはスタートとエンドに標識が2つずつ固まっていて、途中はなしという不親切設定。大きなマップにおよそのルートはありますがとてもアバウト。ネットで先輩達の情報を探して歩きました。 野川公園から玉川上水まではひたすら都道の横を進みます。左側は、マクドナルドやケンタッキーの誘惑があるため、右側通行をお勧めします。 玉川上水、開渠部から開始ではなく、途中の兵庫橋にぶつかりました。ここから開始。ひたすら上流を目指します。YAMAPデータを使って、勾配をだしてみよう!と娘と約束。地形と測量のお勉強、いつかきっと役に立つよ! 水路脇の遊歩道は未舗装路が大半でとてもいい感じ。田舎に来ているようです。この日は風も無く暖かでとても気持ちよく歩けました。しかし、いくら緩やかな水路とはいえ、延々と上流を目指すのは疲れますね。 たくさんの見所を経てゴールへ。ゴールからは道が二手に。さすが2日連続の長距離で娘もヘトヘト。今日もよく歩きました。
野川公園から開始。手の前の山には横穴墳墓や防空壕があります。
野川公園から開始。手の前の山には横穴墳墓や防空壕があります。
標識発見。坂を登ると都道14号線にでます。
標識発見。坂を登ると都道14号線にでます。
都道14号線。ここにも標識。新宿方面に向かえ。これだけ。ここからゴール直前まで標識なし。
都道14号線。ここにも標識。新宿方面に向かえ。これだけ。ここからゴール直前まで標識なし。
死なないための家。住みたいなぁ。なんて思う時期もありましたね。
死なないための家。住みたいなぁ。なんて思う時期もありましたね。
ひたすら東へ向かいます。いい天気。
ひたすら東へ向かいます。いい天気。
歩車分離。とはいえ自転車はお構いなしに走ってきます。
歩車分離。とはいえ自転車はお構いなしに走ってきます。
仙川!ここから野川まで歩いてもいいですね。
仙川!ここから野川まで歩いてもいいですね。
ここから右にいくようです(ネット情報がないと無理)
ここから右にいくようです(ネット情報がないと無理)
久我山附属幼稚園を左に。まっすぐ行くと玉川上水にあたります。
久我山附属幼稚園を左に。まっすぐ行くと玉川上水にあたります。
昨日の野川コースの最後は兵庫島でしたね。縁がありますね。
昨日の野川コースの最後は兵庫島でしたね。縁がありますね。
玉川上水です。詳細はお調べください。帰ったら野川の勾配と比べてみようか。
玉川上水です。詳細はお調べください。帰ったら野川の勾配と比べてみようか。
水路脇はほぼ全ての区間で両サイド歩けます。未舗装が大半です。後半はベビーカー泣かせ。
水路脇はほぼ全ての区間で両サイド歩けます。未舗装が大半です。後半はベビーカー泣かせ。
風も無く気持ちのいい散歩日和。
風も無く気持ちのいい散歩日和。
井の頭公園内を進みます。
井の頭公園内を進みます。
取水口。小さな穴がそれです。
取水口。小さな穴がそれです。
からすうり!
からすうり!
井の頭公園の最後は都道114号線と交差します。ジブリ美術館。近いからいつでも行けると。思いつつまだ行っていない。
井の頭公園の最後は都道114号線と交差します。ジブリ美術館。近いからいつでも行けると。思いつつまだ行っていない。
素掘り部分がたくさん残されています。武蔵野台地のよい露頭がそこらじゅうに。
素掘り部分がたくさん残されています。武蔵野台地のよい露頭がそこらじゅうに。
山本有三記念館。娘の一言。「こんな家に住みたい。」そうね!頑張ってね!
山本有三記念館。娘の一言。「こんな家に住みたい。」そうね!頑張ってね!
水路が三鷹駅の下に。。。
水路が三鷹駅の下に。。。
北口に回り込みます。水路状の遺構はあるものの、水はない。どうしてだー!子供達混乱。
北口に回り込みます。水路状の遺構はあるものの、水はない。どうしてだー!子供達混乱。
出てきた!かくれんぼしてたんだね!どこまで続くんだろー。ここでボックスカルバートというものを教える。多分もう忘れてる。
出てきた!かくれんぼしてたんだね!どこまで続くんだろー。ここでボックスカルバートというものを教える。多分もう忘れてる。
ここからはベビーカー泣かせの連続。乗ってる子は大喜び。
ここからはベビーカー泣かせの連続。乗ってる子は大喜び。
国木田独歩の碑。武蔵野の一文が書かれています。
国木田独歩の碑。武蔵野の一文が書かれています。
玉川上水の碑。
玉川上水の碑。
境水衛所後。堰で分水しています。小金井、武蔵野、西東京の境に位置しています。
境水衛所後。堰で分水しています。小金井、武蔵野、西東京の境に位置しています。
右からやってきて、ここで折り返し。
右からやってきて、ここで折り返し。
やっと標識。なんと不親切な。でもルート探しは面白い。
やっと標識。なんと不親切な。でもルート探しは面白い。
ついにゴール。なんとここから分岐。気が遠くなるな。
ついにゴール。なんとここから分岐。気が遠くなるな。
直線ですね(地図に示されている範囲は…)
直線ですね(地図に示されている範囲は…)
2本書かれているのはどちらでもよいということかな。玉川上水は左岸に書かれています(ほっとした。今日はずっと左岸)。
2本書かれているのはどちらでもよいということかな。玉川上水は左岸に書かれています(ほっとした。今日はずっと左岸)。
狭山・境コース起点
狭山・境コース起点
狭山・境コースには彫刻が配置されているようです。先程のマップに書いてありました。
狭山・境コースには彫刻が配置されているようです。先程のマップに書いてありました。
武蔵境駅まで歩く体力がありません。
武蔵境駅まで歩く体力がありません。
見つけたマンホール。2歳お気に入り。
見つけたマンホール。2歳お気に入り。
6歳お気に入り。
6歳お気に入り。
では父はこちらを。
では父はこちらを。
野川公園から開始。手の前の山には横穴墳墓や防空壕があります。
標識発見。坂を登ると都道14号線にでます。
都道14号線。ここにも標識。新宿方面に向かえ。これだけ。ここからゴール直前まで標識なし。
死なないための家。住みたいなぁ。なんて思う時期もありましたね。
ひたすら東へ向かいます。いい天気。
歩車分離。とはいえ自転車はお構いなしに走ってきます。
仙川!ここから野川まで歩いてもいいですね。
ここから右にいくようです(ネット情報がないと無理)
久我山附属幼稚園を左に。まっすぐ行くと玉川上水にあたります。
昨日の野川コースの最後は兵庫島でしたね。縁がありますね。
玉川上水です。詳細はお調べください。帰ったら野川の勾配と比べてみようか。
水路脇はほぼ全ての区間で両サイド歩けます。未舗装が大半です。後半はベビーカー泣かせ。
風も無く気持ちのいい散歩日和。
井の頭公園内を進みます。
取水口。小さな穴がそれです。
からすうり!
井の頭公園の最後は都道114号線と交差します。ジブリ美術館。近いからいつでも行けると。思いつつまだ行っていない。
素掘り部分がたくさん残されています。武蔵野台地のよい露頭がそこらじゅうに。
山本有三記念館。娘の一言。「こんな家に住みたい。」そうね!頑張ってね!
水路が三鷹駅の下に。。。
北口に回り込みます。水路状の遺構はあるものの、水はない。どうしてだー!子供達混乱。
出てきた!かくれんぼしてたんだね!どこまで続くんだろー。ここでボックスカルバートというものを教える。多分もう忘れてる。
ここからはベビーカー泣かせの連続。乗ってる子は大喜び。
国木田独歩の碑。武蔵野の一文が書かれています。
玉川上水の碑。
境水衛所後。堰で分水しています。小金井、武蔵野、西東京の境に位置しています。
右からやってきて、ここで折り返し。
やっと標識。なんと不親切な。でもルート探しは面白い。
ついにゴール。なんとここから分岐。気が遠くなるな。
直線ですね(地図に示されている範囲は…)
2本書かれているのはどちらでもよいということかな。玉川上水は左岸に書かれています(ほっとした。今日はずっと左岸)。
狭山・境コース起点
狭山・境コースには彫刻が配置されているようです。先程のマップに書いてありました。
武蔵境駅まで歩く体力がありません。
見つけたマンホール。2歳お気に入り。
6歳お気に入り。
では父はこちらを。