今日は、山の会で、葛城28宿第三経塚を目指して、尾根道を縦走した。 高仙寺に役行者の母公の墓があるが、墓の谷には無かったのかな? 思いのほか長距離で、あまり休まず歩いたので、すこしくたびれた。
右側に「わか山」、左側に「ふけ」が読めるので、道標かな?
右側に「わか山」、左側に「ふけ」が読めるので、道標かな?
高仙寺(孝子観音)を目指します。
高仙寺(孝子観音)を目指します。
同炉端の案内板
同炉端の案内板
「禁殺生」
「禁殺生」
高仙寺の山門
高仙寺の山門
役行者の母公の墓の説明文 墓は、ここでなく奥の方に約30m先に在る。
役行者の母公の墓の説明文 墓は、ここでなく奥の方に約30m先に在る。
役行者かな。
役行者かな。
役行者母公の墓
役行者母公の墓
役行者母公の墓
役行者母公の墓
高仙寺裏の登山道入口。
高仙寺裏の登山道入口。
飯盛山山頂の祠
飯盛山山頂の祠
多奈川・深日の方向
多奈川・深日の方向
信長と秀吉により焼失したという千間時寺跡の井戸
信長と秀吉により焼失したという千間時寺跡の井戸
紀の川や和歌山市が見える。
紀の川や和歌山市が見える。
大福山 山頂下の祠
大福山 山頂下の祠
第三経塚「譬喩品」
第三経塚「譬喩品」
俎石山の三角点
俎石山の三角点
俎石山より関空方面
俎石山より関空方面
ここに下りた。
ここに下りた。
右側に「わか山」、左側に「ふけ」が読めるので、道標かな?
高仙寺(孝子観音)を目指します。
同炉端の案内板
「禁殺生」
高仙寺の山門
役行者の母公の墓の説明文 墓は、ここでなく奥の方に約30m先に在る。
役行者かな。
役行者母公の墓
役行者母公の墓
高仙寺裏の登山道入口。
飯盛山山頂の祠
多奈川・深日の方向
信長と秀吉により焼失したという千間時寺跡の井戸
紀の川や和歌山市が見える。
大福山 山頂下の祠
第三経塚「譬喩品」
俎石山の三角点
俎石山より関空方面
ここに下りた。