年末は忙しいので25日に登り納めの予定だったが、GOTOの中止で年末年始が暇になってしまった。もう一回登られそう😁 なかこさんのリクエストで、近場の志高湖周辺を周回した。久しぶりに、ゆっくりと景色を楽しみながらの歩きだった☺️
志高湖を出発
志高湖を出発
のんびりでいいなぁ👌
のんびりでいいなぁ👌
湖の東端から由布鶴見👀
湖の東端から由布鶴見👀
小鹿山に向かう
小鹿山に向かう
落葉の道🍁
落葉の道🍁
三等三角点(小鹿 727.68m)のある小鹿山山頂
三等三角点(小鹿 727.68m)のある小鹿山山頂
向平山越しに別府湾😍
向平山越しに別府湾😍
急傾斜の防火帯で少年自然の家へ下る
急傾斜の防火帯で少年自然の家へ下る
おやおや?キャンプ場へは立入禁止になっている。右へ進むと
おやおや?キャンプ場へは立入禁止になっている。右へ進むと
自然の家の入口付近に下りつく
自然の家の入口付近に下りつく
神楽女湖へと向かう
神楽女湖へと向かう
神楽女湖に到着。菖蒲ってこんなふうにして冬を越すんだ😲
神楽女湖に到着。菖蒲ってこんなふうにして冬を越すんだ😲
6月にはこうなる📸
6月にはこうなる📸
湖の水はほぼ干上がってる。湖を横切って湖の入口に向かう。
湖の水はほぼ干上がってる。湖を横切って湖の入口に向かう。
車道にでて、神楽女湖の広い駐車場の奥に進む
車道にでて、神楽女湖の広い駐車場の奥に進む
東山ハイキングコースだそうだ👣
東山ハイキングコースだそうだ👣
林道に上がりつくと由布岳・南平台・鶴見岳🤗
林道に上がりつくと由布岳・南平台・鶴見岳🤗
志高・前野・小鹿のカスミザクラ(九州本土ではここだけ)
志高・前野・小鹿のカスミザクラ(九州本土ではここだけ)
おしゃべりしてたら志高三角点に行きそこなった。車道を横切って
おしゃべりしてたら志高三角点に行きそこなった。車道を横切って
志高湖周回路に合流
志高湖周回路に合流
左の法面に取付いて大将軍山へ
左の法面に取付いて大将軍山へ
奥に山頂の歌碑が見えた
奥に山頂の歌碑が見えた
615mの大将軍山山頂からの眺め👀
615mの大将軍山山頂からの眺め👀
志高湖を俯瞰。桜や紅葉の時期もいいけど、冬枯れもgood👌
志高湖を俯瞰。桜や紅葉の時期もいいけど、冬枯れもgood👌
志高湖に戻った。白鳥はけっこう大きい😥
志高湖に戻った。白鳥はけっこう大きい😥
志高湖を出発
のんびりでいいなぁ👌
湖の東端から由布鶴見👀
小鹿山に向かう
落葉の道🍁
三等三角点(小鹿 727.68m)のある小鹿山山頂
向平山越しに別府湾😍
急傾斜の防火帯で少年自然の家へ下る
おやおや?キャンプ場へは立入禁止になっている。右へ進むと
自然の家の入口付近に下りつく
神楽女湖へと向かう
神楽女湖に到着。菖蒲ってこんなふうにして冬を越すんだ😲
6月にはこうなる📸
湖の水はほぼ干上がってる。湖を横切って湖の入口に向かう。
車道にでて、神楽女湖の広い駐車場の奥に進む
東山ハイキングコースだそうだ👣
林道に上がりつくと由布岳・南平台・鶴見岳🤗
志高・前野・小鹿のカスミザクラ(九州本土ではここだけ)
おしゃべりしてたら志高三角点に行きそこなった。車道を横切って
志高湖周回路に合流
左の法面に取付いて大将軍山へ
奥に山頂の歌碑が見えた
615mの大将軍山山頂からの眺め👀
志高湖を俯瞰。桜や紅葉の時期もいいけど、冬枯れもgood👌
志高湖に戻った。白鳥はけっこう大きい😥
この活動日記で通ったコース
小鹿山 周回コース
- 2時間49分
- 5.8 km
- 263 m