活動データ
タイム
07:31
距離
16.7km
上り
1723m
下り
1718m
活動詳細
もっと見る未開拓エリア 奥美濃の山域へ アルプスや鈴鹿などメジャーな山域ばかりだったが、 花房山に行くと伺い、ご一緒させていただくことに。 これまでも奥美濃の山は気になっていたが、 一人ではなかなか行く気になれなかった。 マイナーな山はそれほど整備が行き届いておらず、 いい刺激になった。 ♢山行記録 ・登山前に藤波谷登山口に自転車をデポした。 付近には駐車場らしき場所は見当たらず。 (YAMAPの地図ではPマークあり) ・東杉原登山口に駐車し、準備を整える。 6:00時点で他の車は無かった。 ・登山開始からなかなかの急登。 ジグザグ道ではなく直登気味だったので疲れた。 やっぱりジグザグの道の方が楽だと実感。 ・途中開けた場所から能郷白山が見えた。 その存在感の大きさに驚くとともに、 以前登った山を見ることができて嬉しかった。 登山は登った山が増える程ハマってしまうと思う。 ・ヤセ尾根は両サイドが切れ落ちていて、 且つ木の根っこが滑るので注意が必要。 ・花房山山頂付近では360°の展望が広がった。 ・花房山から権現山方面へはほぼ崖のような急斜面を ロープを使って下っていく。 ・途中何も喋らず立ち止まった際、音が無くなった。 かなり山深いところに来た感じがした。 ・権現山山頂手前はぬかるんだ急斜面を ロープを頼りに登った。思ったより長かった。 ・木やロープをしっかり掴んで進む必要があるため グローブは必要だった。 ・下山は滑る道との格闘だった。 落ち葉の時期はこれが疲れる。 ・林道終点以降は比較的歩きやすくなった。 ・藤波谷登山口から自転車で約25分、 東杉原登山口に到着。自転車を利用した縦走は 登山の幅が広がると思った。 ♢ 服装 標高900m付近で0℃前後で寒かった ・半袖 ・アームウォーマー ・フリース ・ダウン ・ロングパンツ(GU) ・ヒートテックタイツ ・登山靴(ノースフェイス) ♢食料 ・ランチパック(小倉マーガリン) ・チーズケーキ ・イチゴスペシャル ・キットカット ・水1.5ℓ (1ℓくらい余った) ・デカビタ500mℓ ♢下山後 道の駅 星のふる里ふじはし ・藤橋の湯 ¥510 サウナ95℃前後、4人まで ・レストラン星のふる里 カツ丼大盛り かなりお腹いっぱいになった
動画
もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。