晩秋の来日岳~城崎温泉・玄武洞公園

2020.12.02(水) 日帰り

活動データ

タイム

06:34

距離

8.0km

のぼり

736m

くだり

739m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
6 時間 34
休憩時間
53
距離
8.0 km
のぼり / くだり
736 / 739 m
5
58
1 26
2 19
36
5

活動詳細

すべて見る

兵庫100山来日岳に登ってきました。早朝に小雨が降り、落ち葉の道は歩きにくい!! 霧の急坂を時々スッテンコロリしながら標準時間をはるかにオーバーする時間で山頂に到着。 流れる雲海モドキの間から見え隠れする母なる円山川の展望を楽しみ、大師山に向かい 城崎温泉に下山しました。 下山後すぐ近くの玄武洞公園に立ち寄り、自然がつくりだし見事な柱状節理の玄武洞、 青龍洞の晩秋の景観を観てきました。

来日岳 城崎温泉手前の宮代川橋梁をくぐって登山開始
城崎温泉手前の宮代川橋梁をくぐって登山開始
来日岳 残りの紅葉が観られる登山道
残りの紅葉が観られる登山道
来日岳 霧のかかる急坂
霧のかかる急坂
来日岳 山頂まで健脚さんむけ所要時間
我々は距離表示の方がよい
山頂まで健脚さんむけ所要時間 我々は距離表示の方がよい
来日岳 今日は”楽しい仲間”のにぎやか5名
もう1名にぎやかな仲間は仕事で残念不参加
今日は”楽しい仲間”のにぎやか5名 もう1名にぎやかな仲間は仕事で残念不参加
来日岳 山頂まで随所に石仏がおかれている
後の中巨木もなかなか良い
山頂まで随所に石仏がおかれている 後の中巨木もなかなか良い
来日岳 落ち葉の下は粘土層の道
落ち葉の下は粘土層の道
来日岳 山頂に到着
雲海モドキから蛇行する母なる円山川が見える
山頂に到着 雲海モドキから蛇行する母なる円山川が見える
来日岳 遠くの山々にかかる雲は夏の入道雲のよう
遠くの山々にかかる雲は夏の入道雲のよう
来日岳 ここが標高566.7m山頂
ここが標高566.7m山頂
来日岳 アンテナが数本建っている
アンテナが数本建っている
来日岳 飽きずに眺める展望
飽きずに眺める展望
来日岳 右豊岡市街地、左城崎温泉方面
右豊岡市街地、左城崎温泉方面
来日岳 城崎温泉方面が少し見えてきた
城崎温泉方面が少し見えてきた
来日岳 竹野市街地方面
左の小山の上に休暇村 中央に猫崎半島
その向こうは日本海
竹野市街地方面 左の小山の上に休暇村 中央に猫崎半島 その向こうは日本海
来日岳 樹間から円山川河口方面
樹間から円山川河口方面
来日岳 残る紅葉 赤が印象的
残る紅葉 赤が印象的
来日岳 大師山山頂方面へ向かいます
大師山山頂方面へ向かいます
来日岳 遠くの山に竹野・鋳物師戻し大岩が見える
遠くの山に竹野・鋳物師戻し大岩が見える
来日岳 ズームで近寄ってみました
高さ20mの岩を台石にして幅5.6mの巨岩が乗っています
竹野町羽入の観音寺から登山道がついています
ズームで近寄ってみました 高さ20mの岩を台石にして幅5.6mの巨岩が乗っています 竹野町羽入の観音寺から登山道がついています
来日岳 城崎温泉街
城崎温泉街
来日岳 近くにロープウェイがあるが
我々はここから約600mの急坂を
温泉寺山門目指して歩きます
近くにロープウェイがあるが 我々はここから約600mの急坂を 温泉寺山門目指して歩きます
来日岳 建物は温泉寺本堂
建物は温泉寺本堂
来日岳 ロープウェイ温泉寺駅とすぐ右に温泉寺本堂があります
車両が行き違います
ロープウェイ温泉寺駅とすぐ右に温泉寺本堂があります 車両が行き違います
来日岳 温泉寺多宝塔近くの名残の紅葉
温泉寺多宝塔近くの名残の紅葉
来日岳 城崎温泉に下山しました
城崎温泉に下山しました
来日岳 下山後近くの玄武洞公園へ
夕暮れの陽ざしをうけて晩秋の景観
下山後近くの玄武洞公園へ 夕暮れの陽ざしをうけて晩秋の景観
来日岳 見事な柱状節理
見事な柱状節理
来日岳 玄武洞
玄武洞
来日岳 青龍洞
このほかに白虎洞、北朱雀洞、南朱雀洞があり山陰海岸ジオパークの主要ポイントです
青龍洞 このほかに白虎洞、北朱雀洞、南朱雀洞があり山陰海岸ジオパークの主要ポイントです
来日岳 綺麗な紅葉が残っていました
綺麗な紅葉が残っていました

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。