高尾山 シモバシラ見られず

2020.12.23(水) 日帰り

シモバシラを見たいと高尾山に登った。 が、見られなかった。 ルートは 稲荷山コース→5号路→高尾山山頂→もみじ台北側→薬王院→琵琶滝→高尾山口駅。 電車が高尾山口駅に着いた時は日の出前。 駅から歩き稲荷山コースに入って暫くして太陽が出てきた。 早朝でも何人かのハイカーが登っている。 山頂直下の5号路を右に入り歩く。 以前シモバシラがあったと聞いた辺りを見るが見つからない。 山頂へ。富士山がよく見えるが、やはり雪が少ない。 山頂で少し休み、シモバシラを見にもみじ台北側の道へ。 シモバシラの説明板の所でその辺りを見るがシモバシラは見つからない。 今日は少し暖かいからダメなのかな。残念! シモバシラを見られなかったので高尾ビジターセンターに電話した。返答は次のとおり。 「一昨日と昨日はシモバシラが出たが今日出ないのは気温が少し高いからだと思う。出る出ないの温度は微妙。朝寒くて起きるのが辛い時はシモバシラが出ている。12月はシモバシラは大きいが1月2月は小さくなる。もみじ台の北側の道の奥高尾側に多く出る。」 薬王院で参拝し琵琶滝を経て高尾山口駅へ。 下山中に登る6〜8人程のグループ2組に出会った。 下山が早かったので沢山の登りのハイカーに会う。 出会ったハイカーは沢山で7〜80人くらいか。 内、トレランは1人、犬を連れた人3人。犬は人より山道は楽なのだろう。

朝の高尾山口駅

朝の高尾山口駅

朝の高尾山口駅

ケーブル清滝駅前

ケーブル清滝駅前

ケーブル清滝駅前

旭稲荷

旭稲荷

旭稲荷

狐像にマスク 耳が頭の上だからマスク付けるの大変かも! 何か滑稽 でも狐さんはこれで安心ですね

狐像にマスク 耳が頭の上だからマスク付けるの大変かも! 何か滑稽 でも狐さんはこれで安心ですね

狐像にマスク 耳が頭の上だからマスク付けるの大変かも! 何か滑稽 でも狐さんはこれで安心ですね

太陽が出てきた

太陽が出てきた

太陽が出てきた

朝日が当たる

朝日が当たる

朝日が当たる

太陽

太陽

稲荷山から都心方面

稲荷山から都心方面

稲荷山から都心方面

スカイツリーが見える

スカイツリーが見える

スカイツリーが見える

筑波山が見える

筑波山が見える

筑波山が見える

樹木の間に富士山!

樹木の間に富士山!

樹木の間に富士山!

紅葉がまだ残っている

紅葉がまだ残っている

紅葉がまだ残っている

ススキの先に大山

ススキの先に大山

ススキの先に大山

高尾山山頂

高尾山山頂

高尾山山頂

気温は5度弱 陽が当たる場所なので温度が高くなっている

気温は5度弱 陽が当たる場所なので温度が高くなっている

気温は5度弱 陽が当たる場所なので温度が高くなっている

山頂は十三州大見晴台

山頂は十三州大見晴台

山頂は十三州大見晴台

現在もこんなに13州見えるのかな

現在もこんなに13州見えるのかな

現在もこんなに13州見えるのかな

山頂からの富士山

山頂からの富士山

山頂からの富士山

まだ雪が少ない

まだ雪が少ない

まだ雪が少ない

左は大室山

左は大室山

左は大室山

丹沢 中央左が蛭ヶ岳、その左頂3つ目が丹沢山

丹沢 中央左が蛭ヶ岳、その左頂3つ目が丹沢山

丹沢 中央左が蛭ヶ岳、その左頂3つ目が丹沢山

奥に雪山が見える 南アルプスだろう

奥に雪山が見える 南アルプスだろう

奥に雪山が見える 南アルプスだろう

小仏城山

小仏城山

小仏城山

山頂を下った所に猫がいた

山頂を下った所に猫がいた

山頂を下った所に猫がいた

シモバシラの氷の花 の説明

シモバシラの氷の花 の説明

シモバシラの氷の花 の説明

江川スギの説明 高尾山で一番古い人工林 今年で樹齢158年  江戸時代の伊豆韮山代官の江川太郎左衛門36代英龍(ひでたつ)がスギを植えた、また日本で初めてパンを焼いた人物で「パン祖」と言われている

江川スギの説明 高尾山で一番古い人工林 今年で樹齢158年 江戸時代の伊豆韮山代官の江川太郎左衛門36代英龍(ひでたつ)がスギを植えた、また日本で初めてパンを焼いた人物で「パン祖」と言われている

江川スギの説明 高尾山で一番古い人工林 今年で樹齢158年 江戸時代の伊豆韮山代官の江川太郎左衛門36代英龍(ひでたつ)がスギを植えた、また日本で初めてパンを焼いた人物で「パン祖」と言われている

江川スギ 

江川スギ

江川スギ 

氷のリボンをつける草(シモバシラ)の説明 

氷のリボンをつける草(シモバシラ)の説明

氷のリボンをつける草(シモバシラ)の説明 

北側の景色

北側の景色

北側の景色

大岳山が見える

大岳山が見える

大岳山が見える

朝日が当たる薬王院

朝日が当たる薬王院

朝日が当たる薬王院

山門

山門

山門

杉苗御奉納された方の御名前板がずらっと並んでいるのが全くないのを見るのは初めて 来年1月御奉納者から御名前板がまた並ぶ

杉苗御奉納された方の御名前板がずらっと並んでいるのが全くないのを見るのは初めて 来年1月御奉納者から御名前板がまた並ぶ

杉苗御奉納された方の御名前板がずらっと並んでいるのが全くないのを見るのは初めて 来年1月御奉納者から御名前板がまた並ぶ

杉苗奉納の説明

杉苗奉納の説明

杉苗奉納の説明

杉苗の御奉納について

杉苗の御奉納について

杉苗の御奉納について

落葉を清掃している

落葉を清掃している

落葉を清掃している

残っている紅葉

残っている紅葉

残っている紅葉

右側に海が見える

右側に海が見える

右側に海が見える

琵琶滝

琵琶滝

琵琶滝

高尾山口駅 この時間になるとハイカーが多い

高尾山口駅 この時間になるとハイカーが多い

高尾山口駅 この時間になるとハイカーが多い

朝の高尾山口駅

ケーブル清滝駅前

旭稲荷

狐像にマスク 耳が頭の上だからマスク付けるの大変かも! 何か滑稽 でも狐さんはこれで安心ですね

太陽が出てきた

朝日が当たる

太陽

稲荷山から都心方面

スカイツリーが見える

筑波山が見える

樹木の間に富士山!

紅葉がまだ残っている

ススキの先に大山

高尾山山頂

気温は5度弱 陽が当たる場所なので温度が高くなっている

山頂は十三州大見晴台

現在もこんなに13州見えるのかな

山頂からの富士山

まだ雪が少ない

左は大室山

丹沢 中央左が蛭ヶ岳、その左頂3つ目が丹沢山

奥に雪山が見える 南アルプスだろう

小仏城山

山頂を下った所に猫がいた

シモバシラの氷の花 の説明

江川スギの説明 高尾山で一番古い人工林 今年で樹齢158年 江戸時代の伊豆韮山代官の江川太郎左衛門36代英龍(ひでたつ)がスギを植えた、また日本で初めてパンを焼いた人物で「パン祖」と言われている

江川スギ 

氷のリボンをつける草(シモバシラ)の説明 

北側の景色

大岳山が見える

朝日が当たる薬王院

山門

杉苗御奉納された方の御名前板がずらっと並んでいるのが全くないのを見るのは初めて 来年1月御奉納者から御名前板がまた並ぶ

杉苗奉納の説明

杉苗の御奉納について

落葉を清掃している

残っている紅葉

右側に海が見える

琵琶滝

高尾山口駅 この時間になるとハイカーが多い

この活動日記で通ったコース