20201122 静かな、静かな尾根歩き〜達沢山・ナットウ箱山

2020.11.22(日) 日帰り

活動データ

タイム

07:43

距離

15.2km

のぼり

1249m

くだり

1249m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
7 時間 43
休憩時間
21
距離
15.2 km
のぼり / くだり
1249 / 1249 m
3 11
5
14
13
4
2 35

活動詳細

すべて見る

 今回の登った達沢山(1358m)やナットウ箱山(1412.5m)などが連なる、笹子峠を通る甲州街道と御坂山塊に挟まれた山域は以前から気になっていたエリアの一つです。  笹子峠北東側の笹子雁ヶ腹摺山やお坊山は、わりと楽に笹子駅からの周回ルートを設定することができますが、この山域には一般的な登山道が少なく、例えば、達沢山に稜線伝いに歩いていくこうとすると、かなり時間がかかりそう・・と、ハードルの高い山域になっていました。このため、敬遠気味だった山域ですが、中央本線沿いも歩いていないエリアが限られてくると、消去法的に達沢山が私のストックの中でランクアップすることになりました。  具体的な計画を立ててみようと色々調べてみると、公共交通機関を使った場合には、達沢山への主なアプローチとしては、   ①御坂路立沢バス停※からのアプローチ(CT:3時間ほど)    ※石和温泉駅で下車し、富士山駅行きの富士急バスを利用   ②笹子駅 or 甲斐大和駅→笹子峠からの稜線歩き※によるアプローチ    ※「山と高原地図」では笹子峠〜京戸山間は破線ルート   ③勝沼ぶどう駅→蜂城山登山口※からのアプローチ    ※「山と高原地図」では蜂城山登山口〜達沢山間は破線ルート  などが、あげられるようです。登山ルートがはっきり、CTも短く、日没の早い今の季節では①がベストの選択なのですが、どうやら大半が林道歩きのようでちょっと食指が動かず。  さらに調べてみると、甲斐大和駅から笹子沢川の西側尾根を伝い、達沢山に続く京戸山登山口付近を経由して雲母山、日影雁ヶ腹摺山などを周回して歩いている方のレコがありました。西側尾根については「山と高原地図」にはルート表示はありませんが、甲斐大和駅から笹子峠を経由せずに、達沢山にショートカット的にいけそうという点がとても魅力的、今の季節なら冬枯れで尾根の見通しもよく、下草もうるさくなくだろうということでルートを設定しました。  実際に歩いたルートは  ◆甲斐大和駅→大和橋(国道20号線)→<甲州街道(一部旧甲州街道>   →笹子沢川西側尾根→京戸山登山口→京戸山・達沢山尾根分岐   →ナットウ箱山→達沢山→<往路と同じルート>→甲斐大和駅 となります。  笹子沢川西側尾根については踏み跡らしい形跡はありましたが、道標などは全くなく、急登や分岐が続く中、目標の尾根を外さないように、GPSで自分の位置を確認しながら慎重に進みます。途中、大きく伐採されたエリアがあり、小金沢連嶺などを一望できるそこからの眺めはとにかく素晴らしく、まるで頑張って歩いてきたご褒美のようで、格別のものがありました。  一方、京戸山登山口からは、「山と高原地図」でルート表示がされているだけあって、尾根に沿って登山道は付けられていましたが、あまり人が歩いていないようで、落ち葉が深く降り積もっており、尾根を激登する中での落葉ラッセル。滑りやすいところもあり、ストックが無いと厳しいように感じました。  アクセス等の詳しい情報は、ヤマレコにアップしています。よしければ↓   https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2753861.html

達沢山・蜂城山・茶臼山 おはようございます。今日のスタートは大菩薩に行くときにお世話になっていた甲斐大和駅です。2年半ぶりですが、以前と変わらない駅の雰囲気が妙に嬉しかったりします。
おはようございます。今日のスタートは大菩薩に行くときにお世話になっていた甲斐大和駅です。2年半ぶりですが、以前と変わらない駅の雰囲気が妙に嬉しかったりします。
達沢山・蜂城山・茶臼山 駅近くの諏訪神社で、今日の山行の無事を祈念。バリエーションルートを歩くので、自然といつもより入念になっています(笑)。
駅近くの諏訪神社で、今日の山行の無事を祈念。バリエーションルートを歩くので、自然といつもより入念になっています(笑)。
達沢山・蜂城山・茶臼山 国道20号線を大和橋に向かって👣
国道20号線を大和橋に向かって👣
達沢山・蜂城山・茶臼山 大和橋のところで旧甲州街道に入る予定でしたが、行き過ぎてしまいました。
大和橋のところで旧甲州街道に入る予定でしたが、行き過ぎてしまいました。
達沢山・蜂城山・茶臼山 駒飼宿と言われていたころの地図です。笹子トンネルができてしまい。往時を忍ぶべくもありませんが・・。
駒飼宿と言われていたころの地図です。笹子トンネルができてしまい。往時を忍ぶべくもありませんが・・。
達沢山・蜂城山・茶臼山 👣@旧甲州街道
👣@旧甲州街道
達沢山・蜂城山・茶臼山 旧大和村のマンホール。中心から、村章、「花菱」と「ヤマザクラ」、「武田菱」と「YAMATO」の文字がデザインされています。 ちなみに、大和村は2005年に、塩山市、勝沼町との合併で甲州市になっています。
旧大和村のマンホール。中心から、村章、「花菱」と「ヤマザクラ」、「武田菱」と「YAMATO」の文字がデザインされています。 ちなみに、大和村は2005年に、塩山市、勝沼町との合併で甲州市になっています。
達沢山・蜂城山・茶臼山 道端にあった駒飼宿の石柱。そのうち、笹子峠越えで甲州街道を歩いてみようかな〜。
道端にあった駒飼宿の石柱。そのうち、笹子峠越えで甲州街道を歩いてみようかな〜。
達沢山・蜂城山・茶臼山 随分、標高の高いところを👣ています。中央道の奥に見る稜線は小金沢連嶺、中央右のピークは大谷ヶ丸でしょうか。  @旧甲州街道
随分、標高の高いところを👣ています。中央道の奥に見る稜線は小金沢連嶺、中央右のピークは大谷ヶ丸でしょうか。  @旧甲州街道
達沢山・蜂城山・茶臼山 月山神社跡という小さな祠。出羽三山の月山に対しここには西月山神社があったとのことです。 @旧甲州街道
月山神社跡という小さな祠。出羽三山の月山に対しここには西月山神社があったとのことです。 @旧甲州街道
達沢山・蜂城山・茶臼山 ついつい見上げてしまいます(笑)。
ついつい見上げてしまいます(笑)。
達沢山・蜂城山・茶臼山 笹子沢川西側尾根の取り付きます。以前は、自然観察園かなにかだったのでしょうかね。
笹子沢川西側尾根の取り付きます。以前は、自然観察園かなにかだったのでしょうかね。
達沢山・蜂城山・茶臼山 👣
👣
達沢山・蜂城山・茶臼山 先ほどの案内板にあった林道でしょうか。これを横切って再び尾根に取り付きます。
先ほどの案内板にあった林道でしょうか。これを横切って再び尾根に取り付きます。
達沢山・蜂城山・茶臼山 尾根に取り付いてすぐに、ススキが一面に広がっている場所にでました。つい先日、箱根仙石原でススキを見たばかりですが、こちらもなかなかのものです。
尾根に取り付いてすぐに、ススキが一面に広がっている場所にでました。つい先日、箱根仙石原でススキを見たばかりですが、こちらもなかなかのものです。
達沢山・蜂城山・茶臼山 赤松の群生地。
赤松の群生地。
達沢山・蜂城山・茶臼山 これだけの松が自然に残っているのは貴重ですね。
これだけの松が自然に残っているのは貴重ですね。
達沢山・蜂城山・茶臼山 大伐採地にでました。急登にもめげず頑張って歩いてきたので、そのご褒美でしょうか、素晴らしい眺めが広がっています!
大伐採地にでました。急登にもめげず頑張って歩いてきたので、そのご褒美でしょうか、素晴らしい眺めが広がっています!
達沢山・蜂城山・茶臼山 東方向:奥の稜線は小金沢連嶺、右のピークは笹子雁ヶ腹摺山でしょうか。
東方向:奥の稜線は小金沢連嶺、右のピークは笹子雁ヶ腹摺山でしょうか。
達沢山・蜂城山・茶臼山 北東方向:奥の稜線は小金沢連嶺、中央に見える尾根は日川尾根から続く古部山、竜門山、大天狗でしょうか?
北東方向:奥の稜線は小金沢連嶺、中央に見える尾根は日川尾根から続く古部山、竜門山、大天狗でしょうか?
達沢山・蜂城山・茶臼山 北方向。いい足休めになりました。
北方向。いい足休めになりました。
達沢山・蜂城山・茶臼山 明瞭な尾根が続きます👣
明瞭な尾根が続きます👣
達沢山・蜂城山・茶臼山 林道でしょうか、広い道にでました。 @京戸山登山口付近
林道でしょうか、広い道にでました。 @京戸山登山口付近
達沢山・蜂城山・茶臼山 ここでも素晴らしい眺めが!北西方向、左奥には南アルプスの稜線が見えています。一際目立つピークは甲斐駒ヶ岳でしょうか。 @京戸山登山口付近
ここでも素晴らしい眺めが!北西方向、左奥には南アルプスの稜線が見えています。一際目立つピークは甲斐駒ヶ岳でしょうか。 @京戸山登山口付近
達沢山・蜂城山・茶臼山 ヤドリギ?冬枯れの木立の中でまるで鳥の巣みたい。 @京戸山登山口付近
ヤドリギ?冬枯れの木立の中でまるで鳥の巣みたい。 @京戸山登山口付近
達沢山・蜂城山・茶臼山 京戸山登山口がわからず、それと思しき尾根に取り付きました。すぐに明瞭な登山道があらわれ、ホッとしています。が、これが意外と急登で、ヒーコラ言っています💦。
京戸山登山口がわからず、それと思しき尾根に取り付きました。すぐに明瞭な登山道があらわれ、ホッとしています。が、これが意外と急登で、ヒーコラ言っています💦。
達沢山・蜂城山・茶臼山 東側が開けた場所がありました。ここでちょっと足休め。奥の稜線は小金沢連嶺の稜線、中央右のピークは滝子山でしょうか。
東側が開けた場所がありました。ここでちょっと足休め。奥の稜線は小金沢連嶺の稜線、中央右のピークは滝子山でしょうか。
達沢山・蜂城山・茶臼山 京戸山登山口から40分ほど、ようやく京戸山・達沢山尾根への分岐に出ました。
京戸山登山口から40分ほど、ようやく京戸山・達沢山尾根への分岐に出ました。
達沢山・蜂城山・茶臼山 まだまだ続く急登
まだまだ続く急登
達沢山・蜂城山・茶臼山 あれ・・、到着したのはナットウ箱山でした。京戸山はどこだったんでしょう。後でGPSデータを確認してみると、分岐からすぐのピークだったようです。でも、標柱などはなかったけどなぁ・・。それにしても、ナットウ箱山ってずいぶん変わった山名ですね〜。納豆と何か関係あるのでしょうか、気になるところです。
あれ・・、到着したのはナットウ箱山でした。京戸山はどこだったんでしょう。後でGPSデータを確認してみると、分岐からすぐのピークだったようです。でも、標柱などはなかったけどなぁ・・。それにしても、ナットウ箱山ってずいぶん変わった山名ですね〜。納豆と何か関係あるのでしょうか、気になるところです。
達沢山・蜂城山・茶臼山 今日も忘れていません!(笑)
今日も忘れていません!(笑)
達沢山・蜂城山・茶臼山 冬枯れの木立の間から達沢山が見えています。もう一息です。頑張りましょう!
冬枯れの木立の間から達沢山が見えています。もう一息です。頑張りましょう!
達沢山・蜂城山・茶臼山 達沢山へは、鞍部に降りてそこから登り返しになります。これが意外ときつい・・。この鞍部は立沢林道からの登山道分岐になっており、ここで、立沢林道から登ってきた5人のパーティ1組、単独行の女性ハイカーの方とすれ違いました。ちなみに、今回の山行で出会ったハイカーはここでお会いした方のみ、とても静かな山行となりました。
達沢山へは、鞍部に降りてそこから登り返しになります。これが意外ときつい・・。この鞍部は立沢林道からの登山道分岐になっており、ここで、立沢林道から登ってきた5人のパーティ1組、単独行の女性ハイカーの方とすれ違いました。ちなみに、今回の山行で出会ったハイカーはここでお会いした方のみ、とても静かな山行となりました。
達沢山・蜂城山・茶臼山 達沢山ゲット〜(^^)v。それにしても、ここまで長かったなぁ〜! 頑張った自分をほめてあげたいです(笑)。
達沢山ゲット〜(^^)v。それにしても、ここまで長かったなぁ〜! 頑張った自分をほめてあげたいです(笑)。
達沢山・蜂城山・茶臼山 山頂は木々で覆われてあまり眺望がありませんが、冬枯れの木立から見えているのは甲府市街でしょうか。
山頂は木々で覆われてあまり眺望がありませんが、冬枯れの木立から見えているのは甲府市街でしょうか。
達沢山・蜂城山・茶臼山 山頂は落葉でふかふか。気持ちがよく、ランチも含め、40分もまったりしてしまいました。これより下山です。
山頂は落葉でふかふか。気持ちがよく、ランチも含め、40分もまったりしてしまいました。これより下山です。
達沢山・蜂城山・茶臼山 見えてきたのは、先ほど歩いてきたナットウ箱山。冬枯れならではワンショット。
見えてきたのは、先ほど歩いてきたナットウ箱山。冬枯れならではワンショット。
達沢山・蜂城山・茶臼山 ナットウ箱山を過ぎるとあとは下り。深く積もった落葉がクッションになってとても歩きやすいです。
ナットウ箱山を過ぎるとあとは下り。深く積もった落葉がクッションになってとても歩きやすいです。
達沢山・蜂城山・茶臼山 達沢山から1時間ほどで京戸山登山口に降りてきました。登りでは撮り忘れましたが、こちらが取り付いた尾根です。よく見るとピンクテープが付いていました。
達沢山から1時間ほどで京戸山登山口に降りてきました。登りでは撮り忘れましたが、こちらが取り付いた尾根です。よく見るとピンクテープが付いていました。
達沢山・蜂城山・茶臼山 尾根を横から見るとこんな感じです。ここから、上りで歩いた尾根の西側にある、雲母山、日影雁ヶ腹摺山を踏んで甲斐大和駅に戻ろうかと思いましたが、こちらもバリエーションルート。暗くなるのが早いこともあり、上りと同じルートで下ることにしました。
尾根を横から見るとこんな感じです。ここから、上りで歩いた尾根の西側にある、雲母山、日影雁ヶ腹摺山を踏んで甲斐大和駅に戻ろうかと思いましたが、こちらもバリエーションルート。暗くなるのが早いこともあり、上りと同じルートで下ることにしました。
達沢山・蜂城山・茶臼山 再びの大伐採地。
再びの大伐採地。
達沢山・蜂城山・茶臼山 太陽の光に輝くススキ、とても幻想的♪  @大伐採地
太陽の光に輝くススキ、とても幻想的♪  @大伐採地
達沢山・蜂城山・茶臼山 暗くなる前に尾根を降りることができそうです。
暗くなる前に尾根を降りることができそうです。
達沢山・蜂城山・茶臼山 甲斐大和駅までもう少し👣 @大和橋
甲斐大和駅までもう少し👣 @大和橋
達沢山・蜂城山・茶臼山 笹子沢川西側尾根を使って、念願であった達沢山のピークを踏むことができました。また、尾根歩きでは、ススキの草原、大伐採地や京戸山登山口からの素晴らしい眺望に加え、久しぶりにガッツリ歩き切ったという感じです。4つある雁ヶ腹摺山のうち、残り一つとなった日陰雁ヶ腹摺山のピークを踏むことはできませんでしたが、とても達成感がある山行となりました。日陰雁ヶ腹摺山またの機会にということで、おやっとさぁでした。 @甲斐大和駅
笹子沢川西側尾根を使って、念願であった達沢山のピークを踏むことができました。また、尾根歩きでは、ススキの草原、大伐採地や京戸山登山口からの素晴らしい眺望に加え、久しぶりにガッツリ歩き切ったという感じです。4つある雁ヶ腹摺山のうち、残り一つとなった日陰雁ヶ腹摺山のピークを踏むことはできませんでしたが、とても達成感がある山行となりました。日陰雁ヶ腹摺山またの機会にということで、おやっとさぁでした。 @甲斐大和駅

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。