コロナ禍で県外登山を自粛して烏場山へ

2020.12.12(土) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
3 時間 48
休憩時間
0
距離
12.9 km
のぼり / くだり
600 / 593 m
6
28
19
6
6
34
2
10
17
8
2
10

活動詳細

すべて見る

今日は曇りとの予報でしたが、内房線利用で出かけて、乗り換えの館山駅を前にして電車の窓には雨があたり出して、登山口の和田浦駅に9時30分前に着いた時はしっかり降り出していました。 駅舎でしばらく様子を見ていましたが、雨は上がらないので、半分諦めて道の駅和田浦で雨宿りをすることにしました。 ここは捕鯨が盛んな地域で、入り口には巨大なシロナガスクジラの骨格標本があります。 鯨コロッケを食べたりして、様子を見ていたら、11時前には小降りになって、山の端が少し明るくなって来たので、傘をさして登山口を目指すことにしました。 和田浦駅前の道を右手に進んで行きますが、要所要所に「和田浦歩こう会」で道標を設置していただいているので、迷うことなく登山口まで歩けました。 今回は山間部の村から海辺の村へ嫁ぐ花嫁が通ったといわれる花嫁街道を登って、花婿コースを下りると周回ルートとしました。 花嫁街道の登山口にはトイレがあって、車も数台停められそうです。 登り出してすぐに階段状の登山道となって、しばしの急登です。そして今日は雨が降っていたせいで、足元が滑りやすくて注意しながら登ります。 登山道にも要所に道標があって迷うことはありません。 尾根道や植林帯のアップダウンを繰り返して登ってゆくと何箇所か展望台がありますが、木々に覆われていたり、今日は天気が良くなかったりで、展望はあまりききませんが、要所要所で雨上がりの周辺の山々が見られました。 烏場山山頂も眺望はありませんが、縁結びのおふく様の石像がお迎えしてくれます(^-^) 下山は花婿コースをとって、周回コースとしました。下山途中の見晴台からは遠くに薄っすらと伊予ヶ岳や富山が見られました。 さらに下って次のピークは金毘羅山で、ここから急坂を下りますが、少し下に石祠がありました🙏 石祠から数分下るまで小広場に出て、ここがこちら側からの登山口のようです。 ここで黒滝を訪ねて木の階段で長者川に下りました。 静寂の中で滝音を聞きながらマイナスイオンをいっぱい浴びちゃいました(^-^) 黒滝からは長者川沿いの道を橋で渡り返しながら進むと花園広場に出て、さらに真っ直ぐに進むと往路に出会うので、その道をたどって和田浦駅に戻りました。 帰りは和田浦駅から鴨川経由で外房線で帰ったので、電車で房総半島を一周することになりました。 今回は雨のために出発が遅れて、帰りの電車の時間が気になって、自分なりに急いで歩いたので、結構疲れました。 次回は好天の春先にのんびりと歩いてみたいと思います(^-^)

烏場山・花嫁街道・高鶴山 内房線和田浦駅まで来ました。
雨が降っています。
内房線和田浦駅まで来ました。 雨が降っています。
烏場山・花嫁街道・高鶴山 ハイキングコースのマップが置いてあります🙇‍♂️
ハイキングコースのマップが置いてあります🙇‍♂️
烏場山・花嫁街道・高鶴山 和田浦駅は関東の駅百選に認定されているそうです。
和田浦駅は関東の駅百選に認定されているそうです。
烏場山・花嫁街道・高鶴山 雨が上がらないので、道の駅で様子を見ることにしました。
捕鯨が盛んな所で、シロナガスクジラの骨格の複製が飾られています。
雨が上がらないので、道の駅で様子を見ることにしました。 捕鯨が盛んな所で、シロナガスクジラの骨格の複製が飾られています。
烏場山・花嫁街道・高鶴山 捕鯨砲というそうです。
鯨を捕獲する銛です。
捕鯨砲というそうです。 鯨を捕獲する銛です。
烏場山・花嫁街道・高鶴山 道の駅和田浦です。
道の駅和田浦です。
烏場山・花嫁街道・高鶴山 ここのお店のおばさんが無人駅の和田浦駅でお花を替えていて、雨宿り中にお話をしました。
ここのお店のおばさんが無人駅の和田浦駅でお花を替えていて、雨宿り中にお話をしました。
烏場山・花嫁街道・高鶴山 おばさんの家から出てきた猫。
人懐っこくて遊んでくれました^_^
おばさんの家から出てきた猫。 人懐っこくて遊んでくれました^_^
烏場山・花嫁街道・高鶴山 駅を出て道を右手に進みます。
駅を出て道を右手に進みます。
烏場山・花嫁街道・高鶴山 ツワブキ
ツワブキ
烏場山・花嫁街道・高鶴山 踏切を渡ります。
踏切を渡ります。
烏場山・花嫁街道・高鶴山 雨は上がりました(^-^)
雨は上がりました(^-^)
烏場山・花嫁街道・高鶴山 キンセンカが咲いていました。
キンセンカが咲いていました。
烏場山・花嫁街道・高鶴山 左折して進みます。
左折して進みます。
烏場山・花嫁街道・高鶴山 民家がある細道を進みます。
民家がある細道を進みます。
烏場山・花嫁街道・高鶴山 菜の花とスイセン
菜の花とスイセン
烏場山・花嫁街道・高鶴山 また、踏切を渡ります。
また、踏切を渡ります。
烏場山・花嫁街道・高鶴山 分岐には道標を設置して頂いています。
分岐には道標を設置して頂いています。
烏場山・花嫁街道・高鶴山 アザミ
アザミ
烏場山・花嫁街道・高鶴山 イノシシ捕獲用の罠ですね🐗
イノシシ捕獲用の罠ですね🐗
烏場山・花嫁街道・高鶴山 サザンカ
サザンカ
烏場山・花嫁街道・高鶴山 左手に進むと花嫁街道、右手に進むと黒滝
左手に進むと花嫁街道、右手に進むと黒滝
烏場山・花嫁街道・高鶴山 分岐に置かれていました(^-^)
分岐に置かれていました(^-^)
烏場山・花嫁街道・高鶴山 花嫁街道の入口に来ました。トイレがあって登山の準備が出来ます。
花嫁街道の入口に来ました。トイレがあって登山の準備が出来ます。
烏場山・花嫁街道・高鶴山 ここから本格的な登山となります。
ここから本格的な登山となります。
烏場山・花嫁街道・高鶴山 ではスタートします。
ではスタートします。
烏場山・花嫁街道・高鶴山 歩き始めてすぐに階段となります。
歩き始めてすぐに階段となります。
烏場山・花嫁街道・高鶴山 雨で抜かるんだ片斜面は滑るので、ロープを頼りに注意して進みます。
雨で抜かるんだ片斜面は滑るので、ロープを頼りに注意して進みます。
烏場山・花嫁街道・高鶴山 昨年の台風の爪跡ですね>_<
昨年の台風の爪跡ですね>_<
烏場山・花嫁街道・高鶴山 立派なスダジイ
立派なスダジイ
烏場山・花嫁街道・高鶴山 イチゴのようです。
イチゴのようです。
烏場山・花嫁街道・高鶴山 第一展望台まで来ました。
第一展望台まで来ました。
烏場山・花嫁街道・高鶴山 前は見晴らしが良かったんでしょうが、今は木を覆われて展望はありません。
前は見晴らしが良かったんでしょうが、今は木を覆われて展望はありません。
烏場山・花嫁街道・高鶴山 根に覆われて滑りやすい登山道
根に覆われて滑りやすい登山道
烏場山・花嫁街道・高鶴山 台風で倒れた大木
台風で倒れた大木
烏場山・花嫁街道・高鶴山 崩れた登山道を丸太で整備していただいています。
崩れた登山道を丸太で整備していただいています。
烏場山・花嫁街道・高鶴山 雨が上がって山々が見えるようになりました。
雨が上がって山々が見えるようになりました。
烏場山・花嫁街道・高鶴山 石に梵字が刻まれていたようですが、風化して今は見えないそうです。
石に梵字が刻まれていたようですが、風化して今は見えないそうです。
烏場山・花嫁街道・高鶴山 歩きやすい尾根道
歩きやすい尾根道
烏場山・花嫁街道・高鶴山 山中の隠し田の水利、水源に使われたと言われているそうですが、どこにあるのかわかりませんでした。
山中の隠し田の水利、水源に使われたと言われているそうですが、どこにあるのかわかりませんでした。
烏場山・花嫁街道・高鶴山 空が少しづつ明るくなってきています。
空が少しづつ明るくなってきています。
烏場山・花嫁街道・高鶴山 ここにもスダジイの巨木
ここにもスダジイの巨木
烏場山・花嫁街道・高鶴山 五十蔵口は通行止めとなっています。
五十蔵口は通行止めとなっています。
烏場山・花嫁街道・高鶴山 駒返しまで来ました。
駒返しまで来ました。
烏場山・花嫁街道・高鶴山 駒返しからも展望があるようですが、今日は良くありません。
駒返しからも展望があるようですが、今日は良くありません。
烏場山・花嫁街道・高鶴山 登山道を塞ぐ木
登山道を塞ぐ木
烏場山・花嫁街道・高鶴山 セリ科の花のようです。
セリ科の花のようです。
烏場山・花嫁街道・高鶴山 ハダカホオズキ
ハダカホオズキ
烏場山・花嫁街道・高鶴山 紅葉してます🍁
紅葉してます🍁
烏場山・花嫁街道・高鶴山 見晴台の手前にトイレがありました。
見晴台の手前にトイレがありました。
烏場山・花嫁街道・高鶴山 バイオトイレだそうです。
バイオトイレだそうです。
烏場山・花嫁街道・高鶴山 開けた登山道となりました。
開けた登山道となりました。
烏場山・花嫁街道・高鶴山 開けた登山道、見晴台でした。
開けた登山道、見晴台でした。
烏場山・花嫁街道・高鶴山 雨上がりの山々
雨上がりの山々
烏場山・花嫁街道・高鶴山 ここでも紅葉が見られました🍁
ここでも紅葉が見られました🍁
烏場山・花嫁街道・高鶴山 最奥に伊予ヶ岳が霞んで見えます。
最奥に伊予ヶ岳が霞んで見えます。
烏場山・花嫁街道・高鶴山 第三展望台ですが、景色はありません。
第三展望台ですが、景色はありません。
烏場山・花嫁街道・高鶴山 五十蔵にはここから行けるようです。
五十蔵にはここから行けるようです。
烏場山・花嫁街道・高鶴山 烏場山山頂直下まで来ました。
烏場山山頂直下まで来ました。
烏場山・花嫁街道・高鶴山 山頂には縁結びのおふく様がいらっしゃいます。
山頂には縁結びのおふく様がいらっしゃいます。
烏場山・花嫁街道・高鶴山 烏場山山頂。
岩崎元郎さんの新日本百名山に選ばれました。
烏場山山頂。 岩崎元郎さんの新日本百名山に選ばれました。
烏場山・花嫁街道・高鶴山 花婿コースで下山します。
花婿コースで下山します。
烏場山・花嫁街道・高鶴山 尾根道の根っこは滑りやすい>_<
尾根道の根っこは滑りやすい>_<
烏場山・花嫁街道・高鶴山 アオキ
アオキ
烏場山・花嫁街道・高鶴山 旧烏場展望台です。
旧烏場展望台です。
烏場山・花嫁街道・高鶴山 見晴はあまりありません。
見晴はあまりありません。
烏場山・花嫁街道・高鶴山 ここの見晴台からは大塚山が見えました。
ここの見晴台からは大塚山が見えました。
烏場山・花嫁街道・高鶴山 ちょっと登ります。
ちょっと登ります。
烏場山・花嫁街道・高鶴山 登ると金毘羅山です。
登ると金毘羅山です。
烏場山・花嫁街道・高鶴山 ここからは急坂を一気に下りてゆきます。
ここからは急坂を一気に下りてゆきます。
烏場山・花嫁街道・高鶴山 登山道脇に石祠がありました。
登山道脇に石祠がありました。
烏場山・花嫁街道・高鶴山 タチツボスミレ
タチツボスミレ
烏場山・花嫁街道・高鶴山 下りてきた登山道を振り返る。
なかなかの急坂です。
下りてきた登山道を振り返る。 なかなかの急坂です。
烏場山・花嫁街道・高鶴山 小広場まで下りました。
小広場まで下りました。
烏場山・花嫁街道・高鶴山 ここが登山の入口のようです。
ここが登山の入口のようです。
烏場山・花嫁街道・高鶴山 黒滝に立ち寄ります。
黒滝に立ち寄ります。
烏場山・花嫁街道・高鶴山 木の階段で長者川に下ります。
木の階段で長者川に下ります。
烏場山・花嫁街道・高鶴山 赤穂浪士ゆかりの向西坊が入定した地だそうです。
赤穂浪士ゆかりの向西坊が入定した地だそうです。
烏場山・花嫁街道・高鶴山 はなぞの広場説明文がありました。
はなぞの広場説明文がありました。
烏場山・花嫁街道・高鶴山 落差15mの黒滝
落差15mの黒滝
烏場山・花嫁街道・高鶴山 マイナスイオンを浴びます(^-^)
マイナスイオンを浴びます(^-^)
烏場山・花嫁街道・高鶴山 川沿いを歩いて行けそうです。
川沿いを歩いて行けそうです。
烏場山・花嫁街道・高鶴山 川沿いに木道が設置されています。
川沿いに木道が設置されています。
烏場山・花嫁街道・高鶴山 長者川を渡って歩きます。
長者川を渡って歩きます。
烏場山・花嫁街道・高鶴山 渡り返してはなぞの広場に向かいます。
渡り返してはなぞの広場に向かいます。
烏場山・花嫁街道・高鶴山 はなぞの広場まで来ました。
はなぞの広場まで来ました。
烏場山・花嫁街道・高鶴山 サザンカの並木
サザンカの並木
烏場山・花嫁街道・高鶴山 サザンカ
サザンカ
烏場山・花嫁街道・高鶴山 花の栽培も盛んな地域なので、養蜂も行われているんでしょうね。
花の栽培も盛んな地域なので、養蜂も行われているんでしょうね。
烏場山・花嫁街道・高鶴山 花嫁街道との分岐まで戻りました。
ここを左で和田浦駅に戻ります。
花嫁街道との分岐まで戻りました。 ここを左で和田浦駅に戻ります。
烏場山・花嫁街道・高鶴山 民家の屋根に大きな鳥が止まっていました🕊
民家の屋根に大きな鳥が止まっていました🕊
烏場山・花嫁街道・高鶴山 道標から登山道の整備までありがとうございます🙇‍♂️
道標から登山道の整備までありがとうございます🙇‍♂️
烏場山・花嫁街道・高鶴山 和田浦駅に帰ってきました。
和田浦駅に帰ってきました。
烏場山・花嫁街道・高鶴山 駅のオブジェ
駅のオブジェ
烏場山・花嫁街道・高鶴山 さすが捕鯨の町。ホームにツチクジラの頭蓋骨
さすが捕鯨の町。ホームにツチクジラの頭蓋骨

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。