長葉山(佐伯市直川)-2020-12-06

2020.12.06(日) 日帰り

今年の新聞「大分のかくれた名山たち」に紹介された直川の里山3座を目指した。 2座目は2月に掲載された長葉山へ。林道堂師線の1.3キロはけっこう荒れていて、0.6キロでやめて登山口まで歩いた。新しい林道を右へ左へと高度を稼ぎ、山に取付いてシダに覆われた山頂へ。久しぶりのS.Yさんのかまぼこ板があった😍 帰りに隣のピークへとテープがあったので、辿ってみたけど昔の尾根コースのテープだったようだ😂

国道10号のカブトムシから県道603号に入り、1.6キロの「堂師」バス停を右折

国道10号のカブトムシから県道603号に入り、1.6キロの「堂師」バス停を右折

国道10号のカブトムシから県道603号に入り、1.6キロの「堂師」バス停を右折

集落の奥の林道堂師線を進む。水切りの段差や両脇の植物が車を傷める🚙

集落の奥の林道堂師線を進む。水切りの段差や両脇の植物が車を傷める🚙

集落の奥の林道堂師線を進む。水切りの段差や両脇の植物が車を傷める🚙

林道堂師線を0.6キロ進んで駐車。ここから歩く。

林道堂師線を0.6キロ進んで駐車。ここから歩く。

林道堂師線を0.6キロ進んで駐車。ここから歩く。

8分で登山口に到着。右の林道を進む。運転の上手な人ならここで駐車😁

8分で登山口に到着。右の林道を進む。運転の上手な人ならここで駐車😁

8分で登山口に到着。右の林道を進む。運転の上手な人ならここで駐車😁

伐採と植林のコラボ。美しい🌳

伐採と植林のコラボ。美しい🌳

伐採と植林のコラボ。美しい🌳

左に砂防ダムを見て

左に砂防ダムを見て

左に砂防ダムを見て

右上へと進む👣

右上へと進む👣

右上へと進む👣

大きくえぐれた場所もある😥

大きくえぐれた場所もある😥

大きくえぐれた場所もある😥

ジグザグに進む。けっこうな傾斜💦

ジグザグに進む。けっこうな傾斜💦

ジグザグに進む。けっこうな傾斜💦

植林帯の中に一本の紅葉🍁

植林帯の中に一本の紅葉🍁

植林帯の中に一本の紅葉🍁

このY字分岐は右へ➡️

このY字分岐は右へ➡️

このY字分岐は右へ➡️

左へ上がる⬅️

左へ上がる⬅️

左へ上がる⬅️

7月の豪雨?

7月の豪雨?

7月の豪雨?

今度は右へ上がる➡️

今度は右へ上がる➡️

今度は右へ上がる➡️

次の二股は左へ⬅️

次の二股は左へ⬅️

次の二股は左へ⬅️

隣のピークとの鞍部から山に取付き、右へ上がる

隣のピークとの鞍部から山に取付き、右へ上がる

隣のピークとの鞍部から山に取付き、右へ上がる

シダの中の踏み跡を登る

シダの中の踏み跡を登る

シダの中の踏み跡を登る

三等三角点(長葉 338.66m)のある山頂。掲載6日後に来たS.Yさんの看板発見。お久しぶりです🤗

三等三角点(長葉 338.66m)のある山頂。掲載6日後に来たS.Yさんの看板発見。お久しぶりです🤗

三等三角点(長葉 338.66m)のある山頂。掲載6日後に来たS.Yさんの看板発見。お久しぶりです🤗

鞍部まで下りてきて隣のピークを見上げたら、赤テープがあるので追ってみた。ピンクリボンと青マークは伐採用のようだ。

鞍部まで下りてきて隣のピークを見上げたら、赤テープがあるので追ってみた。ピンクリボンと青マークは伐採用のようだ。

鞍部まで下りてきて隣のピークを見上げたら、赤テープがあるので追ってみた。ピンクリボンと青マークは伐採用のようだ。

隣のピークに上がったが何もない😥

隣のピークに上がったが何もない😥

隣のピークに上がったが何もない😥

赤テープは先へと急傾斜を下る。ここでハタと考えた。もしかしたら南東尾根コースのテープ?ならば引き返すより、進んで谷を下ろう。

赤テープは先へと急傾斜を下る。ここでハタと考えた。もしかしたら南東尾根コースのテープ?ならば引き返すより、進んで谷を下ろう。

赤テープは先へと急傾斜を下る。ここでハタと考えた。もしかしたら南東尾根コースのテープ?ならば引き返すより、進んで谷を下ろう。

で、鞍部に下りて左の谷へ急降下😫

で、鞍部に下りて左の谷へ急降下😫

で、鞍部に下りて左の谷へ急降下😫

急斜面を下って往路に復帰✌️

急斜面を下って往路に復帰✌️

急斜面を下って往路に復帰✌️

一休みして前方(北)を眺めると、アンテナだらけの大久保山が正面に。
で、3座目は八丁山をやめて大久保山に変更❗

一休みして前方(北)を眺めると、アンテナだらけの大久保山が正面に。 で、3座目は八丁山をやめて大久保山に変更❗

一休みして前方(北)を眺めると、アンテナだらけの大久保山が正面に。 で、3座目は八丁山をやめて大久保山に変更❗

国道10号のカブトムシから県道603号に入り、1.6キロの「堂師」バス停を右折

集落の奥の林道堂師線を進む。水切りの段差や両脇の植物が車を傷める🚙

林道堂師線を0.6キロ進んで駐車。ここから歩く。

8分で登山口に到着。右の林道を進む。運転の上手な人ならここで駐車😁

伐採と植林のコラボ。美しい🌳

左に砂防ダムを見て

右上へと進む👣

大きくえぐれた場所もある😥

ジグザグに進む。けっこうな傾斜💦

植林帯の中に一本の紅葉🍁

このY字分岐は右へ➡️

左へ上がる⬅️

7月の豪雨?

今度は右へ上がる➡️

次の二股は左へ⬅️

隣のピークとの鞍部から山に取付き、右へ上がる

シダの中の踏み跡を登る

三等三角点(長葉 338.66m)のある山頂。掲載6日後に来たS.Yさんの看板発見。お久しぶりです🤗

鞍部まで下りてきて隣のピークを見上げたら、赤テープがあるので追ってみた。ピンクリボンと青マークは伐採用のようだ。

隣のピークに上がったが何もない😥

赤テープは先へと急傾斜を下る。ここでハタと考えた。もしかしたら南東尾根コースのテープ?ならば引き返すより、進んで谷を下ろう。

で、鞍部に下りて左の谷へ急降下😫

急斜面を下って往路に復帰✌️

一休みして前方(北)を眺めると、アンテナだらけの大久保山が正面に。 で、3座目は八丁山をやめて大久保山に変更❗