活動データ
タイム
05:46
距離
10.4km
上り
1170m
下り
1171m
活動詳細
もっと見る中央アルプス最南端、恵那山へ。 かねてから行こうと思いつつも なかなか行く機会がなかったが、 ようやく行くことができた。 登山口には6:00前に到着。 日本百名山だけあって、既に数台停まっていた。 6:10頃、徐々に空も明るくなってきたので支度開始。 以下、山行記録 ・林道歩きは約2km、時間にして30分くらい。 途中左手に川沿いに下りる道があり、 そこから登山道に入っていくが、 見逃してしまいそうになるので注意が必要。 ・登山開始直後は結構な急登が続く。 ここが一番キツく感じた。 ・0.3km毎に看板が立っていて分かりやすい。 ・1合目〜3合目までは樹林帯の急登が続く。 ・3合目〜4合目は傾斜が緩い道を歩く。 ・4合目〜5合目の間で初めて展望ポイントに着くも、 今日は雲が厚く、展望はあまりよくなかった。 ・4合目以降の熊笹の道では、💩ゾーン、 ぬかるみゾーンがあった。 ・7合目〜山頂までは木に囲まれた登山道。 静かな山歩きが好きな人には良いかも。 ・山頂は木に囲まれていて、噂通り展望がなかった。 なぜか展望台らしきものあり。 ♢ 服装 ・半袖 ・アンダーアーマー ・アウターシェル ・タイツ+ハーフパンツ ・薄手の手袋 ・登山靴(スポルティバ) ♢食料 ・おにぎり(とり五目) ・スペースアポロ ・クリームパン ・水1.5ℓ(500mℓ余った) ♢下山後 ・湯ったりーな昼神 ¥620 サウナは温度低め、3人まで 水風呂は一人用の浴槽 泉質は肌がぬるぬるになるタイプ(何か効きそう) ・ビーフカレー ¥880 ♢翌日の計画 駐車場で車中泊して、仙丈ヶ岳へ行く計画 →3:00時点で誰も来なかったため、他の山を探す。 甲斐駒ヶ岳、鳳凰山、空木岳が候補に上がったが、 伊那側に登山口がある空木岳に決定
もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。