軌跡マップでは御池岳から南に延びる尾根でノタノ坂と旭山が繋がっていなかったので歩いてきました。紅葉はすっかり終わり山は冬支度。久しぶりに誰にも会いませんでした。
スタートは天狗堂岩尾谷登山口から。健脚な方なら8の字ループができますが、某は鈍足なのでシングルループ。ここから車道を引き返します。
スタートは天狗堂岩尾谷登山口から。健脚な方なら8の字ループができますが、某は鈍足なのでシングルループ。ここから車道を引き返します。
御池岳を登った帰りに取り付きだけは下見したものの暖かい時期は出血大サービスになりそうなので寒くなるのを待ってました。橋の手摺は左側のワイヤーロープだけ。
御池岳を登った帰りに取り付きだけは下見したものの暖かい時期は出血大サービスになりそうなので寒くなるのを待ってました。橋の手摺は左側のワイヤーロープだけ。
巡視路を辿ると分岐。旭山に近い方が良いのでここは右折。
巡視路を辿ると分岐。旭山に近い方が良いのでここは右折。
尾根に乗りました。
尾根に乗りました。
昨年登っていなかったら通り過ぎてしまいそうだった旭山の山頂
昨年登っていなかったら通り過ぎてしまいそうだった旭山の山頂
引き返して鉄塔から雲に隠れた竜ヶ岳。石榑峠がなんとか見えます。
引き返して鉄塔から雲に隠れた竜ヶ岳。石榑峠がなんとか見えます。
公園を散歩しているような雰囲気。
公園を散歩しているような雰囲気。
紅葉は終わっているし花も咲いていないのでコケでも。
紅葉は終わっているし花も咲いていないのでコケでも。
ヒキノ。展望なし。
ヒキノ。展望なし。
ここまで来ると雲が上がってきました。P762の鉄塔から銚子岳と静ヶ岳
ここまで来ると雲が上がってきました。P762の鉄塔から銚子岳と静ヶ岳
同じく頭陀ヶ平・藤原岳・多志田山
同じく頭陀ヶ平・藤原岳・多志田山
天狗堂とサンヤリ
天狗堂とサンヤリ
ノタノ坂。これで茶野から岳まで繋がりました。
ノタノ坂。これで茶野から岳まで繋がりました。
スタートは天狗堂岩尾谷登山口から。健脚な方なら8の字ループができますが、某は鈍足なのでシングルループ。ここから車道を引き返します。
御池岳を登った帰りに取り付きだけは下見したものの暖かい時期は出血大サービスになりそうなので寒くなるのを待ってました。橋の手摺は左側のワイヤーロープだけ。
巡視路を辿ると分岐。旭山に近い方が良いのでここは右折。
尾根に乗りました。
昨年登っていなかったら通り過ぎてしまいそうだった旭山の山頂
引き返して鉄塔から雲に隠れた竜ヶ岳。石榑峠がなんとか見えます。
公園を散歩しているような雰囲気。
紅葉は終わっているし花も咲いていないのでコケでも。
ヒキノ。展望なし。
ここまで来ると雲が上がってきました。P762の鉄塔から銚子岳と静ヶ岳
同じく頭陀ヶ平・藤原岳・多志田山
天狗堂とサンヤリ
ノタノ坂。これで茶野から岳まで繋がりました。