活動データ
タイム
14:42
距離
16.7km
上り
1844m
下り
1866m
活動詳細
もっと見る♡追加♡ まりさんが動画作ってくれました🎦 ありがとーーー😍 https://youtu.be/yeOVDe4Xq6g >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 体感温度と暦が連動しない今日この頃、 雪山シーズン突入の八ヶ岳へ行ってきました。 1日目。 まりさん、仙台のかおりんといつメンまきんこさんkor女子4人パーティーで赤岳鉱泉目指して出発✨ 冬季テント泊➕アルパイン装備➕ロープで18㌔のザック重量が肩にめり込む。車で美濃戸山荘まで乗り入れたので歩き1時間短縮出来たはずなのにヘトヘト💦2月に来た時は同じ重量でもっと余裕で歩けたのに…甘んじた結果は身体にダイレクトにくる。装備の見直し、コンディション作りが大きな宿題になった😅 テントを張り、赤岳主稜を目指すも各々体調が万全とは言えず足取り重く、取り付きにたどり着く前に時間との相談で撤退(⁈!取り付いてないけどww)早々にテン場に戻り宴会スタート🥂笑 まりさん特製の具沢山セリ鍋をいただき、女子トークに花が咲いたことは言うまでもなし😍 山岳会、アルパイン山行経験豊富なまりさん、かおりんから聞く話は新鮮で、未知の世界への厳しさも垣間見たけど女子視点ならではの細やかな工夫やアドバイスもかなり勉強になりました📝 2日目。 予想された風も今のところ静か。 都合により下山するまきんこさんと入れ替わりで爽やかに登場の師匠Z's氏と合流。再び、赤岳主稜登攀へGO‼️ 十分すぎる睡眠を取り元気を取り戻した女性陣も本日は軽快に取り付きへ。korにとって初の冬季バリエーションはドキドキトラバースに始まり緊張の連続だった。 初めてのシチュエーションばかりで必死さ極まりなく、オールセカンドで登る事に集中しつつ支点の作り方など実戦で見て習う。 3Pを終えた辺りから、歩きゾーンで少しホッとし背後に迫る中岳と阿弥陀岳の姿がいつも以上に勇ましく、絶景が素晴らしすぎた😍こんなところに来れたなんて…信じられん❤️ 登攀を終えて。 前回のアイゼントレーニングをやっておいて良かったと痛感。寒さ、冬装備の不自由さでのギア操作が上手くいかず自分に苛立つ💦これも慣れが必要だなと。 帰りの車で今回の敗因を見直し反省トークを聞いてもらう。強くなるための努力を重ねてるお師匠Z's氏からの言葉はずっしりと重く刺さり、怠心が出てしまう自分にブレーキを掛けてくれるのだ。まだまだやれる事はあるはずと、またたくさんの野菜を食べる事にする🥦🍄🥕🥒🍅 番外編。 女性クライマーを目指したきっかけとなった新田次郎の【銀嶺の人】この本のタイトルと同じ銀嶺会と名乗る女性アルパインチームの方と遭遇。ブログでチェックし、その会に入れてもらえないかとリクルートを調べたことがあり、かっこえーなー❤️と目がハートになったのを覚えてる。そんなリアル銀嶺の人が目の前にいることに現実がよく分からなくなる😂さらに、まりさんとかおりんはその方たちとお知り合いだった‼️もう、なにが何だか…🤩🤪🙃😍✨ 女子メンバーだけで冬季アルパインを成功させる事は憧れであり目標なのです。女性的な弱さを克服することは頭脳戦だと教わり、十分に体感したので、同じ志を持つ面々との結束力を武器に出来るようこの経験を次へ活かしたい。 キツいことがしたいのではない。 挑戦することが楽しいんだー✨ 正式には【赤岳西壁北峰リッジ】だそうです。 日本登山大系見てると山ほどあるルート、どれだけ登れるか楽しみだ🤩✨ ※新米クライマーはカメラを向ける余裕が無く、ほとんどの写真いただきもの使わせてもらいました📷カッコいい写真撮っていただきありがとうございました😻
もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。