活動データ
タイム
04:32
距離
11.7km
上り
1236m
下り
1205m
チェックポイント
活動詳細
もっと見るとうとう100座目に達することになりました😀ここはかねてより決めていた下蒜山へリベンジマッチ🥊をしなくては。 1年前体調不良はあったけど、9合目のニセピークにて挫折を経験し、様々な山業を経て今日に至る。 前回角ヶ仙で、疑似下蒜山急登を経験。 いざ、下蒜山へ。「覚悟はできているか?俺はできている」(笑) 今日の蒜山はとても天気よく☀というか、ちょいこの時期にしては暑い… 1年前の記憶をたどり登ります。「あれっ?こんなもんだっけ?」とあっという間に雲居平まで来てしまう。まぁ足は疲れてるけど💦 雲居平は、めちゃくちゃ綺麗な稜線でクマザサも黄色になっており、ついナウシカの1場面を思い出しす。風、爆風です。 8合目からは、道も細くなり急登岩場が始まります。だが自分は知っている、ここを登っても9合目だと。ここからは初めての世界。下蒜山山頂は、開けておりベンチもありました。中・上蒜山や大山がとても良く見えます。 少し休憩し、考える🤔「縦走やっちゃうか」「今の自分ならやれる」 中蒜山へ行くには、フングリ乢へ下ります。下〜中蒜山の稜線もとてもきれいで、大山見つつ歩けます🚶フングリ乢までくると、中蒜山への急登。ここが1番キツかった😶 心折れかけるが「心を燃やせ」で頑張る。中蒜山の避難小屋が見えた時、安堵しました(笑) 中蒜山で長めに休憩し、上蒜山へ。中〜上蒜山の稜線もきれい。結局蒜山は美しいという事が分かる✨ 上蒜山へも一旦グッと下っての急登。岩場鎖場が続きます。ここは以前経験してるので、しんどいけど問題ない😃 上蒜山山頂から、上蒜山三角点へ。去年は藪漕ぎでしたが、ネマガリタケが狩り払われており誰でもアプローチできます。ありがたいけど、ちょっと寂しい気がしました。「藪漕ぎ頑張っての上蒜山GETなんだけどなぁ〜」と思う。まぁこれから訪れる方が安全に行けるから、刈ってくれた方に感謝💪 あとは下るだけ。途中、1030.8Pにて三角点を探す。なんか見えやすくなっていた。フォローさせてもらっているやまおくさんが前の日に来られており、見えやすくしてくれていた様子。自分も周りをしっかり踏み込んでおく🦵 かなり足膝にダメージ溜まりつつ、下山します。最後の最後で階段はとても辛かったです。そして気を抜いてしまい、粘土層で滑る。 100座記念で蒜山縦走。天気もよくとても楽しかった😃今後もまだ訪れてない山や、また登りたいと思った山を楽しみたいと思いました。
もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。