今年最初に九州平野部で積雪した日に☃️

2021.01.08(金) 日帰り

大寒波が九州にもやって来て、大荒れの天候となった日に、折角なので雪山にでも行きたいなぁと思っても、高速道路は封鎖され遠出はできないし、しかも起きたのは昼過ぎだしで、ならば近場の山に行こうという事で登ってきた。 この地域で積雪した山に登るなんて初めてだ。ワクワク。

[可也山登山口]
糸島市交流プラザ志摩館に駐車し民家を通って、ここから入山。

[可也山登山口] 糸島市交流プラザ志摩館に駐車し民家を通って、ここから入山。

[可也山登山口] 糸島市交流プラザ志摩館に駐車し民家を通って、ここから入山。

近年稀に見る九州の大寒波により、うっすら積雪。

近年稀に見る九州の大寒波により、うっすら積雪。

近年稀に見る九州の大寒波により、うっすら積雪。

ガトーショコラみたい。

ガトーショコラみたい。

ガトーショコラみたい。

平野部は吹雪いてたが、山中は風もなく穏やか。

平野部は吹雪いてたが、山中は風もなく穏やか。

平野部は吹雪いてたが、山中は風もなく穏やか。

木々が風防の役目をしているのだろう。

木々が風防の役目をしているのだろう。

木々が風防の役目をしているのだろう。

それでも夕方から荒れる予報だったので、サクッと登っちゃいます。

それでも夕方から荒れる予報だったので、サクッと登っちゃいます。

それでも夕方から荒れる予報だったので、サクッと登っちゃいます。

[石切場跡]
丁度中間点辺り。

[石切場跡] 丁度中間点辺り。

[石切場跡] 丁度中間点辺り。

[石切場跡]
何でも可也山の花崗岩は、日光東照宮とかの鳥居に使われたらしい。
60トンもの大きな岩を、江戸時代九州から関東まで運ぶ先人の逞しさに感服。

[石切場跡] 何でも可也山の花崗岩は、日光東照宮とかの鳥居に使われたらしい。 60トンもの大きな岩を、江戸時代九州から関東まで運ぶ先人の逞しさに感服。

[石切場跡] 何でも可也山の花崗岩は、日光東照宮とかの鳥居に使われたらしい。 60トンもの大きな岩を、江戸時代九州から関東まで運ぶ先人の逞しさに感服。

第一展望所に寄り道。

第一展望所に寄り道。

第一展望所に寄り道。

鉄塔が邪魔だが、見晴らしいい。

鉄塔が邪魔だが、見晴らしいい。

鉄塔が邪魔だが、見晴らしいい。

突如現れた森の中のブランコ。
乗らなかったけど。

突如現れた森の中のブランコ。 乗らなかったけど。

突如現れた森の中のブランコ。 乗らなかったけど。

山頂近くは平坦となる。

山頂近くは平坦となる。

山頂近くは平坦となる。

[可也神社]
今日も無事の登頂に感謝しました。

[可也神社] 今日も無事の登頂に感謝しました。

[可也神社] 今日も無事の登頂に感謝しました。

神社を過ぎて山頂へ。

神社を過ぎて山頂へ。

神社を過ぎて山頂へ。

少しだけ陽射しが。

少しだけ陽射しが。

少しだけ陽射しが。

十坊山方面は吹雪いてる模様。

十坊山方面は吹雪いてる模様。

十坊山方面は吹雪いてる模様。

[可也山]
きちんと整備された道で登り易かった。
短時間で来れるのでトレーニングにはいいかも。

[可也山] きちんと整備された道で登り易かった。 短時間で来れるのでトレーニングにはいいかも。

[可也山] きちんと整備された道で登り易かった。 短時間で来れるのでトレーニングにはいいかも。

[可也山展望台]
山頂を過ぎすぐの開けた場所。

[可也山展望台] 山頂を過ぎすぐの開けた場所。

[可也山展望台] 山頂を過ぎすぐの開けた場所。

[可也山展望台]
ここからの大展望は素晴らしかった。

[可也山展望台] ここからの大展望は素晴らしかった。

[可也山展望台] ここからの大展望は素晴らしかった。

福岡市方面。
うっすら福岡タワーが。

福岡市方面。 うっすら福岡タワーが。

福岡市方面。 うっすら福岡タワーが。

晴れてればもっと良かったのに。

晴れてればもっと良かったのに。

晴れてればもっと良かったのに。

志摩方面。

志摩方面。

志摩方面。

玄界灘の潮風に~🎵

玄界灘の潮風に~🎵

玄界灘の潮風に~🎵

芥屋の大門方面。

芥屋の大門方面。

芥屋の大門方面。

二丈方面。
僅かな陽射しが綺麗。

二丈方面。 僅かな陽射しが綺麗。

二丈方面。 僅かな陽射しが綺麗。

景色を十分に堪能して下山開始。

景色を十分に堪能して下山開始。

景色を十分に堪能して下山開始。

[師吉公民館]
サクッと下山して、本来ならここに駐車した方が近かった場所。
左にトイレ、右が駐車場。

[師吉公民館] サクッと下山して、本来ならここに駐車した方が近かった場所。 左にトイレ、右が駐車場。

[師吉公民館] サクッと下山して、本来ならここに駐車した方が近かった場所。 左にトイレ、右が駐車場。

[糸島市交流プラザ志摩館]
だだっ広い駐車場に到着で今日も無事下山。
お疲れ山。

[糸島市交流プラザ志摩館] だだっ広い駐車場に到着で今日も無事下山。 お疲れ山。

[糸島市交流プラザ志摩館] だだっ広い駐車場に到着で今日も無事下山。 お疲れ山。

帰りは温泉難民に。
突然の大雪でどこも臨時休業。

帰りは温泉難民に。 突然の大雪でどこも臨時休業。

帰りは温泉難民に。 突然の大雪でどこも臨時休業。

[武雄温泉 鷺乃湯]
下山後のお楽しみ温泉(680円)♨️
武雄まで回ってきて、やっと汗を流せた。

[武雄温泉 鷺乃湯] 下山後のお楽しみ温泉(680円)♨️ 武雄まで回ってきて、やっと汗を流せた。

[武雄温泉 鷺乃湯] 下山後のお楽しみ温泉(680円)♨️ 武雄まで回ってきて、やっと汗を流せた。

しかも九州では滅多にお目に掛かれない雪見風呂で大満足。

しかも九州では滅多にお目に掛かれない雪見風呂で大満足。

しかも九州では滅多にお目に掛かれない雪見風呂で大満足。

さて帰ろうと銭湯を出れば、凄い雪。

さて帰ろうと銭湯を出れば、凄い雪。

さて帰ろうと銭湯を出れば、凄い雪。

[武雄温泉 桜門]
ロマンチックであるが、雪に慣れない九州人は駐車場で立ち往生多数。

[武雄温泉 桜門] ロマンチックであるが、雪に慣れない九州人は駐車場で立ち往生多数。

[武雄温泉 桜門] ロマンチックであるが、雪に慣れない九州人は駐車場で立ち往生多数。

降り積もる雪。
ものの数十分で10cm程積もってたと思う。
我が車はスタッドレスなので安全に帰れました。

降り積もる雪。 ものの数十分で10cm程積もってたと思う。 我が車はスタッドレスなので安全に帰れました。

降り積もる雪。 ものの数十分で10cm程積もってたと思う。 我が車はスタッドレスなので安全に帰れました。

[可也山登山口] 糸島市交流プラザ志摩館に駐車し民家を通って、ここから入山。

近年稀に見る九州の大寒波により、うっすら積雪。

ガトーショコラみたい。

平野部は吹雪いてたが、山中は風もなく穏やか。

木々が風防の役目をしているのだろう。

それでも夕方から荒れる予報だったので、サクッと登っちゃいます。

[石切場跡] 丁度中間点辺り。

[石切場跡] 何でも可也山の花崗岩は、日光東照宮とかの鳥居に使われたらしい。 60トンもの大きな岩を、江戸時代九州から関東まで運ぶ先人の逞しさに感服。

第一展望所に寄り道。

鉄塔が邪魔だが、見晴らしいい。

突如現れた森の中のブランコ。 乗らなかったけど。

山頂近くは平坦となる。

[可也神社] 今日も無事の登頂に感謝しました。

神社を過ぎて山頂へ。

少しだけ陽射しが。

十坊山方面は吹雪いてる模様。

[可也山] きちんと整備された道で登り易かった。 短時間で来れるのでトレーニングにはいいかも。

[可也山展望台] 山頂を過ぎすぐの開けた場所。

[可也山展望台] ここからの大展望は素晴らしかった。

福岡市方面。 うっすら福岡タワーが。

晴れてればもっと良かったのに。

志摩方面。

玄界灘の潮風に~🎵

芥屋の大門方面。

二丈方面。 僅かな陽射しが綺麗。

景色を十分に堪能して下山開始。

[師吉公民館] サクッと下山して、本来ならここに駐車した方が近かった場所。 左にトイレ、右が駐車場。

[糸島市交流プラザ志摩館] だだっ広い駐車場に到着で今日も無事下山。 お疲れ山。

帰りは温泉難民に。 突然の大雪でどこも臨時休業。

[武雄温泉 鷺乃湯] 下山後のお楽しみ温泉(680円)♨️ 武雄まで回ってきて、やっと汗を流せた。

しかも九州では滅多にお目に掛かれない雪見風呂で大満足。

さて帰ろうと銭湯を出れば、凄い雪。

[武雄温泉 桜門] ロマンチックであるが、雪に慣れない九州人は駐車場で立ち往生多数。

降り積もる雪。 ものの数十分で10cm程積もってたと思う。 我が車はスタッドレスなので安全に帰れました。

この活動日記で通ったコース