都留アルプス と言います。 発電所(スタート地点)へ続く水路沿いに歩きます。 石造りの水路は大正初期に作られ、時々地上に出ながら山を貫き、苔むして人工物なのに自然に調和しています。 子供の頃の遊び場でした。 道中は見晴らし台や東屋もあり、子供連れやプチ登山にもお勧めです。 でも短距離なので、あまり期待しないでください。
1/17
2021.01.02(土) 11:01
登山口までは神社やお寺、蔵の街並みです。
登山口までは神社やお寺、蔵の街並みです。
2/17
2021.01.02(土) 11:02
3/17
2021.01.02(土) 11:05
4/17
2021.01.02(土) 11:11
5/17
2021.01.02(土) 11:22
大正6年発電開始だそうです。
大正6年発電開始だそうです。
6/17
2021.01.02(土) 11:24
向かいは高川山
向かいは高川山
7/17
2021.01.02(土) 11:40
蟻山
蟻山
8/17
2021.01.02(土) 12:01
富士山が少し見えます。
富士山が少し見えます。
9/17
2021.01.02(土) 12:19
水道橋
水道橋
10/17
2021.01.02(土) 12:23
水路沿いに歩きます。
水路沿いに歩きます。
11/17
2021.01.02(土) 12:34
遊び場
遊び場
12/17
2021.01.02(土) 12:34
母校
母校
13/17
2021.01.02(土) 12:45
三ッ峠から御坂山塊
三ッ峠から御坂山塊
14/17
2021.01.02(土) 12:51
15/17
2021.01.02(土) 12:57
桜並木🌸
桜並木🌸
16/17
2021.01.02(土) 12:59
17/17
2021.01.02(土) 13:03
都留文科大学
都留文科大学
登山口までは神社やお寺、蔵の街並みです。
大正6年発電開始だそうです。
向かいは高川山
蟻山
富士山が少し見えます。
水道橋
水路沿いに歩きます。
遊び場
母校
三ッ峠から御坂山塊
桜並木🌸
都留文科大学