活動データ
タイム
03:26
距離
7.8km
上り
771m
下り
778m
活動詳細
もっと見る追記:1/3に再び笹子ルートへ。駐車場へ向かう途中、凍っていてタイヤは空回り。その時には戻るにしても氷で滑って落ちていく感じ。奇跡的に車に傷は付きませんでしたが、滑って操作不能で壁やガードレールにぶつかるのを覚悟してのバック。50m降りたところに脇にも雪のないところがあり、無理矢理Uターン。20分かかりました。徐々に溶けるとは思いますが、スタットレスでない方は、くれぐれも気をつけてください。🙅 = 昨夜、経ヶ峰の投稿を見ていると、たくさんの頂きを踏めるルートがあるとの投稿が!!そのルート気になりすぎる✨ 雨も上がったので昼から行ってみました♫ そして、プチ迷子になりました🥺 1つ目は前方に気を取られて看板の見落とし😅 2つ目は目印のテープを頼りに進むも、行くべきところが見えてるのに獣対策の網でその先に進めない!!ゼルダかよ🎮ウロウロしても網を越えるドアが見当たらない。(林業の足跡を辿ってしまったんだと思います。網まで上がればドアがあったんだと予想。)歩いた形跡を頼りにドアを求めて急勾配を降りて登って進むと、ドアの代わりに少し低い網が。ごめんなさい、網を跨ぎました!!そして、天罰!!網の先の斜面の土がニュルニュルと滑りたくり、ドロドロになって立ちあがれない😱ソロでは「ファイト〜!!」と助けの手は伸びてこないし、「一発!!」と掴む手もない💪掴まれそうなのは、さっきからチクチク攻撃してくれてる茨だらけの野ばらの群生のみ…素手だけど掴むしかない😫 ドロドロで経ヶ峰山頂に辿り着くと経ヶ峰山頂初の完全貸し切り😮今年は山で人に会わないことが多かったな…珍しく人に出会ってお話した大洞山では、ご夫婦が「まだ若いのにこんなとこ登っても年寄りしかおらんぞ!!出会いを求めて六甲山登って彼女作って来い👍」とアドバイスくれたなぁ 笑 嘉嶺の頭のあるルートを下りたいので、暗くなるのと時間勝負⌚順調に進むも下りのロープで滑って、まさかの下までジャンピング尻もち😭 稲子山にも行きそこねたし、ドアも見つけたいし、近いうちにリベンジしよっと😆
もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。