西国街道+西国寺山-2020-12-26

2020.12.26(土) 日帰り

活動データ

タイム

01:25

距離

7.1km

のぼり

334m

くだり

318m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
1 時間 25
休憩時間
0
距離
7.1 km
のぼり / くだり
334 / 318 m
32
14

活動詳細

すべて見る

昨日、牡蠣を10キロ仕入れたのでお昼は焼き牡蠣、焼き鳥、焼きおにぎりを大量に食べて、さすがにカロリーが気になったのでランニングをすることに。 野暮用で東尾道に行ったので適当な場所で降ろしてもらい水準点前からスタート。 西国街道沿いを走っているとマイナーな史跡名勝がチョロチョロとあり、ひょんなことから三角点ともご対面、前に登山口が発見できず登れなかった西国寺山にも登頂できて中々楽しいランニングになりました。

尾道市 殻付き牡蠣10キロ
昨夜から食べまくっています。
殻付き牡蠣10キロ 昨夜から食べまくっています。
尾道市 焼きおにぎりはひっくり返す度にみりん醤油をたっぷり塗るのがポイント。
焼きおにぎりはひっくり返す度にみりん醤油をたっぷり塗るのがポイント。
尾道市 水準点前からスタート。
水準点前からスタート。
尾道市 とりあえずタッチ。
上部のおへそが標高点
とりあえずタッチ。 上部のおへそが標高点
尾道市 近道。
近道。
尾道市 崖上に地蔵堂が。
崖上に地蔵堂が。
尾道市 高須一里塚跡。
何も趣はないが江戸時代はここで旅人が休んでいたのかと想いを馳せる。
高須一里塚跡。 何も趣はないが江戸時代はここで旅人が休んでいたのかと想いを馳せる。
尾道市 備後地域にたくさん建築されている辻堂(四つ堂)。
備後地域にたくさん建築されている辻堂(四つ堂)。
尾道市 地形図を見るとすぐ上の山頂に三角点が。
行ってみるしかない!
地形図を見るとすぐ上の山頂に三角点が。 行ってみるしかない!
尾道市 下草が刈られて歩きやすい山道。
先週の高鉢山とは大違い。
下草が刈られて歩きやすい山道。 先週の高鉢山とは大違い。
尾道市 鉄塔に到着。
だから山道が管理されてたのか。
鉄塔に到着。 だから山道が管理されてたのか。
尾道市 山頂に到着。広くてキレイに管理されている。
山頂に到着。広くてキレイに管理されている。
尾道市 三角点に到着
四等三角点 匠29 防地城山
三角点に到着 四等三角点 匠29 防地城山
尾道市 ランニングシューズだから帰りが滑りそう。。。
ランニングシューズだから帰りが滑りそう。。。
尾道市 松永方面の展望がまずまず。
松永方面の展望がまずまず。
尾道市 福山藩の領界石
福山藩の領界石
尾道市 防地峠の説明板
防地峠の説明板
尾道市 道を挟んで芸州藩の領界石
道を挟んで芸州藩の領界石
尾道市 峠を少し下った場所にある地蔵堂。
遙か昔から旅人を見守ってきたのかな。
峠を少し下った場所にある地蔵堂。 遙か昔から旅人を見守ってきたのかな。
尾道市 けっこう大きいお地蔵様が祀られていました。
けっこう大きいお地蔵様が祀られていました。
尾道市 つづら折りの道。
歩行者にはショートカットルートがあります。
つづら折りの道。 歩行者にはショートカットルートがあります。
尾道市 浄土寺山。
先日、朝日は眺めたので今度は夕日を見に行きたい。
浄土寺山。 先日、朝日は眺めたので今度は夕日を見に行きたい。
尾道市 真新しいコンクリート道ができていたのでここから登ってみる。
真新しいコンクリート道ができていたのでここから登ってみる。
尾道市 本堂裏からの眺め。
なかなかいい。
本堂裏からの眺め。 なかなかいい。
尾道市 三重塔に到着。
三重塔に到着。
尾道市 横に上がる道が。
ここから行くのかな。
横に上がる道が。 ここから行くのかな。
尾道市 それっぽいので進んでみる。
それっぽいので進んでみる。
尾道市 もうすぐ山頂。
もうすぐ山頂。
尾道市 山頂の表示板らしきものはあるけど、消えかけてて読めない。
山頂の表示板らしきものはあるけど、消えかけてて読めない。
尾道市 コンクリートの工作物が。
水道施設か。
コンクリートの工作物が。 水道施設か。
尾道市 タンク岩にも寄ってみました。
タンク岩にも寄ってみました。
尾道市 北側に近道しようとしたら藪に突っ込んで後戻り。
高鉢山のような藪漕ぎはもうこりごり。
北側に近道しようとしたら藪に突っ込んで後戻り。 高鉢山のような藪漕ぎはもうこりごり。
尾道市 東側斜面を一気に下る。
東側斜面を一気に下る。
尾道市 道路沿いに下りてこれました。
道路沿いに下りてこれました。
尾道市 おにぎり山からの夕焼け。
今夜の夕食は蒸し牡蠣だ。
おにぎり山からの夕焼け。 今夜の夕食は蒸し牡蠣だ。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。