2時間40分の山行で絶景を✨ 今回は、静岡県伊豆市と沼津市の間に位置する 金冠山(きんかんやま)小達磨山(こだるまやま)達磨山(だるまやま)を縦走しました。 よく晴れ☀️駿河湾、伊豆半島、富士山の絶景を見ながら歩きました✨ 眺望がとても良い山で歩いていて楽しかったです。 🚘駐車場: 戸田(へだ)峠駐車場 8:30で我々の他に1台だけでした(^^) 沼津方面から向うと西伊豆スカイライン入口の手前にあります。 🚽トイレ: ✳︎駐車場、登山道、山頂にトイレはありませんので事前に行ってから向かった方がいいと思います。 戸田峠の近くにある道の駅「道の駅くるら戸田」があるので利用させていただきました。 ↑(12/27修正)戸田峠から5分ほどの場所、達磨山レストハウスに24時間利用可能なトイレがあるそうです🚽今度はそちらを利用したいと思います✨ 情報ありがとうございました❗️ 🥾登山道: 金冠山付近はほとんどアスファルトの道で良好。 小達磨山付近は赤土の急登で8:30に登山を開始した時は地面が凍っていたので歩きやすかったのですが帰りに通った時は溶けてぐちゃぐちゃになり、とても滑りやすかったので注意です⚠️めちゃくちゃ滑って転びそうになりました💦 泥が跳ねてズボンや登山靴が汚れるのでスパッツを付けて登った方がいいと思います。 達磨山までは階段で道は良好でした。 小達磨山付近の登山道は整備途中みたいでした。階段にするのか、丸太が登山道脇に積まれ、作業員の方が作業していました。 完成したらさらに登りやすくなるかと思います。
お手洗いや、飲み物を調達。
お手洗いや、飲み物を調達。
戸田(へだ)峠駐車場
戸田(へだ)峠駐車場
金冠山登山口
金冠山登山口
金冠山へは8割アスファルトの道
金冠山へは8割アスファルトの道
左へ
左へ
天国から地獄の階段
天国から地獄の階段
金冠山山頂。絶景⛰🌊✨
金冠山山頂。絶景⛰🌊✨
富士山🗻駿河湾🌊伊豆半島の絶景✨
富士山🗻駿河湾🌊伊豆半島の絶景✨
戸田(へだ)峠駐車場へ戻り、達磨山へ。
戸田(へだ)峠駐車場へ戻り、達磨山へ。
駐車場脇にある達磨山登山口
駐車場脇にある達磨山登山口
赤土の登山道
赤土の登山道
登り始めは凍ってました
登り始めは凍ってました
トトロの道みたい
トトロの道みたい
束の間の芝生エリア
束の間の芝生エリア
急登。
急登。
ぬるっと小達磨山山頂に到着。眺望なし。
ぬるっと小達磨山山頂に到着。眺望なし。
達磨山へ向かいます。自然と人工物の融合。
達磨山へ向かいます。自然と人工物の融合。
西伊豆スカイラインを通ります。
西伊豆スカイラインを通ります。
達磨山登山口
達磨山登山口
振り返ると富士山
振り返ると富士山
達磨山山頂
達磨山山頂
達磨山山頂からの景色
達磨山山頂からの景色
帰り道は富士山🗻と海🌊を見ながら✨
帰り道は富士山🗻と海🌊を見ながら✨
凍っていた土が溶けてぐちゃぐちゃに💦
凍っていた土が溶けてぐちゃぐちゃに💦
ひえー💦
ひえー💦
ドロドロなり
ドロドロなり
滑らんように注意⚠️
滑らんように注意⚠️
登山道を整備中みたい。階段になったら登りやすくなると思う。
登山道を整備中みたい。階段になったら登りやすくなると思う。
お手洗いや、飲み物を調達。
戸田(へだ)峠駐車場
金冠山登山口
金冠山へは8割アスファルトの道
左へ
天国から地獄の階段
金冠山山頂。絶景⛰🌊✨
富士山🗻駿河湾🌊伊豆半島の絶景✨
戸田(へだ)峠駐車場へ戻り、達磨山へ。
駐車場脇にある達磨山登山口
赤土の登山道
登り始めは凍ってました
トトロの道みたい
束の間の芝生エリア
急登。
ぬるっと小達磨山山頂に到着。眺望なし。
達磨山へ向かいます。自然と人工物の融合。
西伊豆スカイラインを通ります。
達磨山登山口
振り返ると富士山
達磨山山頂
達磨山山頂からの景色
帰り道は富士山🗻と海🌊を見ながら✨
凍っていた土が溶けてぐちゃぐちゃに💦
ひえー💦
ドロドロなり
滑らんように注意⚠️
登山道を整備中みたい。階段になったら登りやすくなると思う。
この活動日記で通ったコース
戸田峠-小達磨山-達磨山 往復コース
- 2時間15分
- 4.1 km
- 367 m