チェックポイント

DAY 1
合計時間
2 時間 11
休憩時間
14
距離
2.4 km
のぼり / くだり
289 / 238 m
46
1 6

活動詳細

すべて見る

前回縦走を断念した姫政山に登りました。 ヤマップの記録は無くネットの情報も少ない山です。 断念した西斜面には一応テープがあるそうですが、ぱっと見滑落の危険があるのでソロではアタックしたく無いですね。 北のしまなみ側からも尾根で行けそうですが今回は安全重視で傾斜が緩いコースで行きます。南から山頂を目指して傾斜が一番緩い北東方向に抜けたいと思います。 南にはそこそこ高い場所に民家があったのでその裏から取り付きます。 入り口の竹林は手入れされていて快適です。 序盤は楽勝かな?と思っていたら、次第に斜面はシダだらけにw 背は低いので問題無く歩けますが、シダの大草原でなかなか進めません。。 獣道が無数にあったので活用しながら進みますが、このルートは正直失敗でしょう。 すぐ西の風無集落の北から廃道があるのでそちらの方が山の中が歩きやすいので南から登るならそちらをお勧めします。 尾根道になると少し楽にはなりますが歩き難い道です。 踏み跡は薄くありますが、まぁ登る人がほぼ居ないので状態は悪いです。途中に火の用心のポールがありましたが、この山に年に何人登るのかとツッコミを入れたいですね😅 姫政山前に絶景ポイントがあります。岩の上に立つと西側がバッチリ見えますよ😀 山頂は残念ながら景色は微妙です。西斜面から登れるらしいですが踏み跡は無かったです。 それでは引き返して北東に進みます。 行きのシダ斜面と比べて北東の尾根は全然歩きやすいです。それでも少しあるのでシダがあったら巻きながら進みますw 154Pに着くと枝がノコで切られています。しかも切り口が結構新しい。地元で登る人がいるんですね。ここから北東は邪魔な枝を切ってくれていました。 知らない人ありがとう! 少し進むと前方にシダの壁が😵 踏み跡は北西に向かっていたのですが、自分が行きたい場所に行くのか不明だったので今回は尾根を進みました。 後から思うとシダがやばいので巻いてたぽいです。 シダを避けながら進んでいましたがどんどん濃くなって完全にシダに囲まれました😅 背より高いし枯れ枝が多くて全然進まない。匍匐前進の方が楽な事が分かって終盤はシダの下を這っていくという・・・。 これには参った😵 かなり不安になったのでここは絶対に巻きましょう! ここを過ぎると大変歩きやすくなります。 道路に近くなると更に広くなってなかなか快適です。 踏み跡を辿って行くと島四国25番への登山道入り口に出ました。 姫政山は25番とは反対方向ですが尾根への道はありますよ。 姫政山に登るなら風無集落の北からか、この北東ルートをおすすめします。 ※踏み跡は薄く途切れ途切れなので位置確認は頻繁にしましょう。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。